立候補者説明会がありました
市になったき、いろいろややこしいとよ。ポスター代とか車借り賃
なんかが出るようになったばって、供託金がいるとよ。30万ね。
それやき、余計手間はかかるし、書類は増えるし、頭はぐちゃぐちゃよ。
ゆっくり見て、ちょっとでもわからんやったら、選挙管理委員会に
聞かなね。
この前も間違えて書いたき、今度は間違えんごと書かなね。
西暦・元号、指定していないとき、西暦で書いたような気がすると。
わかっとうばって、ちょっと書いてみたいったいね。
1候補に一つの机みたいやったき、数えたら26候補おったみたい。
もちろん、うちの近所の2人もね。1番前におんしゃったばい。
同級生も説明会に来とったや。
まえから、開票作業の時、見よったね~。
そこの地域は、今度、岩下さんから、私になったき、挨拶ぐらい
行っとかんとね。
それにしても、供託金30万じゃ、お金が無い人は出られんばい。
説明会には、26人来たのかね~。
本人が来ていないところもあったし、正確なところは、選管のみぞ
知る、やね。(定員22)
★ 関連記事 ★
立候補します!(06/09/12)
市になったき、いろいろややこしいとよ。ポスター代とか車借り賃
なんかが出るようになったばって、供託金がいるとよ。30万ね。
それやき、余計手間はかかるし、書類は増えるし、頭はぐちゃぐちゃよ。
ゆっくり見て、ちょっとでもわからんやったら、選挙管理委員会に
聞かなね。
この前も間違えて書いたき、今度は間違えんごと書かなね。
西暦・元号、指定していないとき、西暦で書いたような気がすると。
わかっとうばって、ちょっと書いてみたいったいね。
1候補に一つの机みたいやったき、数えたら26候補おったみたい。
もちろん、うちの近所の2人もね。1番前におんしゃったばい。
同級生も説明会に来とったや。
まえから、開票作業の時、見よったね~。
そこの地域は、今度、岩下さんから、私になったき、挨拶ぐらい
行っとかんとね。
それにしても、供託金30万じゃ、お金が無い人は出られんばい。
説明会には、26人来たのかね~。
本人が来ていないところもあったし、正確なところは、選管のみぞ
知る、やね。(定員22)
★ 関連記事 ★
立候補します!(06/09/12)
正式に候補者となることが決まって、すぐに、ご挨拶を、と、
思ったのですが、手術した足が無理をすると痛いのをいいことに、
まだ伺っておりません。
私は、皆さんのおかげで、7年5ヶ月の間、議員として、がんばる
ことができました。
これからもさらにがんばる決意を固めています。
ヤエ子さんは、入院して22年が過ぎ、23年目に入りました。
22年といえば、人生の四分の一です。
楽しく老後を過ごさせてやりたい、のびのびと残りの人生を、と、
考えていますが、政府は、なかなかのものです。
寝たきりの、一老人のことなど、考えていないのでしょう。
医療の改悪改悪で、今度は、とうとう、今入っている病棟・介護療養型
を6年後には、ゼロにする、というのですから。
入院して3ヶ月過ぎると70歳になり、医療費は無料に
医療費無料が、少しずつ負担が増えてきました。
食費、おむつ代、そして、昨年10月からは、食費と光熱費が、すべて
自己負担という、入院した時には考えもつかなかった大逆行の、
大負担増です。
しかも、税金投入はしたくない!と新たな保険制度をつくり、介護保険
料まで徴収するようになりました。
しかも、否も応もなく年金から天引きです。
政府は、社会保障の財源にと、消費税を導入しましたが、医療も
保育も悪くなるばかりです。
この仕組みを変えたい、せめて元の通りには、できるはずです。
消費税とほぼ同額が、法人税の減収です。
大企業から献金を貰う見返りに、お金持ちに都合のいい政治をして
いるのです。
どうしても、この政治、このままにしておきたくありません。
来年は、参議院議員選挙です。
春名なおあきさんを国会へ、と思っています。
国の政治を変える前に、福津市だけで変えられるものもあります。
収入が全く無い人からも、介護保険料が取られていますが、これは、
福津市できめることができます。国保税もそうです。
合併前に有料になった検診料や、学童保育所の保育料。
また、保育所の保育料、体育館の使用料や、シャトルバスのバス代等々
きりが無いので やめますが、市独自でやれることもたくさんあります。
30人学級は、市で条例を作れば実現可能になりました。
こどもたちの医療費無料化もその気さえあれば、今、就学前を、
中学生にまでも、広げることができます。
国と地方が、どこからお金を集めて、どう使うか、なのです。
今の政治は、弱いものから絞り取るだけ搾り取り、それを、強いものに
まわすというやりかたです。
そして、お金が無いからしかたがない、と、政府の言いなりに市政を、
住民から離れた方向へ変えていく、多くの議員さんたち。
この議員さんたちまで巻き込んで、本当に安心して住める町に、
農業にも、生きがいのもてる町に、こどもの笑顔が輝く福津市に、と、
思っています。
津丸のみなさん、ぜひ、日本共産党を大きくしてください。
知ってください。そのために、ぜひ、「しんぶん赤旗」を読んでみて
いただけないでしょうか。
当たり前の暮らし、人間らしい生活ができる世の中に、ぜひ、ご一緒に
しようではありませんか。
★ 関連記事 ★
立候補します!(06/09/12)
思ったのですが、手術した足が無理をすると痛いのをいいことに、
まだ伺っておりません。
私は、皆さんのおかげで、7年5ヶ月の間、議員として、がんばる
ことができました。
これからもさらにがんばる決意を固めています。
ヤエ子さんは、入院して22年が過ぎ、23年目に入りました。
22年といえば、人生の四分の一です。
楽しく老後を過ごさせてやりたい、のびのびと残りの人生を、と、
考えていますが、政府は、なかなかのものです。
寝たきりの、一老人のことなど、考えていないのでしょう。
医療の改悪改悪で、今度は、とうとう、今入っている病棟・介護療養型
を6年後には、ゼロにする、というのですから。
入院して3ヶ月過ぎると70歳になり、医療費は無料に
医療費無料が、少しずつ負担が増えてきました。
食費、おむつ代、そして、昨年10月からは、食費と光熱費が、すべて
自己負担という、入院した時には考えもつかなかった大逆行の、
大負担増です。
しかも、税金投入はしたくない!と新たな保険制度をつくり、介護保険
料まで徴収するようになりました。
しかも、否も応もなく年金から天引きです。
政府は、社会保障の財源にと、消費税を導入しましたが、医療も
保育も悪くなるばかりです。
この仕組みを変えたい、せめて元の通りには、できるはずです。
消費税とほぼ同額が、法人税の減収です。
大企業から献金を貰う見返りに、お金持ちに都合のいい政治をして
いるのです。
どうしても、この政治、このままにしておきたくありません。
来年は、参議院議員選挙です。
春名なおあきさんを国会へ、と思っています。
国の政治を変える前に、福津市だけで変えられるものもあります。
収入が全く無い人からも、介護保険料が取られていますが、これは、
福津市できめることができます。国保税もそうです。
合併前に有料になった検診料や、学童保育所の保育料。
また、保育所の保育料、体育館の使用料や、シャトルバスのバス代等々
きりが無いので やめますが、市独自でやれることもたくさんあります。
30人学級は、市で条例を作れば実現可能になりました。
こどもたちの医療費無料化もその気さえあれば、今、就学前を、
中学生にまでも、広げることができます。
国と地方が、どこからお金を集めて、どう使うか、なのです。
今の政治は、弱いものから絞り取るだけ搾り取り、それを、強いものに
まわすというやりかたです。
そして、お金が無いからしかたがない、と、政府の言いなりに市政を、
住民から離れた方向へ変えていく、多くの議員さんたち。
この議員さんたちまで巻き込んで、本当に安心して住める町に、
農業にも、生きがいのもてる町に、こどもの笑顔が輝く福津市に、と、
思っています。
津丸のみなさん、ぜひ、日本共産党を大きくしてください。
知ってください。そのために、ぜひ、「しんぶん赤旗」を読んでみて
いただけないでしょうか。
当たり前の暮らし、人間らしい生活ができる世の中に、ぜひ、ご一緒に
しようではありませんか。
★ 関連記事 ★
立候補します!(06/09/12)
定数削減の請願、本会議へ
委員会で審議したのを、今度は全員が、賛成反対の意思表示をします。
委員会(19日の日記)では、一人の賛成者もなく、不採択。
こういう時は、委員会が決めたことに、賛成・反対、ではなく、
請願そのものに、賛成か反対か、の意思表示をします。
議長が言うことに耳を傾けていないと、、、
議長が言んしゃ~とよ。
「委員長報告では、不採択となっていますので、原案について、、、」
で、「賛成の方の起立を」と、なるわけよ。
賛成討論した人は、パッと立ちあがんしゃったよ。
もう一人しっかり立った人がおんしゃったや。
立ちかけて座りんしゃった人を見たばって、他の人から聞いたら、
あと2人、そげな人がおんしゃったという話やったや。
わかりにくいよね~。紹介議員も座っとったぐらいやき。
そのあと、すぐ、休憩時間になったけど、わかりにくい!ということで
廊下は大賑わいよ。
賛成意見は、行財政改革。
行財政改革のため、とか、効率いい改革とか、合併協議会は他人が
決めたこと、とか、春日・宗像は22,20に、とか、宗像は(福津の)
倍に近い、など、いろいろ言われたが、
委員会での請願の紹介議員の発言は、
「議員報酬は、行財政改革と切り離して考えてもらわないと。
18名になれば、(議員報酬は)大きく増やしてもいい」という内容よ。
議員を減らして、市民の声が届きにくくし、自分の報酬だけは上げろう
なんて、そりゃちょっとね~。みんなで、よ~と考えらなばい。
これからの福津市はもちろんのこと、議会のこともね。
委員会で審議したのを、今度は全員が、賛成反対の意思表示をします。
委員会(19日の日記)では、一人の賛成者もなく、不採択。
こういう時は、委員会が決めたことに、賛成・反対、ではなく、
請願そのものに、賛成か反対か、の意思表示をします。
議長が言うことに耳を傾けていないと、、、

議長が言んしゃ~とよ。
「委員長報告では、不採択となっていますので、原案について、、、」
で、「賛成の方の起立を」と、なるわけよ。
賛成討論した人は、パッと立ちあがんしゃったよ。
もう一人しっかり立った人がおんしゃったや。
立ちかけて座りんしゃった人を見たばって、他の人から聞いたら、
あと2人、そげな人がおんしゃったという話やったや。
わかりにくいよね~。紹介議員も座っとったぐらいやき。
そのあと、すぐ、休憩時間になったけど、わかりにくい!ということで
廊下は大賑わいよ。
賛成意見は、行財政改革。
行財政改革のため、とか、効率いい改革とか、合併協議会は他人が
決めたこと、とか、春日・宗像は22,20に、とか、宗像は(福津の)
倍に近い、など、いろいろ言われたが、
委員会での請願の紹介議員の発言は、
「議員報酬は、行財政改革と切り離して考えてもらわないと。
18名になれば、(議員報酬は)大きく増やしてもいい」という内容よ。
議員を減らして、市民の声が届きにくくし、自分の報酬だけは上げろう
なんて、そりゃちょっとね~。みんなで、よ~と考えらなばい。
これからの福津市はもちろんのこと、議会のこともね。
今回は盛りだくさん 


この委員会は、議会の前や、議会中、新しい議案などが提出される
時に開かれます。
今日は、新議案・17年度の決算の他に、請願、一部事務組合のこと、
議会運営に関する申し合わせ内規のこと、と、たくさんありました。
福津市議会議員定数削減に関する請願書
請願項目
議員選挙の定数22名を4名削減し18名とする。
(現在は定員36、欠員1です。12月の選挙で22になります)
紹介議員が、まず、補足説明をしました。
(最初、メモはとらんでいいだろう、と、思っていましたので
??ばかりになりました。ひとみ)
○○市は○○人。福津は、人口でいくと、その半分の16.7人。
これじゃ○○だから、18人に。少ないなら多くても20人に。
(今年の次の選挙は、定員20人に決まっています。ひとみ)
紹介議員に質問が
質 多いいと思ったのなら、なぜ賛成されたのか。
答 確かに賛成した。他の議員が、という安易な、、、。
質 合併協議会の前に議会で話し合って、定員を22、次20と。
答 住民説明会に行っていない。ふくとぴあに1回行きましたかね
(ここはメモを見てもわかりませんでした。ひとみ)
質 削減は市民の声が届かなくなるのでは?
答 20名から2名減らしても、十分市民の声が届く。
質 財政(を言うなら)、その前に、議員報酬・費用弁償(の見直し)
答 議員報酬は、18名になれば、大きく増やしてもいい。
財政削減と切り離して考えてもらわな、、、。
5人でいい、という記者も。夢のようだと私は言いましたよ。
○○市も、身軽にやっておられますよ。
質 全員協議会の中で、反対も言わず、4議案も反対されず、
なぜ、議会の中で、質問の1回もされなかったのか。
答 (力強く)私は、反対は1回もしていません。
議会に入って、間もないので。
私一人、反対したって、どうにもなりませんでしょう。
(合併にも、定数削減にも、私たち2人は反対していたのに)
もう少し質問もあり、紹介議員は、そのたびに、自分の思うところ
を、気分よく述べられましたが、

財政問題と言いながら、新議会では、議員報酬は、財政削減と
切り離して考えてもらわないと、など、請願の趣旨とだんだん
外れてきた答になりました。
で、賛成無し。請願は、不採択、となりました。
※ 上記私たち2人というのは、日本共産党福間町議団の2人です。





この委員会は、議会の前や、議会中、新しい議案などが提出される
時に開かれます。
今日は、新議案・17年度の決算の他に、請願、一部事務組合のこと、
議会運営に関する申し合わせ内規のこと、と、たくさんありました。
福津市議会議員定数削減に関する請願書
請願項目
議員選挙の定数22名を4名削減し18名とする。
(現在は定員36、欠員1です。12月の選挙で22になります)
紹介議員が、まず、補足説明をしました。
(最初、メモはとらんでいいだろう、と、思っていましたので
??ばかりになりました。ひとみ)
○○市は○○人。福津は、人口でいくと、その半分の16.7人。
これじゃ○○だから、18人に。少ないなら多くても20人に。
(今年の次の選挙は、定員20人に決まっています。ひとみ)
紹介議員に質問が
質 多いいと思ったのなら、なぜ賛成されたのか。
答 確かに賛成した。他の議員が、という安易な、、、。
質 合併協議会の前に議会で話し合って、定員を22、次20と。
答 住民説明会に行っていない。ふくとぴあに1回行きましたかね
(ここはメモを見てもわかりませんでした。ひとみ)
質 削減は市民の声が届かなくなるのでは?
答 20名から2名減らしても、十分市民の声が届く。
質 財政(を言うなら)、その前に、議員報酬・費用弁償(の見直し)
答 議員報酬は、18名になれば、大きく増やしてもいい。
財政削減と切り離して考えてもらわな、、、。
5人でいい、という記者も。夢のようだと私は言いましたよ。
○○市も、身軽にやっておられますよ。
質 全員協議会の中で、反対も言わず、4議案も反対されず、
なぜ、議会の中で、質問の1回もされなかったのか。
答 (力強く)私は、反対は1回もしていません。
議会に入って、間もないので。
私一人、反対したって、どうにもなりませんでしょう。
(合併にも、定数削減にも、私たち2人は反対していたのに)
もう少し質問もあり、紹介議員は、そのたびに、自分の思うところ
を、気分よく述べられましたが、


財政問題と言いながら、新議会では、議員報酬は、財政削減と
切り離して考えてもらわないと、など、請願の趣旨とだんだん
外れてきた答になりました。
で、賛成無し。請願は、不採択、となりました。

※ 上記私たち2人というのは、日本共産党福間町議団の2人です。


正式に表明しました。
私と大久保さんの二人が候補者です。

昨日、後援会の看板を、大和町の実家と、事務所の前に立てました。
4週間も入院した上、無理(足)はだめ、と、言われていますので、
ご近所にも、挨拶に行っていません。
日記を読んでくださっている方、
どうか、日記のことを広げてください
動けない分、議会報告などを日記に書こうと思っています。
ぜひ、多くの方に広げていただけないでしょうか。
ホームページから日本共産党にも行けますし、日記で不足なところ
(全~部不足よね)は、赤旗の記事(リンクできます)などを読んで
もらえばいいし、とにかく、みなさんに読んでもらわないことには、
と、思っています。
福津市以外の方にもぜひ。
こんにちは、ひとみです。で、検索するとホームページが出てきます。
松尾ひとみ でも、いいです。
ひとみちゃんにもちょっと言わせて で、日記がでてきます。
ひとみちゃんにちょっと で、試しましたら出てきました。
さすがに、ひとみちゃん、だけでは出てきませんが。
ご意見、いいアイデアぜひ、お寄せください。
今後とも、日本共産党へのご支持、よろしくお願いいたします。
ご支持の輪を、大きく広げていただくようにお願いして終わりと
させていただきます。
2006年9月12日 松尾ひとみ
忘れていました。12月24日投票です。

★ 関連記事 ★
議員定数削減の請願から、いろいろ思うこと。(06/09/11)
私と大久保さんの二人が候補者です。


昨日、後援会の看板を、大和町の実家と、事務所の前に立てました。
4週間も入院した上、無理(足)はだめ、と、言われていますので、
ご近所にも、挨拶に行っていません。
日記を読んでくださっている方、
どうか、日記のことを広げてください
動けない分、議会報告などを日記に書こうと思っています。
ぜひ、多くの方に広げていただけないでしょうか。
ホームページから日本共産党にも行けますし、日記で不足なところ
(全~部不足よね)は、赤旗の記事(リンクできます)などを読んで
もらえばいいし、とにかく、みなさんに読んでもらわないことには、
と、思っています。
福津市以外の方にもぜひ。
こんにちは、ひとみです。で、検索するとホームページが出てきます。

松尾ひとみ でも、いいです。
ひとみちゃんにもちょっと言わせて で、日記がでてきます。
ひとみちゃんにちょっと で、試しましたら出てきました。
さすがに、ひとみちゃん、だけでは出てきませんが。
ご意見、いいアイデアぜひ、お寄せください。

今後とも、日本共産党へのご支持、よろしくお願いいたします。
ご支持の輪を、大きく広げていただくようにお願いして終わりと
させていただきます。
2006年9月12日 松尾ひとみ
忘れていました。12月24日投票です。


★ 関連記事 ★
議員定数削減の請願から、いろいろ思うこと。(06/09/11)
補正予算・水道会計決算などの議案が市長からだされました。
請願も二つ、紹介議員が説明し、委員会に付託されました。
一つは、議員定数削減に関する請願です。
次の選挙で、定数22名を18名に、というものです。
もう一つは、もちろん、市立幼稚園存続に関する請願です。
議会の中も、市中も、選挙一色です。
36(一人辞めて35ですが)が、22になるのですから、みんな必死
です。
日本共産党は、2名の立候補で、背水の陣で、たたかいます。
他会派の人で、この人とは、農業問題などで一緒にやりたい!と、
思っている人がいますが、今度の選挙では、出られないみたいです。
今まで、400ぐらいで当選していたのが、1200に、となると、
後援会も含めて「やろう!」とならないと当選しません。
福津市議会に、農業を、本気で考える人が、残れるでしょうか
農業一本で生活をやってこられたのに、今度の選挙には、出馬
されない人もおられるみたいです。
農業問題をわりに質問される人もおられますが、政府と同じ考え
みたいだし。
小さな家族経営の農家も支えてこそ、農地・国土が守れるのに、と思う
私とは、なかなか、、、、、。
でも、みんなに分かってもらわなくちゃね。
議会のみんなや、上西郷地区・神興東地区の人にも訴えて、みんなで
守らなくちゃね、日本農業、日本の国土、美しい自然。
世界の飢餓に苦しむ人たちのことも考えなくちゃね。
で、議員定数に戻ります。
私と違う考えの議員さんは、いっぱいです。
今、なんで、国が行政改革を言ってきているのか、なんで、こんなに
自治体が大変にされているのか(市立幼稚園廃止にせないかん!
ほどでは、ないけれど)を、わかっている議員さんが、どれくらい、
おられるでしょうか。
定数削減の中で、まじめに考えるだけでは当選しない!という現実が、
あります。
それを、さらに、減らすなど、とんでもない話です。
うちの近所からも、複数の新人さんが立候補されるみたいです。
その人たちも含めて、世の中どうしたら変えることが出来るのか、
分かってもらえるように、がんばらないと、いけません。
その前に難関が。
議会の中の人と一緒に世直しをやろうと思えば、まず、当選しなければ
いけません。
他人事ではありません。前回、700台。これでは、落選です。
しかも、父・母、大変弱りました。
今までは、(吉田)鹿雄さんの、喜代香さんの娘さんですか、と、応援
してくださる人がいたけれど、高齢になられてしまいました。
がんばるしかない。
ドイツのある議会では。
議員さんの報酬は無し。夜、市長など数人と会議をし、方針を決める。
決まると、細かい数字は、市職員が出す。
報酬は無いが、調査費は出る。
私のこども時代は。
少し大きな行政区だと、必ず、議員がいたように思う。
でも今は、大きな緑町にさえ、議員はいない。
議員が見えない!
議員は何をしているのか。
何しようかわからん議員なら、減らしてもいい!
と、思っている方もおられるかもしれない。
誰でもが議員になれるように。
子育て中の人には、あまりにも安い報酬。
そんなら、仕事をしながら議会活動が出来るような労働条件、ぜひ、
保障してほしいなあ。
昔は、結構、保障されている職場が多かったのになあ。
議員削減問題は、議員の数を減らせば、それだけ、お金が浮く、
というところからきているのだろうか。
それとも、別な理由があるのだろうか。
このまま黙っていたら、政府からおりてきたことを、ちゃんちゃんと
決めるだけの市議会に、ますますなってしまうのではないだろうか。
みんなでよく考えよう、定数削減問題。
請願も二つ、紹介議員が説明し、委員会に付託されました。
一つは、議員定数削減に関する請願です。
次の選挙で、定数22名を18名に、というものです。
もう一つは、もちろん、市立幼稚園存続に関する請願です。
議会の中も、市中も、選挙一色です。
36(一人辞めて35ですが)が、22になるのですから、みんな必死
です。
日本共産党は、2名の立候補で、背水の陣で、たたかいます。
他会派の人で、この人とは、農業問題などで一緒にやりたい!と、
思っている人がいますが、今度の選挙では、出られないみたいです。
今まで、400ぐらいで当選していたのが、1200に、となると、
後援会も含めて「やろう!」とならないと当選しません。
福津市議会に、農業を、本気で考える人が、残れるでしょうか

農業一本で生活をやってこられたのに、今度の選挙には、出馬
されない人もおられるみたいです。
農業問題をわりに質問される人もおられますが、政府と同じ考え
みたいだし。
小さな家族経営の農家も支えてこそ、農地・国土が守れるのに、と思う
私とは、なかなか、、、、、。
でも、みんなに分かってもらわなくちゃね。
議会のみんなや、上西郷地区・神興東地区の人にも訴えて、みんなで
守らなくちゃね、日本農業、日本の国土、美しい自然。
世界の飢餓に苦しむ人たちのことも考えなくちゃね。
で、議員定数に戻ります。
私と違う考えの議員さんは、いっぱいです。
今、なんで、国が行政改革を言ってきているのか、なんで、こんなに
自治体が大変にされているのか(市立幼稚園廃止にせないかん!
ほどでは、ないけれど)を、わかっている議員さんが、どれくらい、
おられるでしょうか。
定数削減の中で、まじめに考えるだけでは当選しない!という現実が、
あります。
それを、さらに、減らすなど、とんでもない話です。
うちの近所からも、複数の新人さんが立候補されるみたいです。
その人たちも含めて、世の中どうしたら変えることが出来るのか、
分かってもらえるように、がんばらないと、いけません。
その前に難関が。
議会の中の人と一緒に世直しをやろうと思えば、まず、当選しなければ
いけません。
他人事ではありません。前回、700台。これでは、落選です。
しかも、父・母、大変弱りました。
今までは、(吉田)鹿雄さんの、喜代香さんの娘さんですか、と、応援
してくださる人がいたけれど、高齢になられてしまいました。
がんばるしかない。
ドイツのある議会では。

議員さんの報酬は無し。夜、市長など数人と会議をし、方針を決める。
決まると、細かい数字は、市職員が出す。
報酬は無いが、調査費は出る。
私のこども時代は。

少し大きな行政区だと、必ず、議員がいたように思う。
でも今は、大きな緑町にさえ、議員はいない。
議員が見えない!
議員は何をしているのか。
何しようかわからん議員なら、減らしてもいい!
と、思っている方もおられるかもしれない。
誰でもが議員になれるように。
子育て中の人には、あまりにも安い報酬。
そんなら、仕事をしながら議会活動が出来るような労働条件、ぜひ、
保障してほしいなあ。
昔は、結構、保障されている職場が多かったのになあ。
議員削減問題は、議員の数を減らせば、それだけ、お金が浮く、
というところからきているのだろうか。
それとも、別な理由があるのだろうか。
このまま黙っていたら、政府からおりてきたことを、ちゃんちゃんと
決めるだけの市議会に、ますますなってしまうのではないだろうか。
みんなでよく考えよう、定数削減問題。
