fc2ブログ

神無月は、要注意!松尾家は神道

 せっかく膝は手術でよくなったのに、歩きすぎたり、暑さに
 ついていけなかったりで、10月はさんざんでした。
 考えさせられた10月でした。

 10月23日は、夫の祖母の命日です。10年たちました。
 夫の姉は、10月4日に亡くなり、5年過ぎました。
 命日ばかりではありません。
 祖母の誕生日は5日、夫の母は20日です。
 先日、母の誕生日に夫の従兄弟が亡くなりました。
 私は、無宗教ですが、娘が冗談っぽく「10月は、松尾家は要注意
 やね、旧10月は神無月やきね」と、言いました。

 10日には、前の選挙時、責任者としてがんばってくれた方が
 今度の選挙を心配されながら亡くなりました。
 そして、今日は、古くからの知り合いの葬儀に出席しました。
 高校生の時、奨学金を毎月学校で受け取るのですが、その時の
 銀行の係りの方です。
 大人になってあちこちでお会いしたり、今住んでおられるところが
 実家から歩いて5分ぐらいのところですので、顔を合わせることも
 ありました。
 知った方が亡くなるのは、それも立て続けに、気持ちをどこかで
 切り替えなければ、いつまでもぐじぐじしそうです。
 政治情勢を考えると、早く、足を直して、動き出さなければ、と。
 気持ちだけは、しっかり受け止めてがんばっていきたい!と思って
 います。


今日は、いじめについて、どうしても、経験を書いておかなければ
と、思ったのですが、別の日にします。



心痛む出来事で、また、全国ニュースに

 昨日は、福岡県の「赤旗まつり」でした。
 JR福間駅から友人を乗せて、集合場所の古賀市まで。
 ところが、駅を出た時からミニパトがついてくるのです。
 駅の横に交番があるのですから、ほとんど同時に駅前を出た訳です。
 しかも、そのミニパトに、3人は乗っているのです。
 普通は、2人でパトロールをしてあるみたいなのですが。
 
 パトカーを先導するのは、いい気持ちではありません。
 しばらく走ると、ミニパトはいなくなり、ホッとしました。
 ところが、今度は前からパトカーが来るのです。
 当然、すれ違います。
 ミニパトはもちろん、普通乗用車のパトカー、覆面パトカー(音無し
 ランプのみ屋根に乗っけて)と、いやでも何かあったな、と
 思わざるを得ないほど、短時間にすれ違いました。
 夫は、私よりちょっと遅れて出たのですが、ものすごいスピードで
 追い越されたそうです。スピーカーで何か言ったみたいですが、
 瞬間的には何を言われたかわからず、家に帰り着いて言われた
 言葉を思いだし、思い出し、していました。

 夕方のニュースで内容はわかりましたが、パトカーが消えた位置で
 だいたいの場所は予想していました。いろいろ知っている人がいる
 ところでの事件は、ほんとうに、いやですね~。


赤旗まつり 

 雨の心配が全く無い!というのは、よかったのですが、夏を体験
 していない身には、辛いものがありました。
 日が照るところは、ものすごく暑く、木陰はひ~んやりなのです。
 気分が悪くなるとテントの中や木陰に行きました。


 あいさつを

 いつもは、中央舞台の前にずっと座っているのですが、昨日は、
 あちこちに体が許す限り行って、12月24日に選挙があること、
 大久保さんと2人で立候補することなどを話しました。
 全部の地区委員会の交流テントをまわるつもりだったのに、
 結局一つも行けませんでした。「うたごえ」、「国賠同盟」で
 終わり。
 ばって、うちの宗像糟屋地区には行ったばい。
 古賀の人が作った「もつなべ」を ごちそうになるために、ね。
 この、もつが新鮮なんよ。直接、買いに行っとんしゃっちき。
 今度 行きんしゃった時、私にも、と頼んだと。テールをね。


 牛肉はめったに買いません 

 肉牛は、他の穀物やらいっぱい食べて大きくなるき、あんまり
 買わんごとしとうばって、ときど~き食べたくなるとよ。
 きょうこちゃんの店で1年に2回だけは買ってきてもらうばって、
 息子がおらんき、一人で食べると。
 もう、いらん!というぐらいにね。
 年取ると脂っぽいものがいらんごとなるって、ほんとやね。
 昔は、息子と脂身を取りやっこするぐらい好きやったのにね。
 もちろん、今も好きやけど、そんなにおなかに入らんもんね~。


 舞台にも上がりました。

 議員、候補者の紹介が最初にあります。
 北九州・福岡両市長候補のあいさつはもちろん、赤嶺さんの
 あいさつも。
 議員・予定候補者を代表して、高瀬菜穂子さんが決意表明を。


 もしかしたら、、、

 あの筑前町のいじめ自殺の原因というか、背景というのか、
 全国に先駆けての学力テストのことなど、自殺にまで追い詰め
 られた状況を聞けば聞くほど、福津市で同じことが起こっても
 おかしくない、と、思いました。私が知らないだけで、すでに
 起こっているかもしれません。全国の調査では、いじめによる
 自殺はゼロなのですから。

 
 旧福間町でも学力テストが行われていた!

 30人以下学級を、と、言い続けているうちに、全国でもあまり
 やっていない二学期制を取り入れたのが、学力テストの点が原因
 だというのがわかったのです。
 他校より点を上げるために、学力向上のためにと、二学期制を導入。
 1年に数時間確保するために、日本の四季にあった三学期制を
 百年以上続いた制度を、いとも簡単に、壊してしまったのです。


市長公約・35人学級小学校1年生2年生

 今年度から、市で条例を作れば、30人でも35人でも出来る、
 というのに、条例は作らない、というのです。
 今年から35人学級を始めたばかりだから、条例は検討もして
 いない 、というのです。

 そりゃー、市長選挙は大変な激戦やったき、いろいろ公約して、
 市長は当選しんしゃったばって、35人学級は、公約やき、
 きっちり守ってもらわなね。
 県雇いの先生だけやったら足らんとよ。クラス担任がね。
 で、うちのすぐ近くの小学校は、2年生が36人でスタートしたと。
 クラスを持てない市雇いの補助的な先生は、おんしゃあばってね。


昨日は、バタッと

 まつりの会場じゃ、けっこう元気にしとったばって、帰り着いたら
 晩ご飯を食べて、そのまんまよ。
 事務所にブログも書きに行かんで、朝よ。
 朝、娘からメールが。
 昨日の事件で、すごい数のアクセス数になっとる、て。

こげな事件が起こらん福津市に、み~んなでせないかんね~、
市長さんもいっしょにね。


フットサルも見たとやったや

 赤旗まつりでは、いつもは、行ったこともない青年の広場へ。
 途中で会った息子が「次は2時からやき」というもんやき、
 準決勝・決勝、と、見てしもうたばい。
 ルールは、サッカーと同じかな、ぐらいの調子で、息子の姿
 ばっかり見よったろうも。久しぶりの息子やき、親ばか丸出しよ。



全国豊かな海づくり大会 

 夕方のニュースで、「ムツゴロウ」を放流します、の声が。
 よく聞くと、明日、佐賀市を中心にして「豊かな海づくり大会」が
 開かれるげな。
 美智子さん夫婦もみえて、今日は、どこかの施設を訪問しよんしゃー
 とが、テレビで流されよった、というわけたい。

それにしても、佐賀で「全国豊かな海づくり大会」って、どげな大会
やろかね~。
諫早湾干拓を中止して宝の海を取り戻しましょう、というのかしら。
  それなら、美智子さんたちは、来んしゃれんやろうしね。
誰かがイヤミでやりよるわけでもなかろうし。
ムツゴロウを放流するぐらいなら、「ギロチン」で殺さんどきゃ
よかったったい。

1997年4月14日、潮受堤防の工事、最後に残された開口部
1.2キロメートルの締め切り工事の様子がテレビで映されとった
ばって、鋼鈑が水しぶきをあげて落ちる様子は、自分の首が落とされ
ようごとあったや。

政府というか農水省というか、ほんと、頭にくるや。
強制的に4割減反を押し付けとってよ、良好な水田を作ります、と、
農業予算で諫早湾干拓よ。
海は死んでしまうし、工事費は、今も、どんどん使っているし、
その業者は、自民党などに献金はしてるし。

やっぱー、政治を変えんといかん とやねー、
それも、ハ・ヤ・ク・ね。


諫早湾干拓事業を差し止め、諫早湾干潟と有明海を再生させよう
よみがえれ!有明海




市立幼稚園の存続を 

 9月議会で、継続になっていた請願審査が昨日、全協のあとに。
 私は約束があり傍聴できず、心を残して市役所をあとにしました。
 

今朝1番に新聞を

 西日本新聞によれば 見出しは 
   市立幼稚園廃園問題
   存続請願の審査
   市議会打ち切る   
           福津市
 やもんね。やっぱりね~。

 記事によると
  池浦市長は「最初から廃園を前提にした論議は市教委としたく
  ない」と語り、廃園方針そのものをいったん棚上げし、論議を
  積み重ねる意向を示した。
 と、書いてあるばって、そんなら最初から、なんで、論議を積み
 重ねんやったと?と言いたいね。


選挙前やき、決めきらんやろうと思うとったばって、そのとおりやね。
今度は、2年ちょっとすると、市長選挙やが、市長はどうでるかね~。



いつもなら12月の決算審査を今

 旧福間町時代から決算は、12月議会。
 だから、12月議会は、いつも終わるのが仕事納めの少し前。
 だけど、今度は、12月24日が、合併後初の市会議員選挙。
 だから、12月議会は、11月21日から始まります。
 そして、早く終わるために、決算審査の特別委員会を24日から。
 予備の日の今日、全員協議会がありました。
 執行部からの報告事項は二つ。
 
○ JR福間駅整備計画について 
○ 西鉄宮地岳線の第3セクター運営及び代替バスの運行について


JR福間駅整備計画について

 今年3月にJRと基本合意
 西口駅前等の都市計画決定
 バリアフリー、駅機能、具体的にJRと煮詰めてきた計画を執行部が
 報告。

 平成18年 実施設計 一部用地買収
 平成19年 工事着手
 平成20年 工事
 平成21年 自由通路供用開始
 平成22年 駅前広場供用開始

費用40億円

◆ 共産党の岩下さんが、費用分担を質問。

 答 駅舎・立体駐車場 ― JR
   自由通路・西口広場 ― 市
   東口側駐輪場は、市が西郷川に近い方を購入して造る予定。


◆ 大久保さんが質問

 ホームへのエスカレーター・エレベーターはできるのか、費用は?

 答 できる。120センチ幅、上下並列。5番ホームのみ75センチ幅 
   JRが造るのが建て前だが、、


はっきり言んしゃれんとよ

 私もそこが聞きたかったのに。
 普通、駅舎てゆうたら、ホームやら階段やら含んどかんと、駅や
 なかろうも。駅舎だけ!とかゆうたら、駅舎じゃなくて、ただの家
 やろも。


 今度は他の議員が、JR負担分・市の負担分を、と、聞いたとよ。

 答 今から精査します。40億。補償、JRから買い取る用地、駅舎、
   駅前広場、駐輪場で、、、街路は別。


聞きよってハラがたってきた

 今の駅前広場・西口広場のことやけど、ずーっと前、共産党の先輩
 議員から、駅前広場は、福間町が国鉄にやったと、ということを
 聞いていた。
 それなのに、今度は、駅舎や広場を造るために、やったものを買う
 なんて、おかしかろうも。


この程度で

 議長の、「この程度で」で、質問は打ち切られたとよ。
 まだ聞きたいことがあったのに。


早寝を心がけるようにします。後日、加筆します。



食べ過ぎました

ちょっと食欲がでてきました

 夕べは、「ひもじい、なんか、おいしいとなあい?」と、夫へ。
 いい返事がないので あきらめました。
 そこへ、きょうこちゃんが、産直の野菜を持ってきてくれました。
 夜は冷えるし、どうしようかなー、取りに行くのを、思案中でした。
 さやインゲンが入っていました。私が大好きな野菜です。
  (感謝・感謝)


献立決まる!

 冷凍庫からイワシ明太子(正式名?)を出し、レンジで生解凍。
 フライパンで焼く。その間に
 インゲンは、サッと茹で、ちょこっとの油で炒め、これまた
 ちょこっとのきび砂糖と、朱だし1~2滴。
 これだけじゃちょっとボリュームが足らんき、2週間前の産直、
 水菜を、インゲンにも入れ、イワシ明太子を焼いたあとで、
 その油を使って残りの水菜を炒めてしもうたばい。
 やっと、古い水菜が終わってホッとした。
 水菜は、今日も来とったばって、あのシャキシャキ感がね~


ウーン、お・い・し・い!

 いつも思うばって、産直野菜って野菜そのものに甘みがあるよね~。
 薄味でもインゲンはおいしかった。イワシも久しぶりの人並みの
 塩加減で、思わずご飯のおかわりを。


ちょっと遅れて誕生会

 毎週1回、前の選挙の時にお友達になった数人が、お喋り会。
 今日がその日で、栗入りおこわを持ってきた人がいた。
 私の誕生日を聞くので答えました。「4月19日よ」と。
 誕生日の週には、いつも何か作って持ってきていたそうな。
 知らんやったや。
 誕生日の当人は、太ったらいかん、とミカンを買ってきた。


試してガッテンで

 中の栗が甘いとよ。NHKの試してガッテンで、冷蔵庫で冷やすと
 甘くなる、て言いいよったけど、あれを見とったげな。
 赤い色は、小豆ではなく、ささげでした(これは、わかりました)。
 小豆は煮えすぎると切腹する(豆の皮が破れる)そうな。
 けど、ささげは、せんげな。これまた、初めて知った。
 ささげそのものは、知っとったばって、若い時に、さやごと、
 炒め煮して食べるぐらいしか覚えがないね。
 私の母が好いとったとよ。私も好きになったけど。
 で、結局、また、おかわり。


小食に慣れとうもんやき、ちょっと食べ過ぎると きついばい。
食後、まだ、本調子じゃなかったき、家に帰り、布団の中に。
横になったき、食べたとが、出てこうごとあった。
やっぱー、食べすぎは、いかんばい、というより、きついね。



今日の私を紹介します

診療所を出る時、携帯チェック

 着信あり、で折り返し。
 「写真撮るき、でておいで」という用件。診療所からまっすぐ行く。
 膝の手術の前に、秋・冬の上着は、クリーニングに。
   まだ、引き取りに行っていない!
 昨日からの突然の冷え込みに、何やらかんやら引っ掛けて議会
 には、行ったとよ。
 昨日寒気がした上に、めずらしく委員会室の窓が開いとったき、
 風が入ってくるき、今日は、重ね着重ね着よ。

 チラシ用やき、色は関係ない、と、真っ赤な上着を着て写ったと。
   ま、この上着で決算委員会には、でとったけどね。
 色は関係ないき、もちろん、口紅もつけとらんばい。
 「起きたばっかりみたいな顔やね」と笑われたけど、その通りやもん
 ね。
 議会には行ったばって、今までが、ちょこっと熱が下りゃ動き出す
 もんやき、すっきりとは、ようならんとよ。で、寝たり起きたりよ。
 おかしい顔が、ますます、、、
 でも、一回ぐらい、杖を紹介しとかんと、と、撮ってもろたと。
 杖はあんまり写っとらんで、赤い上着だけが、でれっと写っとるけ  ど、これが、
 最新の「ひとみ」です。ガッカリしたろ?私もしたき。

松尾ひとみ   松尾ひとみ



私は、マスク女

薬が無くなったので診療所へ

 朝で薬が無くなっていたので、診療所へ。(腎盂炎だった!)
   あとちょっと、という感じです。
 今度は、風邪もあるかな、ということで、そのための薬と、鼻水が
 ひどいときの薬も。
 「鼻水がひどい時は飲んでいいですよ、がまんしないで」と、先生。
 今まで、がまんしていたんです。アレルギー性鼻炎で、鼻水が、
 私に逆らって落ちていくのを。
 で、その時はマスクを。マスクの内側はビチャビチャです。


私は、マスク女

 鼻が弱く、粘膜がすぐ乾燥します。
 湿気が少ない爽やかな季節はもちろん、暖房・冷房ででも。
 おまけに、匂い・臭いに弱いのです。
 花は、バラやスイートピーの匂いは、大好きです。
 ユリは、鉄砲ユリまではいいのですが、他のはちょっと苦手です。
 夫の整髪料もだめ!
 出かける時、夫が忘れ物をして戻ってきた時は、がっかりです。
 
 委員会室や議場は、乾燥はするし、ニオイは入り乱れるし、で、
 ずっとマスクをしていたい気分です。が、傍聴者がおられると、
 そうもいきません。時々はずし、いよいよたまらん時だけ、して
 います。
 
まもなく、秋の鼻水の季節です。今年は薬を飲んでみようかな。
杖はついとー、鼻水はビチャビチャ、おまけに、服のセンスはない!
じゃ、話にならんきね。



トップニュースを忘れとったばい

 昨日は、夕方のニュースのことばっかりで、朝一番に広げた
 「しんぶん赤旗」のことをすっかり忘れとった。
 
  大山崎町長に真鍋氏        
    民  主
    町政の会  自公民・現職破る   京都

  大山崎
  町議選 共産党6人全員当選  (定数十六、立候補十九人)


やっぱー熱があると、回らん頭がますます回らんばい。


 ★ 関連記事 ★
    京さん党宣言:大山崎町長選挙で真鍋宗平さんが勝利!



今日の地方ニュース

宮地岳線、代替バスに

三セクを断念し、バスを新宮-津屋崎間に!

 だいたい、バスで代わりがつとまると思っとっちゃろか。
 まだまだ これからが頑張り時やね。

宮地岳線の存続を求める会



ニュースではないけれど

「休耕田を利用してコスモス」

 視聴者からのビデオテープ、今日は、福津のコスモスが。
 わざわざ宣伝費を使わなくても、結構でてくるよね、福津って。
 休耕田を、み~んな菜の花やレンゲソウに。
 そしたらもっときれいになるかも。麦もいいなあ。

コスモス  コスモス2

  こどものころ、春の写生はクレパス3本。
 菜の花の黄、麦の緑、レンゲソウのピンク。
 春の麦秋もいいし、夕方の、からし焼きの煙もあの匂いも。
 ウーン、もう一度、あのころに。
 叶わぬ夢なのかしら。菜の花畑には、マンションが。
 でも、休耕田は、まだまだいっぱい。夢はあきらめないぞー。




汗を出し、体温 36.9に

 食後の薬を飲むため?夕食をとる。夕食のメニュー。味付け肉を
 フライパンに並べ、片面焼いたのち、野菜をガバッと一つかみ入れ、
 蓋をする。野菜がしんなりしたところで、肉と混ぜ合わせる。
 それに、柿三切れに、ご飯。
 一人で食べる気楽さ、とでもいうのだろうか、7時のニュースを
 見ながら食べた。


中越地震から2年

 今も多くの人が仮設住宅に。
 まだ、行く先もなく、2年の期限を延長せざるをえない人々。
 「初めは寂しかったが、もう慣れた」と言うお年寄りの声が心に残る。


三歳児虐待死
  長岡京市

 体重7キロ。これでは、1歳児の体重ではないか。
 今回も児童相談所は知っていたという。
 訪問すらできない圧倒的に多い相談件数。
 ここ数年、1年に 50人ものこどもたちが犠牲に。
 小さな政府、ではなく、人を大切にする政府に変えなくっちゃね。


福島県前知事逮捕土地取引きで見返り

 やっぱりね~
 「公明で・・」な~んて嘘やったとね。

 



また和歌山談合

今度は、逮捕の業者と中川自民党幹事長らがゴルフだって。

この記事は、毎日・西日本とも載っていました。


 ★ 関連記事 ★
    大林組ではないけれど(06/10/20)



9年前は、まだ保母さんだった! 

 夫の祖母は、102才で逝った。
 私たち夫婦は働きに出、こどもたちは学校へ。
 祖母は、昼間の唯一の楽しみがテレビだった。
 私が帰宅すると、「戦争が起こるかもしれん」と、不安を口にした。
 テレビが映し出す中東のニュースと、自分が生きて感じてきた思い
 が、重なったのかもしれない。
 
 その祖母の一周忌の翌日、日本共産党の町議候補に、という話が。
 祖母の事を考えると、今、何かをしなければ、と、決意した。


約27年の保母生活に別れを

 職場は、国立病院の中の保育所。
 正式の国家公務員ではないけれど、3月30日で首切られ、4月1日
 から採用の「賃金職員」だけれども、(給与も安かったけれど)
 法の縛りだけは受けた。
 国家公務員も地方公務員も議会議員にはなれないそうな。
 「立候補します!」と言う時は、辞めたあとでないとダメだそうな。


「日本共産党の松尾ひとみです」

 課長補佐さんが「どこかで立候補を表明されましたか?」と。
 「ハイ、昨日、地区労の集会で挨拶をしました。」と、私。
 「じゃ、昨日の日付にしておきましょうね」と、補佐さん。

 10・21国際反戦デー・福岡東部地区労主催の集会で、初めて挨拶。
 今じゃ、何をしゃべったのか全然覚えていません。
 が、気持ちだけは、今と変わらないと思います。
 「戦争が、、、」と言っていた祖母の思いと、私の決意を合わせて、
 国際反戦デーの集会でしゃべったことでしょう。
 日本共産党の松尾ひとみとして。


今、大変危険な人たちが 

 戦後生まれの首相になって、閣僚たちも言いたい放題。
  非核三原則はどこへやら。
 政府与党も民主党も、憲法を変える!と。
  教育基本法も変えよう、美しい国・日本への準備のために。


今、黙ってはいられない、声をあげ、力を合わせるとき

 憲法を、暮らしを、地球環境を守るために。
 人が人として、この地球上で、ずっと暮らし続けるために。
 膝の術後で、思うようには、飛び跳ねることができないけれど
 この気持、一人でも多くの人の目に触れるよう、日記に記そう。


 ★ 関連記事 ★
    立候補します!(2006/09/12)



大林組ではないけれど

ラジオから「和歌山県、、浅川組、、天下り」と、トンネル工事を
めぐる報道が聞こえてきた。
漠然とニュースを聞いていたので、新聞に載るだろう、と、今日、
楽しみにして(こんなのが楽しみになるのも、どうかと思うが)、
新聞を広げた。


まず一般新聞から

 載っていない!もう一度見たがない。探しきらないのか。


諦めて赤旗を

 載っていました!談合容疑浅川組を捜索
 和歌山県元出納長が副社長
 と、写真付きで。
 この副社長、逮捕された現出納長の元上司で、県庁退職後も県
 人事や公共事業に強い影響力を持ち続けたと言われているそうな。

 何か、まだまだ出てきそうな感じ。
 それにしても、こういうのをきっちり報道するのは、
 「しんぶん赤旗」しかないのかね~。


今日の一面トップは、
 西日本と毎日が、西鉄の飲酒運転。
 赤旗は、キヤノン偽装請負 告発されて 御手洗経団連会長"法律が
 悪い" やもんね。
 載っとらんのもしょうがないのか。期待した私が悪かったのネ。



今日の「しんぶん赤旗

  安倍政権
  日歯連マネーに染まる
  中枢に9209万円

 安倍内閣のほとんどの閣僚が、日歯連マネーに染まっていた
 ことを報道。
 安倍首相が所信表明演説で、「私は特定の団体や個人のための
 政治を行うつもりは一切ありません」とのべていることを紹介し、
 安倍官房副長官(当時)らの「甚大なる協力」を報じる「日歯広報」
 (01年10月 5日号)の写真も。


日歯連といえば自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金も結構テレビを
にぎわしていたなあ。

週刊誌は買わないけれど

新聞を広げれば週刊誌の広告が目に入る。
あちこちのテレビで、ワイドショーも、ちらっちらっと。


安倍さん麻生さんやらのルーツをみると

安倍さんが、あの岸信介さんの孫、というぐらいは知っとったばって、
ルーツやら家族構成がだんだんわかってくると、ちょっと考え直さな
いかんや。
大企業と政治家は、持ちつ持たれつってことを。

持ちつ持たれつ、というより、政治家と資本家のDNAを合わせて、
さらに品種改良を進めるみたいなもんやね。
庶民が再チャレンジできないほどに。


底力を見せなくっちゃネ

圧倒的に庶民のほうが多いっちゃき、雑草の底力を見せなね。
美しい日本に変えられてしまう前に。



またまたまた大林組

今朝のテレビニュースで

 大林組11億円の申告もれのニュースが。
 言い訳は言っていたが、3億5千万円の追徴金は払った、と報道
 されていた。

大林組に興味がある人は、ひたすら大林組だけを追う、というのも
おもしろいかも。
このブログでも、何度とりあげたことか…。(大林組 関連記事



友人の名前が

いつものように新聞を広げる

毎日新聞の
鳴き砂をいつまでも で友人を思い浮かべた。
二丈で「守る会」の会長をしようて言いよったなあ、と。

あらためて新聞をよく見ると、二丈のことではないか。
合宿中の古賀・青柳小6年、に目がいって、それより大きな、
二丈・姉子の浜を清掃、が見えんやったや。
遠い二丈より隣の古賀の方がパッと目につくっちゃね。
合宿の前に、檜和田会長が学校まできて、清掃活動の意義を話した、
とあったけど、そこまで来ていたのなら会いたかったなあ。


 ★ 関連記事 ★
   道守九州会議:道守会員になって。(二丈町鹿家の鳴き砂海岸)



談合事件のハザマ福岡市が指名停止

 今日の西日本新聞県総合の下の方に福岡市が、和歌山県発注の
 四件のトンネル工事をめぐる談合事件で、競売入札妨害容疑で
 役員など三人が逮捕された準大手ゼネコン「ハザマ」(東京都)を
 十三日から五カ月間の指名停止処分にした、と報道しているが、
 やっぱー発表するっちゃね。

小さい記事やき気をつけとかんとわからんばって、発表するとが
当たり前よね。

福津が大林組を指名停止した時は、あ~とになって報告を受けた
ばって、結局どうしたとやろか?公表したとやろか。
今度聞いてみろうかね。



持ちつ持たれつ?

大林組が元締めと思ったら、、、

 和歌山県発注のトンネル工事で、大林組が主導した、というのを
 書いたけど、それから出るわ出るわ、官製談合か、とかいろいろね。

今日 書こうか、どうしようか、と、迷っている内に

 今日の「赤旗」は

   井山容疑者との関係認める
    
    和歌山県談合  知事、進退は触れず

結局、知事は、トンネル談合をめぐり、ゼネコンから約3億円の報酬を
受け取ったとされる ゴルフ場経営会社大和開発観光(大阪府河内長野市)元代表、井山義一容疑者(55)との関係について認めたとよ。
「知事に立候補することが決まったとき、県の情勢などを知らせて
くれた」とね。

県出納長も逮捕されとるばって、この出納長(水谷聡明)と井山容疑者
を引き合わせたのが知事本人げな。
これじゃあ、何かあると思われてもしょうがないよね~。

ばって、議会の全員協議会で、出納長の任命責任を問われた知事は
「今後の推移を見守りながら、真剣にこの問題について考えたい」と、
言うだけで、辞める、ちゃ言わんかったとよ。

どこかの知事さんのごと、あ~とから「辞めます」なんて、ないように
してほしいや。任命しただけでも結構責任あると思うけど。

それにしても、大林組と、幾つかのゼネコンで終わる、かと思っとった
事件が、大林組主導から、官製談合になり、もしかしたら、、、、
まだまだ大きく取り上げられそうやもんね。

最初の記事と今日の記事を並べると、よ~と見らな、同じ事件なんて
わからんばい。

政治家と大企業って、やっぱー持ちつ持たれつなのかしら。
あれだけのお金が福祉に回ってきたら、ずいぶんいろんなところに
使えるよね~。     


長年の荒廃田が

  セイタカアワダチソウの林と化していた我が家の田が、稲刈りの
  真っ最中でした。
  日本の農業を守り育てたい!と、常々思っているのに、我が家の
  田を見ると、大きな声で「日本農業を守ろう」とは、言えませんで
  した。
  これからは、大きな声で言えますし、ご近所を歩く時も、胸を
  はって、歩けそうです。

ありがとうございました。

稲刈り



ずっと前に、鈴木光司さんの講演(子育て関連だったと思う)を聞いて、
一度作品を読んでみたい、と思っていた。
講演会では、その当時の新作を買った。
ハードカバーというのだろうか、ちょっとバッグに入れて、というわけ
にはいかない。
それに、読むなら「リング」から、と決めていたので、まず買うことから
始めた。


本は書店で?

 図書館で借りればいいのだが、日にちがくれば返却しなければ
 いけない。
 今まで、読まずに返したものが大分ある。
 で、結局、小説類は、安い新刊の文庫本を書店で買うようになった。
 (買う、といってもめったに買わないが)


本は古書店で!

 だいぶ前に、テレビで特集していた。
 古書店の現代版とでもいうのだろうか 、古書店、というイメージ
 からは掛け離れた新商法の古書店を。


「リング」は、古書店で

 そういう店の存在を知ってからは、腰を温めるために、ゆっくりと
 風呂につかる時に読む本は、古書店で、と考えるようになった。
 (普段の風呂は、湯舟に数分我慢できればいい方だ)
 「リング」と「らせん」で99円。
 だいぶ前に入手していたのだが、なかなか読む番がまわってこない。
 整形外科入院中に、たまっていた「赤川次郎」がやっと終わり、
 番が来た。


合間合間に

 でも、湯舟で一人、というのは、ちょっと恐そう。
 で、新聞に疲れた時、ちょっと時間ができた時に読んだ。
 1ページ進まない時もあるし、数ページ進む時もある。
 しかし、推理小説としては、初めて、何十回に分けて読んだにも
 かかわらず、前に少し戻って読むことなく続きを読み進めることが
 できた。
 読み終えて、解説を読むと、解説者は、「なにはともあれ、『リング』は
 極上のエンタテインメントであり、背骨が凍りつくようなホラー小説
 である。ぜひとも、ご一読いただきたい。」と、解説を締め括って
 いる。
 私、推理小説って思って読みよったや。


本当にホラー?

 「リング」は、たぶん映画化されたのでは、と記憶している。
 恐いぞ恐いぞ、といわんばかりのコマーシャルであったように思う。
 そしてそれは、若者に向けられていた。(私が思っていただけかも?)
 私が読んでいると、娘が「恐いとやろ」と言う。
 恐いもの、というのが頭の中にあるようだ。
 周りからの期待?と、コマーシャルの影響で、私もホラーっぽいのを
 期待して読んだ。

 しかし、背筋がゾクゾクするわけではなし、「わーっ恐い!」と思う
 ところもなし、で読み終えた。

 おもしろくなかった、のではない!
 続きが読みたい!と思ったから、おもしろくなかったのではない、
 と思う。
 ずっと以前のテレビコマーシャルが、おどろおどろしいものだった
 ので、期待しすぎたのかもしれない。背筋がゾゴゾゴするのを。


若者より大人に

 ああいうことは、絶対にない!と思っている大人に、なおかつ、
 それでも、このての文章を読むのがたまらなく好き!という人々に
 勧めたい。
 死んだ人も、リセットすれば生き返る、と思っている年代には、
 お勧めしたくない。
 あの現象を、現実と、とらえられることの方がコワイ!

 「リング」は、グリム童話や日本の昔話に似てるかな?
 昔話は、けっこう恐いものや、残虐なものがあるとよね~。
 それはそれで、もしかしたら現実に起こり得る、という事の方が
 多いいっちゃけど、「リング」の場合は、絶対に起こり得ない(と、
 私は思う)ことを、起こるかのように思わせてしまう、というのが
 すごいよね~と思う。
 思わせてしまうから、こどもには読ませたくない。


「リング」は、分別のある?大人の童話?

 映像で見ていないから、効果音も光もない。
 自分の頭の中で像が造られていくだけ。
 あのワクワクドキドキ感は、こどもが昔話を聞く時の、ワクワク
 ドキドキ感では?
 推理小説と思って読んだけど、違っとったね~。
 推理小説じゃなくて、童話よ。それも大人のね。



歴史観を語らないのは、「謙虚」ではなくて「無責任」だ。
このように思います。-志位


 今日の日刊「しんぶん赤旗」は、6日の衆院予算委員会での志位和夫
 日本共産党委員長の総括質問を紹介。

志位-「靖国史観」を是とするのか非とするのか


安倍首相は

 ・・・・歴史認識については、政治家が語るということは、
 ある意味、政治的、外交的な意味を生じるということになるわけで
 ありまして、そういうことを語ることについては、そもそも謙虚で
 なければならないと思っています。・・・・と。


聞かなければならないことがあります、と志位さん

 すかさず志位さん「国政の責任者になられたわけですから、歴史観を
 語らないのは、『謙虚』ではなくて『無責任』だ。
 ・・・・そういう答弁を繰り返すのならば、聞かなければならない
 ことがあります。
 それは、首相自身が、過去に政治家として、それこそ『特定の
 歴史観、戦争観』について、大いに語り、その立場で行動して
 きたということを、今日どう考えているのかという問題です」と。


安倍-昔のことをいわれても、何とも答えようがない

 志位さんが、1994年12月1日付の「終戦五十周年国会議員連盟」の
 「結成趣意書」を示し、事務局長代理に安倍晋三さんの名前もある
 ことについて事実確認し、「結成趣意書」には「公正な歴史への
 認識」を明らかにすることは、「国政に与(あず)かるものの責務」
 だというふうに述べている、と、紹介し、さらに、過去の日本の
 戦争について、「日本の自存自衛とアジアの平和」のための戦争
 だという歴史観、戦争観を、はっきりとこの「結成趣意書」では
 述べていることも紹介し、「語らないことが謙虚なんだ」ということを
 おっしゃられたけれども、あなたも賛同したはずの、「結成趣意書」
 には、まったく違うことが・・これをどう説明するのですか、と質問。
 その答えが、「いま、急に、随分昔の議員連盟で出した文書を
 出されても、私も何とも答えようがないわけで・・・・」となるわけだ。


10年って忘れるほど大昔?

 自分の考えていることだったら、昔も今も、あんまり変わらんと
 思うけどね~。

 私、日記の書き始めに、日記に対する思いというか思い出というか、
 そういうのを書いたけど、そのすぐあとに、約10年前の文章が
 出てきて、それがまた、今の文章とほとんど同じなんよね~。
 娘と笑ったろうも。
 人て、10年ぐらいじゃ変わらんよね~。
 それとも、政治家にとっての10年って、忘れるほどの永さなのかしら。



またまた「しんぶん赤旗」で大林組を

10月5日付け
 私が好きな漫画「まんまる団地」 と同じページに 大きく

   大林組を捜索

 その下に
  和歌山談合4件主導か、とあり、大阪地検特捜部が、大林組本店に
  家宅捜索のため、段ボールの束を運び込む写真が載っている。
  もちろん記事も。

2004年11月10日に集中して実施された和歌山県発注の四つの
トンネル工事すべての談合を大林組が主導した疑いが強まって
いる、というものだ。
もちろん大林組も一つを落札している。
四つの工事が、予定価格の96.82%から98.98%という異常な高値で
落札されている。


福津では、もうからんでもよかったっちゃね~

福津での下水道工事、予定価格の70.1%で(70%以下はだめ)落札し、
今、工事真っ最中やけど、和歌山に比べたらケタが違うとよ。

下水道工事 看板


和歌山は四工事の落札額合計が約58億円やもんね。
福津の小さな工事やらは、単に宣伝のためか、仕事があればいい、
と考えているのか、それとも、損してでも(損はしないだろうけど)
仕事を取り、他の業者を蹴落とすつもりなのか、大企業の考える
ことは、わからんね~。

それにしても、頭から大林組が離れん、と思ったら、イヤでも看板が
目に入りよったったいね。「工事中・大林組」と、いうのが。
市役所に行く時も、実家に行く時も必ず、その看板の前を通らな
いかんもんね。しかも、工事中の看板って何枚もあるやない。
イヤでも目につくったい。

大林組 看板2



岩下さんも私も踏み切りの拡幅を、と、議会で取り上げました。
東福間から若木台・津丸にぬける道の途中にあります。
県道の「人にやさしい歩行空間整備事業」が行われるというので、
その工事に併せて、踏み切りを広げ、安心して歩けるように、と
要求しました。
その時の答弁は、電気系統の移動など8000万円ほどかかるので
出来ない、というようなものだったと思います。
ところが、今日、踏み切りの中で工事をしている人がいるでは
ありませんか。
「踏み切りが広くなるのですか」
と聞くと、電気系統の箱の位置を変えるだけ、という返事です。
こういう工事があるのなら、早くJRと連絡をとりあっていたら、と
思いました。
拡幅をしたいから、とJRに早くから言っていたなら、もしかしたら
拡幅は、実現していたかもしれないな、と思って踏み切りを渡り
ました。

踏み切り



ご近所に日曜版を持って

 向う三軒両隣。せめてこれくらいは、と、歩いたのがいかんかった。
 金曜日歩いて、その痛みがなかなかとれない。
 膝の内側の痛みだけだったのが、外側にも。
 今日は、あきらめ、母の薬を取りに、桑原整形へ。


がんばってるな~ 
 
 駅前通を車で行くと、ネットワークの人たちが、コープの店の前で
 しゃべっていた。この前の朝は、数人で駅に立っていたし。
 昨日は、Iさんが、うちの近所を一人で、チラシを。
 ちょっと車で動けば、集団?で動いている議員さんや、予定候補者
 の人を見かけるし、で、あせってしまいます。


ど・派手

 今日出来上がった残りの連絡所の看板は、ピンクが濃すぎて、
 夫から文句を言われるし、で、ますます

ど・派手 看板


津丸の隣組では、看板が目立つ

 薄いピンクに赤字で 松尾ひとみ です。その隣に掲示板が。
 家に上がる入り口にありますので、そこから上がる3軒の人には、
 ものすごく目立っているみたいです。
 青い憲法のポスター、にぎやかな 赤旗まつり、それに
 松尾ひとみ の立て看板やきね。

看板



孫が来るという、もちろん連れてくるのは、私の娘・孫の母親

 夜になる、というので、夕食の準備を合間合間に。
 夫が買っていた固い牛肉を、昼食時から2時間ほどことことと。
 
 私の昼食は、そのことことの中で、茹でたナス。 
  ナスは、事務所の隣のクリーニングやさんで昨日買ったもの。
  調味料は、津丸のミカン専業の人の、摘果ミカンとしょうゆのみ。
  仕事中にナスは茹で上がるし、ミカンは半分に切って絞ればOK。
  これがまた、あっさりしていておいしい。

  先日は、新婦人の産直野菜を、事務所の電気鍋で焼いて
  食べたが、ナスがあんなに甘いものだとは、知らなかった。
  この時、ピーマンも焼き、いわしの佃煮と一緒に食べた。
  調味料無しでも、結構いけるのだな、と、この年になって経験。


 ナスの茹で汁で、真っ黒け  

  夕方、ことこと煮た中に、産直のごぼう、じゃがいも、そして、
  津丸で買っていた3個100円のかぼちゃ・1個を順に入れ、煮た。
  調味料は、ごぼうをしばらく煮たあとに、みりん少々、いつのか
  わからないような黒砂糖をパラパラッと。
  そして、じゃがいもとかぼちゃの前に、ニビシの白だしを少々。
  
  最近、煮物の時は、朱だし(あかだし)を使うのだが、黒い汁に
  濃い調味料だとますます黒くなりそうなので、白だしにした。

  でも、白だしって便利よね~。
  手抜き料理でもちゃんと食べれるもんね。
  色が薄いき、色で見ながら入れると、からいけどね。


 煮えたところで、父の分を
 
  減塩の父に持って行こうと、とってはいるけれど、忘れるかもね。
  最後にほんの少し、朱だしをいれて、ちょっと煮て終わりよ。
  お皿に全部盛ったけど、色が今一やね~。
  今一じゃなく、今三(?)ぐらいかな。


 孫は? 栗にはまる!

  孫たちは、先にひーばあちゃんの方に行ったもんやき、父に、
  「カレー作ってくれ」と言われ、私も夫もみ~んな、カレーよ。

  おなかいっぱいになって、うちに来たけど、お菓子は別腹やね。
  お菓子小袋一つ、そのあと、おかずと同じ時間帯にゆがいた栗を。
  半分に割った栗にスプーンで挑戦よ。
  6歳は口で割れるようになり、4歳は、私が割ったものを上手に
  スプーンで食べきるごとなって、かえって行ったばい。
 

それにしても、野菜だけで結構食べれるもんやね~。

我が家は、あまり調理をしないのと、減塩食なので、調味料はあんまり
使わんとよ。なのに、夫は、元ニビシなので、な~んとなく調味料が
集まってくるったい。
遠方に行って、変わった調味料があると買ってくるしね。
買う、と言っても、少しやけど。
いつかは、大阪の妹から、和歌山の醤油が何本もきたときは、びっくり
したばい。1本でいい、1本で、味見程度にね。


白だし・朱だしの使い分け

 本当は使い方が違うとばって、そげー言いよったら、調味料の入れ物
 の縁が、カビだらけになるとよ。
 で、このごろは、使い方はあんまり気にせんで使うと。
 できるだけ、古い方からね。





| Top |