fc2ブログ

今日から一般質問です

 時々、「おやっ?」と思う発言がでてきます。


今期限りで辞める人が「職員手当」についてを質問

 「一番手の付けられるところが、職員の給与。しっかり議員の
 みなさまにお願いして、、、」と、最後の挨拶みたいなことを
 言んしゃったとよ。
 先日は、わざわざ、私の膝のことを心配して、新聞の切り抜きまで
 くれんしゃったばって、私と考えが、チョト違うとよね~。
 あの言い方やったら、職員の給与は、減らされるだけ減らしなさい、
 あとのことは、頼みましたよ、という言い方やもんね。

 この前は、議員の給料は、行革と切り離して、どんどん上げなさい、
 って、言うたとよ。
 職員の給与は、減らされるだけ減らして、議員はどんどん上げれ!
 なんて、頭の中に、チラとも浮かばんや。



一般会計決算、反対討論をしました

 中学校給食予算がつくなど、評価する面もありましたが、税法の改悪
 で配偶者控除が無くなるなど、住民負担は増えました。
 また、福津市をアピールするとして、多くの住民から反対の声が
 あがったにもかかわらず、ヤフードームでの野球観戦などが行われ
 ました。

 一方、勝浦地区では、中学生への交通費補助が減らされたり、旧福間
 町では、長期入院者への、盆・暮れの見舞金の廃止、保育料の値上げ
 など、福間・津屋崎独自にやっていた福祉施策が、合併を機に、次々
 と無くされました。
 その一方で、駅東土地区画整理事業には、あらたな予算がつけられ、
 住民の不安や反対もありながら、着々とすすめられています。

 予算そのものが、住民の福祉を守る、という、自治体の役割とかけ離
 れたものになっていて反対しましたが、住民負担が増え、福祉が後退
 したこの予算、実質収支額、7億2千584万8千円という決算に
 なりました。


黒字決算

 7億円の黒字です。
 しかも、予算の時、貯金から借りていた4億円もそっくり返しました。
 教育施設建設の準備のための貯金から借りていたお金、1億5千6百
 万円もそっくり返しました。(合併特例債、という借金は増えました。)
    ※ 言い方が間違っていました。そっくり返した、ではなく、
     予定していたが、貯金を取り崩さなくてすんだ
     と、書くべきでした。(23日、加筆)

 しかも、津屋崎・福間からもってきた貯金を福津市の新たな貯金とし
 て、40億円(内、9億5千万円は合併特例債、10年間は使わない
 ように政府が)を、まちづくり基金として残しました。

  
将来の大型公共事業に備えて

 福間町時代からの、市長のことばです。
 もう、将来ではなく、今、着々と進められています。
 近隣の自治体に比べると様々な先進的施策があり、移り住んだが、
 今では、宗像市より悪くなった、と、友人は言っていました。


しんぶん赤旗」読者のみなさんへ配る原稿です。





| Top |