また、まちづくり基金に
現在、40億円。補正で追加されるのが、5億990万1千円。
他の人の質問でわかったとばって、
まちづくり基金の目標額は?
合併特例債は、15億まで貯められることができる、と。
借金して貯金するなんて、普通の家庭じゃ、せんね~。
17年度 9億5千万円
18年度 4億7千5百万(補正はこれに利子など足して、
5億9,901千円の基金上積み)
基金そのものの目標額は、無い!
つまり、節約節約?して、ガバッと、使うっちゃね。
まちづくり基金の目的
都市基盤整備。一体感が持てるようなのに使っていきたい、と。
(福間町と津屋崎町が合併してもうすぐ2年・1月24日)
カメリアに券売機が設置されます。補正額245万7千円
ふくとぴあ・公民館にはありますが、カメリアにはありません。
不便さが解消できればいいですね。
東福間の陸橋の改修工事の予算がつきました
鉄板が腐れたようになっていて、穴が開いているところも。
これらは、見に行ったりして気が付いていたのですが、線路に、
剥げ落ちたのが落下しているとは、知らなかったなあ。
いっそのこと、以前私が、質問したように、ちょっと延ばして、
東福間のスーパーの手前の所で着地、とすると、あいだ医院にも、
郵便局にも行きやすいのになあ。
「車椅子が通れるように広げたらどうですか」と、その時、
いっしょに、ゆうたとやったや。
そんときゃ、なあも実現せんやったばって、駅にエレベーターが
出来たき、少しは、良くなったばい。
それにしても、東福間の坂は、ちょっときついよね~。
電動車椅子やないと、昇らんばい。
人件費は、何回聞いてもスッキリせんばい
3月に補正で、すぐ、減らしたろ。予算可決してすぐよ。
まあ、予算書印刷やらしとったき、しょうがないかもしれんばって。
4月7月に人事異動。人件費は、その課その課で計算するき、すぐ、
補正する、というのは、わかるばって、人件費を、課毎に出す必要が
あるのかね~。超勤は、どこの課が一番多いい、そんなに仕事が大変
か、とか調べるのは、かまわんと思うばって、何か変やなあ、という
気がするとよ。
おまけによ、人事異動だけなら、プラスマイナスでゼロなのに
結構人件費が、マイナスになっとうとよ。
給与体系も変わったみたいやし、あとで、ゆっくり聞く以外にないや。