今日明日は、全員で予算を審議します。
合併しての2年間は、36人を二つに分け、一般会計の委員会、
特別会計だけを審議する委員会、としていました。
私は、36人だから、別に分けなくてもいいのに、と思っていました。
だって、学校の1クラスより、少ないっちゃもん。
今日は、一般会計の説明と質疑途中まで
債務負担行為のことを質問したので、書こうかな、と思ったら、
予算書を見れば見るほど、
土地開発公社の資金借り入れに係る債務保証
平成19年度 26億円
こんなに今年、土地を買うのかな、と聞いたら、前のも入ります、
だって。まだ、納得していないところ多々あり。あとでゆっくり
多少ってどのくらい?
社会福祉協議会への補助金が3千万弱減っています。
18年度には、「社会福祉センター」解体費用が入っていましたから
高くなっていました。解体費用が安くあがって、その分が残っている
から、というような説明までは納得しました。
それでもわからんき、聞いたとよ。
「減ってるんじゃないですか」と、17年度からの数字を示してね。
「シルバー人材センターの説明のようにわかりやすく」ってね。
シルバー人材センターの減額の説明は、「国・県の補助は適正にやっ
ています。市単独でやっていたもの(人件費)を精査(-)」と。
そりゃそうよね~。国・県からのをやらんやったら大変ばい。
答えが「多少は」というのよね。
「多少ってどのくらいですか?」と。
人件費分で、誰かが辞めんしゃあというとこまでは言んしゃった
ばって、その先がわからんとよ。
辞める人がおる、というのはわかるばって、減らした額ぐらいは、
言ってもいいと思わん?
本当に人件費だけなのか、判断のしようがないやない。
昔?は、役場の一部みたいに福祉事業をやってきたのに、このごろは
事業縮小よ。
みんなが楽しみにしていたお風呂(社会福祉センター)はなくなる
し、介護用品の展示やらあったのもなくなったというし、デイサービ
スも、止めたというし、営利企業やないっちき、市は、もうちょっと
どうかせなばい。
福津に民間事業者がたくさんおんしゃあてゆうても、市民の人が
安心するのは、やっぱり社会福祉協議会と思うけどね~。
繰り上げ償還OK、但し条件が
日本共産党の岩下けい子さんが、ずっと言ってきた「繰り上げ償還」
去年までは、「利子まで一括して返すなら」と、言っていた政府が
最低条件・財政計画をつくる(公債費に係る、、)、6%以上の政府
債、ということで、返すことができるようになりました。
20年以降も政府債については、返せるだけ返す、といっています。
20年21年に大きな事業?公債費対策として、と。
このお金は、借金を返すための貯金・減債基金から出します。
17年度の決算書を見ると、一番高い利率は、8.5%です。
財務省が貸す時は、ちったあ安くしてもいいと思いませんか。
最近は、2%前後やけど。
合併しての2年間は、36人を二つに分け、一般会計の委員会、
特別会計だけを審議する委員会、としていました。
私は、36人だから、別に分けなくてもいいのに、と思っていました。
だって、学校の1クラスより、少ないっちゃもん。
今日は、一般会計の説明と質疑途中まで
債務負担行為のことを質問したので、書こうかな、と思ったら、
予算書を見れば見るほど、

土地開発公社の資金借り入れに係る債務保証
平成19年度 26億円
こんなに今年、土地を買うのかな、と聞いたら、前のも入ります、
だって。まだ、納得していないところ多々あり。あとでゆっくり

多少ってどのくらい?
社会福祉協議会への補助金が3千万弱減っています。
18年度には、「社会福祉センター」解体費用が入っていましたから
高くなっていました。解体費用が安くあがって、その分が残っている
から、というような説明までは納得しました。
それでもわからんき、聞いたとよ。
「減ってるんじゃないですか」と、17年度からの数字を示してね。
「シルバー人材センターの説明のようにわかりやすく」ってね。
シルバー人材センターの減額の説明は、「国・県の補助は適正にやっ
ています。市単独でやっていたもの(人件費)を精査(-)」と。
そりゃそうよね~。国・県からのをやらんやったら大変ばい。
答えが「多少は」というのよね。
「多少ってどのくらいですか?」と。
人件費分で、誰かが辞めんしゃあというとこまでは言んしゃった
ばって、その先がわからんとよ。
辞める人がおる、というのはわかるばって、減らした額ぐらいは、
言ってもいいと思わん?
本当に人件費だけなのか、判断のしようがないやない。
昔?は、役場の一部みたいに福祉事業をやってきたのに、このごろは
事業縮小よ。
みんなが楽しみにしていたお風呂(社会福祉センター)はなくなる
し、介護用品の展示やらあったのもなくなったというし、デイサービ
スも、止めたというし、営利企業やないっちき、市は、もうちょっと
どうかせなばい。
福津に民間事業者がたくさんおんしゃあてゆうても、市民の人が
安心するのは、やっぱり社会福祉協議会と思うけどね~。
繰り上げ償還OK、但し条件が
日本共産党の岩下けい子さんが、ずっと言ってきた「繰り上げ償還」
去年までは、「利子まで一括して返すなら」と、言っていた政府が
最低条件・財政計画をつくる(公債費に係る、、)、6%以上の政府
債、ということで、返すことができるようになりました。
20年以降も政府債については、返せるだけ返す、といっています。
20年21年に大きな事業?公債費対策として、と。
このお金は、借金を返すための貯金・減債基金から出します。
17年度の決算書を見ると、一番高い利率は、8.5%です。
財務省が貸す時は、ちったあ安くしてもいいと思いませんか。
最近は、2%前後やけど。