fc2ブログ

3号線の両側に

何故、3号線の両側に土地があったのか

  私たちが結婚したころは、家の前にミカン畑の丘。
  家の庭からミカン畑に上がり、畑へ。
  ところが今は、その、畑のなかに、国道3号線が。
  で、向こう側にちょっとだけ畑が残っとったと。

  そこに行くには、ぐる~っとまわらな行かれんとよ。
  で、結局草ぼうぼう。
  こっち側は、いろいろあって、丘が半分で、ストーンよ。
  仕方なく車で行くけどね。陽あたりがいいき、筍がとれるように
  だんだんと増やしたとよ。
  増やした、といっても、元気のいいのを残しただけやけどね。

  ところが、3号線の横やき、友だち以外の人が掘っていくとよ。
  親竹に残しとこう、と思うものまでもね。
  だんだん増えたなあ、と、思いよったら、忙しなるやろ。
  去年やら、私より先に、ずいぶん掘っとんしゃあとよ。
  スコップで大きな穴を掘って大変やったろうね~。
  おかげで、わたしゃ危うくこけるとこやったばい。

  筍の皮を残すとは、まだいい。穴は埋めとってほしいね。
  こげな足になったら、今年は、いよいよ堀りにやら行かれんばい。


結婚した時は、「40になったら百姓をしよう!」な~んて言いよった
けど、畑がなくなったとよ。
そのお金で家を建て替え、私たち親子は、スープの冷めない距離の
若木台に家を買ったとよ。
建て替えた家のほうは、早く住人が亡くなったり、入院したりで、今は
だ~れも住んどらんと。我が家の物置よ。
(築35年もなると、あちこち痛んでいます。雨漏りも)


ここまで書いたら思い出すね~
あのことば。「よく、あんな収入で買うね~」
褒め言葉やないとよ。冷ややか~な目で見んしゃあとよ。
無理もないけどね。
二人とも、古賀では、1,2位を争う給料やったきね。
もちろん、下からよ。
小切手で、何とか信託銀行まで払いに行った時は、ふるえたばい。
(若木台の我が家は建売住宅です)


当時の保育料は、私の給料以上

 2年間も高い保育料が。
 一度頭にきて、給料握って福岡へ。
 天神のダイエーショッパーズへ行ったけど、結局買ったのはこどもの
 服ばっかりよ。

 百姓しよう、と思っていた畑は無くなるし、お金は無いし、で、
 ある時 夫にゆうたとよ。
 「自分にお金が入るわけじゃなし、保育料の分ぐらいちょうだいよ」
 と。そしたら、「家が残ったじゃないか」と言われたと。
 そりゃ家は残ったけど、もう、外から見たらあばら家よ。
 中は、がたがきとうき、厚い板を敷いとうところもあるとよ。
 トイレの床は、いつ抜けるかヒヤヒヤもんよ。
 どんだけ修理にかかるか、わからんばい。
 あまりの見苦しさに、外壁をを貼りつける、っていう話やけど。
 いくらかかるっちゃろうかね~

 住宅は、安い公営住宅が1番やね。維持費がいらんき。


やっぱあ、もうちょっとしたら、残った畑で、晴耕雨読やね。
それまでに世の中が落ち着いてくれればいいけど、まだまだやろね~

♥ More..Open


純真高校労組結成に即解雇/2教諭、無効申し立て/福岡

 今時ね~、ウン、今時やきかも、と、変に納得しながら、「福岡」と
 いうのが目に留まり、記事へ。


理事長の福田さんにひかれて、検索し、学校案内

 な~んね、うちの近くに東和大学のグラウンドがあるばって
 もしかしたら、おんなじ学校?


名前を変えるなんてね~(やるね~)

 おんなじ学校なら名前を変えんでもよかったろうに。
 変えたい理由でもあったのかね~(ウフフ・・)


今はグラウンドやけど、ちょっと前までは農地

 このグラウンド、夫の実家の前のちっちゃな丘の向こうに。
 間に国道3号線があるばって、ね。
 この国道3号線をはさんで、夫の土地があったとよ。
 ま、グラウンド側は、ほんのちょっとやったけど。
 ばって、3号線に面しとうき、他の畑と交換してもらったら、
 これまた、ちょっとやけど広くなったとよ。
 この畑、すぐ葛でいっぱいになるき、元の地主さんに管理してもらい
 よると。


福田さんちは、まあだニュースになるようなことをしよったいね~
    (いいことも、悪いこともいろいろね)
 
 おんなじ学校かどうか、グラウンドの看板を見てこよっと。


上記のことは、わからん人はわからんでしょう。でも、地権者の方は
わかるでしょう。
でも、その方たちが、このブログを見ることは、ないでしょうけど。

♥ More..Open


休憩時間の会話
 
 駅、○○候補、アナウンサーとかいう言葉が聞こえてくる。
 あそこは、何十人とか、少ない、多いいとかいうのも。
 選挙の話をするのは、私たちぐらいかと思いよったや。
 無所属の人たちでも、するとやね。知らんやった~


それにしても、駅のことが話題になりよったばい。
西鉄宮地岳線がなくなっとうき、朝、ものすご混むみたい。
わかってはおったとばって。


岩下さんからの引継ぎで、あちこち、挨拶をしてまわったついでに

 レンゲソウが咲いています(ふくとぴあ前)

ふくとぴあ前のレンゲ畑

 忙中閑ありってところかな?(この使い方合っています?)

 ふくとぴあからは、法務局が見えます。
 さすが、固いお役所っていう感じやろ?

向こうに見えるのは法務局



 市役所には、真っ赤でちっちゃなツツジ?も咲いています。
  写真は撮りませんでした。
  たまには違ったところもね~



演説の中に、「増税戦犯」て、よう出てくるばって、志位さんたちが
言い出したっちゃないとやったっちゃね。

今日の日刊紙、思わずそこを先に読んだろうも。
 記事をちょっとだけ、ね。

 定率減税廃止 公明党が「いいだしっぺ」

 最初に「増税戦犯」と書いたのは「東京」の記事「定率減税協議
 検証」(二〇〇四年十二月十六日付)でした。
 この記事のなかでは、「増税の『戦犯』にされては来夏の都議選を
 戦えない」と公明党が定率減税の見直しに懸念を示したときに、
 自民党の片山虎之助参院幹事長に「もともと公明党が言いだした話
 だろう」と一喝され、協議に参加した公明党メンバーが「うちが
 言い出しっぺだから、そこを攻められたらどうしようもない」と
 増税を了承した経過を克明に報道しています。

前後は、「しんぶん赤旗」日刊紙で。





| Top |