fc2ブログ

表紙は、ちひろさんだけど

 中のカットは、せいこちゃん。
 綾さんの文章の中に司平さんも出てくるし、命についての考えも
 「そうよそうよ」とうなづきながら涙ぐみながら、今、読んでいる途中です。
 昨日は、毎日新聞に、「紙ふうせん」自伝に込めた「可能性」、と
 紹介されている。そして、岩元 綾さんが本を持っている写真もね。

 こりゃ、はよ、みんなに紹介せなね、と、朝、せいこちゃんちまで。
 前の2冊は、かよさんに売って、もう1冊は、こばやんにプレゼントよ。
 なかなか衆議院解散にならんき、ちょっと心の息抜きを、とね。

挿絵は田中せいこさん    すきゃん001306


表紙は、ちひろさんの絵


 本は、スキャンしにくいと、買ってきちんと見てね
試しに、かもがわ出版へ。表紙をちょっと拝借しました。
岩元家の他の本もありました


バラライカ 応援団 ニュース 2008.5月が届きました。

 30周年の9月23日は行きたいね~
 9月議会は何日までかしら
応援団ニュース


赤旗に赤旗の宣伝ってちょっとおかしいごとあるばって、友だちに
「読んでほしいなあ」と、持って行く時は便利よ。
「赤旗」の魅力を語るとき、1日分でいいきね。


ちょっとだけコピーするばって、あとはクリックして自分で見てね。


編集局発 こんにちは 「しんぶん赤旗」です
        真実がわかる 明日が見える


問題点早くから報道

後期高齢者医療制度を追及

 「ほら、これ全部『赤旗』の切り抜きだよ」。東京西部保健生活協同組合理事(77)は、後期高齢者医療制度に関する記事の切り抜きが詰まった、分厚い資料を持ち歩き、学習会などで活用しています。

 「他のメディアが伝えていなかった時期から報道していた。『赤旗』を見なければ制度の本質が分からなかったから、勉強になったよ。国民の目線に立ち、たたかいの武器となる価値ある新聞だ」と語ります。

 本紙は、社会保障費を削る小泉「改革」路線と対決し、同制度の導入に反対。国会審議中はもちろん、制度の導入を決めた二〇〇六年の改悪法の成立後も、問題点や医療費削減という政府の狙いを明らかにする記事を精力的に連打し、制度の実施中止・撤廃に向けた世論と運動の先べんをつけてきました。

 四月一日の制度実施後、国民の怒りはさらに広がり、与党から「凍結」の声があがるまでに追い込んでいます。

 日本共産党は五月八日に、撤廃の一点での国民的な共同をよびかけるアピールを発表し、各地で宣伝・署名、医師会や老人会など幅広い団体・個人との対話を広げています。本紙は引き続き、廃止を勝ち取る共同を大きく広げ、励ますために全力をあげます。
2008051717_01_0f.jpg

「赤旗」購読しようかしよらんじゃ、目に映る日本共産党の姿が違うとよ

 2週間前に、友人がばったり会った恩師に日曜版を増やしたと。
 配るとは、私よ。配達に行ったら、
 「このごろ共産党は元気が無いね~」と。
 そりゃうちのまわりじゃ元気が無いばって、少ない国会議員が
 がんばって、派遣の問題やら、いろいろ変わり始めたとよ。
 ばって、テレビじゃなかなか目に触れるとこまではせんし、
 よっぽど気をつけとかな、不破さんや志位さんが明日サンデープロジェクトに、
 なあんてわからんよね~
 ま、日刊紙は1面に書いちゃあばって。

 「いっしょにやりましょう」ってゆうて、その日の日刊紙も置いてきたとよ。

 赤旗の宣伝は、これから毎週土曜日に載るってやき、楽しみやね~


急きょアナに

 昨日今日と、若木台で「後期高齢者医療制度説明・学習会」の案内と訴えを。
 ひとみカーを回してね。
 昨日は、車を貸しただけ。私は、バイクで懇話会の会議へ。
 今日も貸すだけかな、と思っていたら、ピンチヒッターのアナウンサーに。

 いつもと雰囲気違うばい。わざわざ出てきて、じっと聞く人も。
 スーパーの前では、訴えが終ると、「どこであるとな?」とおじさんが。
 「ふくとぴあで2時からです」と、昔からの知り合いみたいに気安く
 話したばって、ぜ~んぜん知らん人よ。
 こげなことは、初めてばい。
 じゃんじゃか宣伝したら、ふくとぴあいっぱいになるかな。

 みなさんの怒りがビンビン伝わってくる感じやね。

この怒りを県庁まで持っていこうかね。
5月28日午後2時集合ですよ~

委任状があれば代理でもOK!


いっつも狙っとうとばって

 クリームスイカは、福間の名産よ。
 この時期、あちこちのハウスの中にはスイカが。
 みちこさんちの近所にもあるとよ。
 去年撮った時は、ボケボケよ。
 窓が閉まっとうときもあるしね~
 1週間に1度しか通らんき、シャッターチャンスがね~
 ところが今日、窓が開いとうとよ。
 雨が降ったき、乾かしとんしゃあとかね~
敷きビニールの内側には水滴が    隣の川にはクレソン?花盛り

たまには、その日のうちに公開しようかね

 このごろは、撮るだけ。なかなか絵日記にならんとよ。
 3月の卒業式から、桜、入学式、春の花、5月の花、溜まりゃ、削除よ
 で、今日は、目薬点してがんばろっと。

 今日は、スムーズに日曜版を配り終えました。
 いつもは、合間合間に配るとばってね。配りながら

 まず最初は、先週見つけたジャガイモの花。紫は久しぶり
紫は久しぶり!    5月16日 005

畑の一畝ですが

 いつも「大きいなあ」とながめています。
 人が散歩中。「大きさが比べられる」。カメラを用意している間にアララ
上だけ
下だけ(手光)

 その近くのレンゲ畑・もう終わりそうです。あちこち鋤きこんでいて、田植えへ。
5月16日 007    盛りは過ぎました

 実家(津丸)の野いちごと穂先筍
まだ小さく数は少ないのですが甘かったです    車の中・1本むいたところで・パチリ

 最後に、我が家の庭のニラ
 先日刈り取って弁当へ(言い方、ちょっとオーバーですが、鎌で刈ったと)。
 もうこんなに伸びました。
駐車場の隅・30センチカケ30センチ?

 今日のうちに、と書いたのに、写真がなかなかブログ上に出てこず、
 待っている間に眠ってしまいました。
 結局、朝の運動の時間を削って、とりあえず仕上げ。
 今から出かけます




| Top |