新市長は、3月6日から。で3月は暫定予算に 16日審査
4月~7月までの予算です。予算書9日に受け取る。
小学校給食調理民間委託はどうなったのか、と予算書をすぐ
しっかり入っているではありませんか
(事業によっては、1年分組んでいるものあり)
選挙中は、子供の入院やなにやで、ほとんど福津に居ず
今ごろになって、選挙中の新市長の発言を聞いたとよ。
小学校給食民間委託の件でね(雑談の中のひとコマ)。
「あら、市長は、民間委託しないって言ってたわよ」
「暫定予算に入っていたよ。見間違いかしら。確めなね」
ということで確めました。もちろん新市長にもね。
ひとみ
前市長は、お母さんたちに
「新しい市長さんで」ということを
言われたみたいです。市長は選挙中に
「民間委託はしない」というようなことを
言われたみたいですが、暫定には
組まれています。これは
というような内容やったと思います。
市長答弁 いつものひとみメモですが読みきら~ん字が
民間委託、全く頭になかった。
市長に就任して、今月初め
走り出している路線、で反論しなかった。
原則として継続を重んじなければ
3月6日に申しあげた、その段階で
判断せざるをえなかった。
もう動き出した事業やき、止められん、と言われたっちゃろうか。
業者は決まっとったろうばって、中止すべきやったと思うね~
6日に確かに聞いたよ。カメリア(津屋崎庁舎横)でね。
継続しますので安心して仕事に、というようなことをね。
動画から音をひらいました。見たい方はどうぞ。
何回聞いてもわからんとこはわからんばい
赴任式・津屋崎庁舎職員前での新市長あいさつ
第2代目福津市長に就任いたしました小山達生でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
先ほど福間庁舎でも 、、、、、一つには、行政というものは継続すべきも
の。市長が代わったからといって大幅にドラスティックに変わるものでは
ない、いうことを申しあげました。
これは私自身が今から26年前、県議会の最初の質問の時に
申しあげた言葉であります。
当時、亀井県政から奥田県政へ代わったばっかりの時でありましたので、
行政の中もご苦労されまして、議会もそれに対応するのに大変な努力を
せざるをえなかった、ゆう私のいわば実体験から、行政というのは
まず、ドラスティックに変わるものではないというふうに思っております。
そういうことでありますから、池浦市長時代、みなさんが一生懸命努力され
ますことは、ぜひ、そのまま続けていただきたい、いうふうに思っておりま
す。また、池浦市長が言われた言葉の中に「市民が主役の市政」という
言葉を言われました。
私は、これをさらに一歩進めて、市民と対話を重視した市政をしてもらい
たい。特に窓口業務の方、市民の方がお尋ねなってこられた時の対応、
そういうものにさらに神経を使っていただきたいな、という風に思ってお
ります。
福津市というのは、市民と行政が、一体になって進めていく市政をぜひ
確立をしたい、いうふうに思っております。
また、そういうことから申しあげますと、もともと市役所というのはですね、
市民の役に立つ所というふうに書くわけでありますから、みなさん方が
反省される時に、今日は市民の役に立つ所の一員であったかどうか、
ゆうことの反省をしていただくとありがたいな、というふうに思っております。
むろん、私とみなさま方の対話というのもおいおいにやってゆきたいと
ゆうふうに思っておりますので、皆様方の理解と協力があったればこその、
私の市政でありましょうから、ぜひそうしたことに 目配りをしながらやって
いきたいという風に思っております。
福津市民のために一体になって進める市政というものをみなさん方と共に
築き上げてゆきたいというふうに思っておりますので どうぞよろしく
お願いいたします。
カタカナに弱いので、ドラスティックが聞き取れず、英和・和英二つの辞書
で、やっと。ドラスティックには変わらんでも、公約でちったあ変わろうも。
小学校給食調理民間委託の場合は、元のまま残す、とゆう形やき、
民間委託を中止したって、ドラスティックに変わったっちゃ言わんっちゃないと
前市長4年前の選挙での公約の実現が、
小1・2の少人数学級と中学校給食よ。
新市長も、言ったことは、守ってほしいね~
4月~7月までの予算です。予算書9日に受け取る。
小学校給食調理民間委託はどうなったのか、と予算書をすぐ

しっかり入っているではありませんか

(事業によっては、1年分組んでいるものあり)
選挙中は、子供の入院やなにやで、ほとんど福津に居ず
今ごろになって、選挙中の新市長の発言を聞いたとよ。
小学校給食民間委託の件でね(雑談の中のひとコマ)。
「あら、市長は、民間委託しないって言ってたわよ」
「暫定予算に入っていたよ。見間違いかしら。確めなね」
ということで確めました。もちろん新市長にもね。
ひとみ
前市長は、お母さんたちに
「新しい市長さんで」ということを
言われたみたいです。市長は選挙中に
「民間委託はしない」というようなことを
言われたみたいですが、暫定には
組まれています。これは

市長答弁 いつものひとみメモですが読みきら~ん字が

民間委託、全く頭になかった。
市長に就任して、今月初め
走り出している路線、で反論しなかった。
原則として継続を重んじなければ
3月6日に申しあげた、その段階で
判断せざるをえなかった。
もう動き出した事業やき、止められん、と言われたっちゃろうか。
業者は決まっとったろうばって、中止すべきやったと思うね~
6日に確かに聞いたよ。カメリア(津屋崎庁舎横)でね。
継続しますので安心して仕事に、というようなことをね。
動画から音をひらいました。見たい方はどうぞ。
何回聞いてもわからんとこはわからんばい
赴任式・津屋崎庁舎職員前での新市長あいさつ
第2代目福津市長に就任いたしました小山達生でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
先ほど福間庁舎でも 、、、、、一つには、行政というものは継続すべきも
の。市長が代わったからといって大幅にドラスティックに変わるものでは
ない、いうことを申しあげました。
これは私自身が今から26年前、県議会の最初の質問の時に
申しあげた言葉であります。
当時、亀井県政から奥田県政へ代わったばっかりの時でありましたので、
行政の中もご苦労されまして、議会もそれに対応するのに大変な努力を
せざるをえなかった、ゆう私のいわば実体験から、行政というのは
まず、ドラスティックに変わるものではないというふうに思っております。
そういうことでありますから、池浦市長時代、みなさんが一生懸命努力され
ますことは、ぜひ、そのまま続けていただきたい、いうふうに思っておりま
す。また、池浦市長が言われた言葉の中に「市民が主役の市政」という
言葉を言われました。
私は、これをさらに一歩進めて、市民と対話を重視した市政をしてもらい
たい。特に窓口業務の方、市民の方がお尋ねなってこられた時の対応、
そういうものにさらに神経を使っていただきたいな、という風に思ってお
ります。
福津市というのは、市民と行政が、一体になって進めていく市政をぜひ
確立をしたい、いうふうに思っております。
また、そういうことから申しあげますと、もともと市役所というのはですね、
市民の役に立つ所というふうに書くわけでありますから、みなさん方が
反省される時に、今日は市民の役に立つ所の一員であったかどうか、
ゆうことの反省をしていただくとありがたいな、というふうに思っております。
むろん、私とみなさま方の対話というのもおいおいにやってゆきたいと
ゆうふうに思っておりますので、皆様方の理解と協力があったればこその、
私の市政でありましょうから、ぜひそうしたことに 目配りをしながらやって
いきたいという風に思っております。
福津市民のために一体になって進める市政というものをみなさん方と共に
築き上げてゆきたいというふうに思っておりますので どうぞよろしく
お願いいたします。
カタカナに弱いので、ドラスティックが聞き取れず、英和・和英二つの辞書
で、やっと。ドラスティックには変わらんでも、公約でちったあ変わろうも。
小学校給食調理民間委託の場合は、元のまま残す、とゆう形やき、
民間委託を中止したって、ドラスティックに変わったっちゃ言わんっちゃないと

前市長4年前の選挙での公約の実現が、
小1・2の少人数学級と中学校給食よ。
新市長も、言ったことは、守ってほしいね~