fc2ブログ

いつもの配達コースで田植え中

 代掻きがすんでいたので、もうすぐかな、と思ってはいました。
 日曜版を日中に配達しなければいけないところが。
 その時、目にしました。声もかけずに、写真だけ。

見えませんが、うちの上の田は、今年は草畑かな?後継者不足は深刻です。    今年は、作ってもらっている田と、同時進行です。


ついでに、収穫物を

庭のビックリグミ・久しぶりにいくつかなりました。(昨年剪定・木が生き返りました)    庭の枇杷・5月29日。母の好物です。もって行こうとしたら、その前に先約あり。娘が職場へ。


津丸もあと何年農業をやれる方がおられるかと心配です。
減反政策は見直さない、企業の参入は許す、これじゃあね~


そろそろ伸びているかな、と

 1週間ほど前は、10センチくらい。もう伸びているだろう、と。
 写真を撮るのを忘れたほど、まわりにおっきくなった竹が。
 そこは日あたりもよく、草ももちろん背丈ほど。
 伸びを予想していた筍は、予想通りの成長。ここは、藪の中で陽射さず。

 去年はあんなに生えていたのに、と先週思ったばかり。
 真竹は他所からの侵入なので、いつ生えるのか、
 たまたま見つけたら「儲けた!」ぐらいの感覚で、筍取りに。

長いのは、上だけ折って。2度に分け車まで。    竹やぶの入り口で、今年初の通称「カナブン」を


昨日収穫。即茹で、今日味付け。

 収穫した段階で友人にテレ。「買ったよ~」と言われ
 竹やぶからの帰りに立ち寄った友人は留守。
 今日、昨日茹でたのを持って再度訪問したが、また留守。
 途中であった友人に声をかけると、「嫌い!」と言われ、
 家の前でたまたま会った知人に「筍いりませんか?」と。
 私が、貰い物のおすそ分けをしているように思われたのか
 「そんなには」と。
 「いや、うちに生えていますから」と全部引き取ってもらった。
 それでも、まだ冷蔵庫には残りが。

 最近、ダバ~ッと醤油を入れるので、つい味が濃くなっていたが
 今日は、ちゃんと薄味で実家へ。
 「味が薄い!」と父が言ったそうな。
 母の「お父さんに作ってもらいようき言われんばって、醤油を
 ドバッと入れんしゃあとよ。」のついでに聞いた。

これは、5月25日撮影。夫が草きりに行ったついでに、孟宗の上だけを。昨日茹でたのはこの1.5倍    5月29日に竹やぶへ。たったこれだけ。孟宗?と真竹小?


筍を煮ている間に学習。

 総括の準備に、不破さんの
   「社会進歩と女性」
      「女性の世界史的復権」の時代が始まっている
 を、読み始めた。学習不足?学習無しのほうが正解かな
 今さら反省しても始まらないが、間に合うのかなあ、19日よ総括は。

筍第三弾と書いたのは、モウソウダケ、ハチク、ときて、3種類目が「真竹」




| Top |