fc2ブログ

ペシャワール会伊藤さんの写真展を見に図書館へ

 ついでに調べものを、と書棚がある方を見て驚いた。人がいっぱい

カウンターもいっぱい    仲よく

 目当ての新聞記事を探すのに、新聞をひろげる机には すでに人が
 しばらくは、とんでもないところに置き、調べた。結局探しきらんやった。

「わたし」をみつけた

「わたし」    気に入りました


 谷川俊太郎さんの本をみつけ、ひらいた。
 頭の中で読んだ。
 気持ちがいいほどスッキリした文章
 思わず声に出したくなる。
 「うちゅうじんからみたら
    ちきゅうじん」
というところが大変気に入った。

谷川さんとは意味が違うかもしれないが

 小さな福津の市会議員であっても、
 一人の日本人、一地球人として考え行動したい、と思っている。
 現実はなかなかだけれど。

と、ここでちょっとだけ言いたい

 竹尾緑地のことを議会報に載せた。
 URからの購入額をそのままに。バ~ンと大きく。
 それを見た同僚議員から言われた。
 「共産党さんは、あおりすぎる。市が出すお金は2億ぐらいですよ」と。
 まさか、ブログに書くなどとは思っていなかったので、ひとみメモ無し。
 言い方は多少違っているかもしれないけれど、内容は同じです。
  (まちづくり交付金というのを申請します)

 福津市が出さないでいいからって、どんどんお金を使って
 いいのですか
 政府のお気に入りのところには出す。
 気に入らなければ、約束していたにもかかわらず、出さない
 岩国がいい例じゃないですか


 いろんな名目で交付金を出すけれど、そげんことせんでも
 ちゃんと交付税をくれるとか、保育所予算は以前のようにきちんと
 別にしてくれるとか、国保財政へは以前の割合で出す、とか
 ちゃ~んとしたらどうね
 あ、政府が替わるったいね。どんどんゆっていかないけんね

食糧問題、環境問題考えたら、みんなが一地球人として考える時よ
♥ More..Open


父の活動。生き甲斐?

 体が思うようには動かない父。1日の半分は横になっている。
 それでも、何かしなければ、といろいろ読んだり書いたり
 自分が気に入った「赤旗」の記事があれば、コピーして、近所に配る。
 コピーといっても、そのままではない。
 切り貼りして、1枚の紙におさめたり、冊子にしたり
 見かねて、ある日ネットの「赤旗」からコピーし、冊子にして渡した。

 それ以来、志位さんの演説などが載ると、「印刷してくれんか」と。
 私も、読みながらいろいろできるので一石二鳥である。
 ところが今日は思わず時間が。

 字体を違えて印刷しよう、と思い、保存を呼び出し作業..
 ところが、しょっぱなに、空間ができる。
 どうやっても埋まらない。
 仕方なく他のところを直し、やりすぎたので「元に戻る」を何度か
 クリック。
 すると、なぜか、空間が埋まってしまった。
 なぜかわからない。今度、うちばちゃんに訊いてみろっと。

あらあらだけど、3度も4度も読むとよ。

 コピーといっても、記事は横書き。
 冊子は縦書き。いろいろ手直しが。
 今回、年代の数字はそのままにしたけれど、その他は、
 縦二つは横並びに。寝ている数字も起こすと。

読みよう時、いろいろ思い出し、一人で感動

 解散直後の街頭演説もよかったばって、やっぱあ87周年記念講演よ、
 重みがあるね~
 友だちにも見せたいばい。余分に印刷してもらおっと。




| Top |