fc2ブログ

4番さん省略・広報委員長、ごめんなさいね
市民福祉委員長がこんな質問を、と思ったけど
なぞが解けました。
委員長、私たち女性の市民福祉委員が質問すると
「所管のはしないで」と、と~きどき
それなのに委員長が
高齢者対策について
思わず、応援していますからね、と言ったろうも。

必死で打ったろうも。メモはいっぱいよ。
最後になって質問の意図が。時すでに遅し、よ。
ブログにコピーしたばって、削除よ削除、ほとんどね。


高齢者対策について
  
 今の平和な・・まちづくり指針・・高齢者を支える・・総合計画
 ・・なにをどのように進めているのか

 国民健康保険、老人保健分医療費微増・・なぜあがる?
 ある程度心がけて予防できる
 年のせいとしないで積極的に取り組んでおる自治体が
 一般の市民も知らない事業が
 シニアクラブと老人クラブとの関連は
 48の老人クラブはどのような活動を

 東京○○市  行政がサポート 24から代表を出し・・
 代表が地域に帰り伝える、他の人にも
 各地の地域のネットワーク化
 老人クラブ連合会、そこをネット化し

 地域のリーダーさんが
 介護予防を進める高齢者の会というのをつくっていまして
 福祉会今22・・全く老人クラブと同じ活動を・・
 バッティングしている人も・・この3つ、介護予防という
 一つの組織を主体として持つことによって

 介護予防という面から考えて
 プール、今、高齢者が歩いて 腰がすっかりよくなりました
 それがプールなんですよ
 意外と出不精に・・アクアドーム多い
 宗像は補助を出して成功している
 うちはなぜださない!市長、どうですか?

 とじこもりがちの高齢者
 今みえている、老人クラブの会長さん
   と、傍聴席の男性たちを紹介
   ここで、質問者の意図がみえました。
   22年度から、40人乗りバス廃止。23年度から老人クラブ等
   には、バスは貸さない。今、23人27人乗りバス各1台。


 計画立てる直前に、なぜ、半年前に言わなかったのか
 苦言を(いただいた)。市役所に行ったら・・・
 予算審査でいろいろでましたが「工夫があるじゃないですか」と
 とじこもりを外に。原町70人マイクロ2つじゃ足りない
 行くな、ということやないですか
 
市長

 行政というのは・・・一方では法のしばり
 法を守っていくという観点では紋切り型でいいのか、ということが
 ございましたので何らかの方策がないのか検討をさせていますので
 もう少しお待ちください。

質問

 社会福祉協議会、福祉バスでもだめなのですか?
 法的に詳しい人に

部長答弁

 福祉バスの関係ででもできるのか研究はしてみる
 社協の事業なので研究は

空いているところに答弁が入るとよ。
ハラハラした、と予算委員会終わって言んしゃあきなんやろか~と。
検討しよう、ていう予算委員会での答弁やったき、
検討しようなら、「市の行事ならいいということですから、今からでも
バスを準備して、新たに高齢者生きいき事業とか作って、老人クラブに
募集をしたらどうですか。バス1台減ったことで、今年は保育所や
幼稚園ががまんしなくちゃいけないとですよ」みたいなことを
ひとみは言いました。
私もいろいろお叱りを。予算書見てわからなかったのか、
法的根拠は、とか何人もから、ね





全面禁煙へ
  ビックリしたばい、後ろで笑いが。
  ガンという言葉がでたときよ。思わず振り返って顔を
  
 
答弁  市長

 ○保育所公立私立すべてで敷地内禁煙
  イベント開催時、市立1園のみ、敷地内に。他は敷地外に。

答弁  教育長

 ○幼稚園小中学校
   (全国県内あちこちの例をあげたのち)
  今後コミュニティスクールの仕組みをつくるなかで、本年4月1日
  から敷地内全面禁煙を試行

質問  試行とは・

 開かれた幼稚園・学校・・・学校支援ボランティア、郷づくり・・・
 今以上に・・・一気に敷地内禁煙を進めることは・・・
 で、試行的と・・・
 段階的には・・・広報・学校便り・ポスター
 こどもがいる間は敷地内ではできない、と
 こういう考えで1年間やっていきたい

部長答弁

 私も喫煙しておりますのであまり強くは
 ・・何らかの強い指導が必要に健康被害は委員会としても
 積極的に  個人の嗜好の問題としては
 外部の周知、頭の痛いところ・・広報
 対外試合何らかの関係が・・・敷地内禁煙は周知を
 心配しているのは夜間解放・・・申し込みにこられるときに
 学校訪問公開の時に・・健康被害等の研修とからめながら


あと3つは省略


♥ More..Open


今日の2番手さん。メモ膨大
もう頭が
思い切ってバッサリ。言いたいことだけ言わせて


学校におけるメディアリテラシー教育は
  これはいつかきっちりとブログにも、と。
  こういう質問をする人が出てきた、というのはうれしいね~
  私の時と隔世の感があるばい(こういう使い方でい~い
  清川輝基さんの「人間になれない子どもたち」の本を
  壇上で示しながらの質問よ。みなさんも読まれたほうが



教育長答弁

 20年文科省対応マニュアル
 害をはじめ活用の・・・学級の中で
 (メディアに)ふれるのは主に家庭 学校と家庭がともに考える必要が
 すべての教職員・・・学ぶ場を 年4回  年3回
 研修を受けた職員が学校での指導に
 継続  保護者への発信  PTA主催・・広げたい
 コミュニティスクール・・・

質問

 国は国であるだろうが福津市の見解を

教育長

 家庭生活の中に電子メディアが
 害を及ぼしているという認識もある・・・・
 今後とも地域や保護者のみなさまに強く・・

小学校給食の民間委託について

 南小で民間委託前に試食会、評価をするところ
  こういうのも評価というのかね~
  よい業者であれば民間OKという立場やき、言いたいことは
  あるけど、グッとがまん、いつか書く日のために


3項目めのババノタニは省略・1番の人も質問したきね
  書きたくないことも
  直接聞いて。私でもいいよ。



一般質問初日17日

ポメラでメモ、はいいけれど、こげなとをブログに公開
してもね~とか、同音異義があって、どっちかなあとか
ま、それはさておき、ちょっとだけ報告と感想を。
削るの大変ばい。答弁順不同あり。まとめているのも。

一般質問・1番 Yさん

①市税等収納状況について

 市税収入なくして市民要求には応えられず、と最初のひとみメモ
 (最後の方の質問では)
 目標をたてたら死にものぐるいで・・数字があがらない問題外
 福岡市給食費差し押さえ・・
 ある市の滞納対策を勉強してきた
 市長と部長が啓蒙活動、集金ではない(納税の必要性を)

市長答弁

 滞納者延べ人数6920人  4926人・・実数
 前年度と大差ない
 軽自動車税と・・・以外は悪化・・経済状況が
 県と連携・・週1派遣・・合同・・280万円
 26日に公売予定
 FXの差し押さえ・・自主納税で120万円
 お願いによる、でなく・・税の公平を
 徴税収納員・・費用対効果を考えながら

部長答弁 100パーセント収納をめざしている、がなかなか
  滞納率上昇  総括質疑で市長も答えたように・・・

Yさん再?質問

  まず、目標の設定値

部長
  98、99滞納でいいますと・・税5つございますが2つの税については・・
 不況と言いますか担当・努力して・・ 昨年、県税事務所我々と
 いっしょに・・ 指導の元に家屋の差し押さえ・・・・・・
 19年61件・・・34件
 あくまでも100パーセント収納を期待して


②福間駅東地区区画整理について

 この成功するかしないかは6500の人口がはりつくかどうか
 張りつくかどうかは、まちの魅力にかかってくる・・
 そのためにも、大型・・・イオン・・何が何でも成功させたい
   (再質問の中で?)
 駅・・うれしい  乗ってみました。さみしい
   先日JR福間駅が新駅に
 粕屋、見に行きました。すごいですね(ダイヤモンドシティのこと?)
 目障りだったこどうきょう無くなる、よく・・していただきました
 福津市、開発もいいけどなんかほしいな
 1,000人ちかくの人が働いている。水光会には600人も

市長答弁 

 イオン、3号線の6車線化完成予定の24年春
 23年春には建築に・・・今後  幹線道路や
 ○○道路を24年度末完成をめざしている
 URの土地をまちづくりの見本に

部長答弁

 人口の張り付け6500人
 福津の魅力、、自然を取り入れた  地区内の12の公園 
 イオンと第一交通  調整が進み・・現状はイオンの進出にあわせ
 雇用の問題  2500人の雇用を
 3号線 23年度の・・上西郷交差点ずれこむ  
 イオン進出にあわせて(このあたり???)

質問者Yさん最後に

  着々と・・地元の方にはめいわく(をかけるが)
  魅力あるまちづくりを

③上西郷地区山間部の環境保全について

 福津市は自然環境で売りだしている
 山があって川があって北九州と福岡の中間点
   それなのに今の状況は、とるる述べられました

答弁  境界確認について (古賀と福津にまたがっていろいろ)

 民間の施設や・・市境を物理的に示すことは困難
 福津市民は福津市に  古賀市民は古賀市に相談を
 市民の相談真剣に受け止め・・

やない水路について
 
 あの水路そのものは江戸時代からそれが民に
 市で買い取ってほしい

部長 水路がH産業のもの、ではない
  隣が・・立ち入り(掃除をするにはH産業の土地から。
  で、H産業が清掃をします、と)
 毎年1月に清掃。連絡してH産業に清掃を頼んでいる。


師匠田について

 県の答弁に納得がいかない
 許可権者の県が・・・

部長答弁

 土砂流出 浚渫させたけど・・今年度は下流にある沈砂池を

最後にYさん

 上西郷の環境自然いったん破壊されたら元には戻らない
 環視監督をよろしく

削れば意味不明なものも。削らなくても??も
答弁は聞きづらいのよね。それに、打つのは手書きより遅いしね





ちょっとだけ、ね

国民健康保険事業特別会計

 細かいとこ質問したらきりがないき、あんまりきかんと
 しかもよ、最初に、「厳しいい社会情勢・・・国保財政も・・・
 医療技術は向上(医療費が上がる、ということかな)・・・」
 なあんて言われたら、ますますきけんとよ。

 何人か質問しんしゃったばって、その中に「葬祭費」のことが。

 「4万円出ているが、今ごろ4万円じゃ安いのではないか。
 10万円ぐらいにしたら?他のところは?」

 「後期高齢者は、ま~だ安いんですよ」と心の中で
 つぶやきながら聞いとったと。もっと言って、とか思いながら、ね。


 執行部の答え
 (調べないかんき、すぐは出てこんやったけど)

 平成元年からこの4万円。これより前もそうであったかどうかは
 合併する前の津屋崎は3万円。隣の古賀市は3万円。福岡市は5万円。
 県内、4万円が15自治体。3万5千円が1。3万円が44。

もうちょっと上げてほしいけど、国保ではいろいろ言いたいと。
また別の機会に 

いつもの早い桜はだいぶ開きました    たぶん、ソメイヨシノ?やっと開いているのをみつけました、といってもひとみカーの近くやけど






| Top |