fc2ブログ

大久保さんの管理人さんとごあいさつ。
で、久しぶりに訪問。Q&Aをみつけ、?とクリック。
日本共産党のQ&Aに。教科書無償化のこと。読んどらんやったや

以下、コピーです

教科書無償化は公明党の成果なの?

 (問い) 教科書無償化は公明党の成果なの?

    知人から「義務教育の教科書無償化は公明党の成果だ」と
    言われたのですが、本当ですか?

 (答え) 公明党は以前からそうした宣伝を
    していますが、その話には無理があります。

 公明党の「根拠」は、1963年3月13日の参議院本会議での公明会(公明党の前身)の柏原ヤス参議院議員の質問です。教科書無償の計画について質問し、池田勇人首相(当時)が5カ年で全学年を無償にすると答弁しました。公明党はこの質問を無償化完全実施の「決定打」としています(2010年6月5日付「公明新聞」)。

 しかし、教科書無償は前年1962年に成立した「義務教育教科書無償法」ですでに決まっていました。同法は義務教育教科書を無償とし、その具体化は「別の法律」で定めるとしました。要するに、無償化完全実施じたいは、公明会質問の一年前に法律で決まっていたのです。

 公明の質問当時、小学校3年まで無償化が予算化され、残りの計画が課題でした。すでに文部大臣は社会党(当時)の質問に「5年以内に完了したい」と答弁しますが(63年2月2日)、大蔵省は財政難を理由に明言しませんでした。

 そうしたもとで公明会の質問がおこなわれました。「朝日」が「文部省は予算上では(昭和)37年度を初年度とし、41年度を最終年度とする5カ年計画で小中学校全学年の教科書を無償にする方針でおり、荒木文相はその方針を衆議院文教委などで明らかにしていたが、首相が政府全体で言明したのははじめて」と報じました(63年3月13日付夕刊)。

 以上のように、公明会が質問したのは事実ですが、「無償化は公明党の成果」と言うのは無理があります。

 そもそも教科書無償化は、長年の国民の粘り強い運動の成果です。1957年の日本母親大会で「義務教育教科書無償」が決議され、各地で運動が広がり、61年には高知市の長浜地区で無償化を実現しました。こうした運動の広がりにおされて、自民党政府も無償化を言わざるをえなくなったものです。

 しかも、公明会の質問には大きな問題がありました。法案は無償化と引き替えに教科書採択制度の改悪を含んでいました。現在も続く、採択区ごとの教育委員会による採択制度です。教科書無償化をすすめていた人々はこぞって「教科書国家統制法案」反対の声をあげました。ところが柏原議員は採択区を都道府県に拡大せよと一層の改悪を主張して法案に賛成したのです。

(2010・7・6)

教科書無償化の流れ、知らんやったね~
たまには、あちこち訪問せんといかんね~





れいこちゃんに「選挙区は清水ただしさんよ」と電話。
れいこちゃん、「知っとるで。うちの近所で時々しゃべりはるわ。
漫才してはってんやなあ」と。今朝やっと
コピーしとこ、れいこちゃん、読んでね

以下、清水ただしさんのブログより

清水ただしさん

ご支援いただいた皆さんへ

選挙でのご支援ありがとうございました。大阪選挙区で366,105票を獲得いたしましたが、当選することができませんでした。日本共産党と清水ただしの勝利のために、一票を投じてくださった有権者の皆さん、昼夜分かたずご奮闘くださった支持者、後援会、党員の皆さんに、心よりお礼を申し上げます。

選挙戦では、他党候補をリードする論戦ができました。消費税増税の目的が大企業減税の穴埋めであることを告発し、首相の交代で幕引きを図ろうとしていた普天間基地問題についても最大の争点のひとつとして明確に押し出してたたかいました。

「財界にもアメリカにも、はっきりモノを言う日本共産党を大きくしてください」という訴えは、多くの府民、有権者の心を捉えることができたと思っていますし、手ごたえも日々高まっていくのを感じました。

また、選挙戦全体を通じて、元漫才師としての話術や市会議員時代に培った経験も十二分に発揮して、派遣問題を扱うラジオ番組にも出演してきました。バナナの叩き売りをしながらの街頭演説はテレビでも繰り返し放送され、これまでにない日本共産党の新しいスタイルの候補者として、党内外の注目を集めることもできたと思います。

しかし、710万人のすべての有権者に党の政策と役割を届けきることに成功できませんでした。勝利を信じてご支援くださった皆さんには大変申し訳ない気持ちで一杯です。私自身も残念で仕方ありません。

ただ、大勢の支持者、後援会、党員の皆さんに支えられ、最後まで全力を出し切ることができましたので、悔いはありません。さらに、これまで党支持者でなかった私自身の友人や家族、親戚が、最後まで日本共産党と清水ただしへの支持を広げてくれたことは、生涯忘れることのない激励と財産となりました。

一番嬉しかったことは、福島区で清水ただしの得票が1位となったことです。国政へ挑むことで多大なご心配とご迷惑をおかけしたにも関らず、ご支持いただいた福島区の皆さんに、何とお礼を言ったらいいのかわかりません。
議員バッヂをつけることはできませんでしたが、府民の暮らしを守るため、掲げた公約の実現をめざし、一人の政治家としてさらに努力する決意をあらたにしています。

これからもよろしくお願いいたします。ほんとうにありがとうございました。

日本共産党 府・国民運動本部長
元松竹芸能漫才師 前大阪市会議員
参議院大阪選挙区候補

清水ただし

清水ただしさん


♥ More..Open




| Top |