もう、28日から始まっているのです。
今年は、たまたま、28・29は暑くなかったからいいようなものの、、、
早く始まったかわりではありませんが、秋休みがあります。
(去年、土日入れて、5日間やったかいな?)
2学期制なので、まだ1学期の途中なのです。
秋休みは、10月です。
お父さんお母さん、秋休みとれます?
学力向上のために8時間確保。始業式と終業式が1回減るもんね~
こどものことを考えるなら、全学年で少人数学級を実施したら
市長さんも、私たちもいっしょに政府に物申したらどうやろか。
お金がありません、じゃなく、「政府の責任を果たしたら!」と、
みんなで言いたいね~

うちの近くは、もう少し人数が多いいのですが、おじさんたちがたくさんで
とてもカメラを向ける気にはなりません。
今年は、たまたま、28・29は暑くなかったからいいようなものの、、、
早く始まったかわりではありませんが、秋休みがあります。
(去年、土日入れて、5日間やったかいな?)
2学期制なので、まだ1学期の途中なのです。
秋休みは、10月です。
お父さんお母さん、秋休みとれます?
学力向上のために8時間確保。始業式と終業式が1回減るもんね~
こどものことを考えるなら、全学年で少人数学級を実施したら

市長さんも、私たちもいっしょに政府に物申したらどうやろか。
お金がありません、じゃなく、「政府の責任を果たしたら!」と、
みんなで言いたいね~

うちの近くは、もう少し人数が多いいのですが、おじさんたちがたくさんで
とてもカメラを向ける気にはなりません。
べつに、3学期制でも、夏休みの前後に「終業式」やら「始業式」するは必要ないのにねー…、という前提が、教育委員会にはないんでしょう。
「式」でお話するのが校長の仕事だと思ってるのか?という突っ込みもありますが、
「2学期制」で、「秋休み」の前後に、「式」ってするんでしょうか。
『さて明日から短い秋休みです。みなさんしっかり勉強してください…』って?
(京都の八幡市教委は、入学式当日に「学力テスト」の対策勉強をさせてたそうです)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/09/15/post_3747.php
「式」でお話するのが校長の仕事だと思ってるのか?という突っ込みもありますが、
「2学期制」で、「秋休み」の前後に、「式」ってするんでしょうか。
『さて明日から短い秋休みです。みなさんしっかり勉強してください…』って?
(京都の八幡市教委は、入学式当日に「学力テスト」の対策勉強をさせてたそうです)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/09/15/post_3747.php
2008/09/01 21:16 URL by ×第二迷信
[ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。