はりきっとんしゃったね~質疑続出
5日本会議場にて
一般質問が終わり、議案が市長から出され、審議が始まりました。
ほとんどの議案は、委員会で審議。そのあと、本会議で採決。
委員会審議の前に、本会議場で、大綱質疑があります。
委員の人は、大綱だけじゃなく、細部にわたって訊けますから
大綱質疑は、ほとんどしません。委員会外の人が、たま~に。
それが今日は何人も。そして何度も。
ま、いいことじゃあるばって
で、議長が、「委員会に参加して、そこで訊いてください。必ず出席を」と。
質問もいっぱいよ。
賛成反対を表明する議案だけじゃないとよ。市長からの報告も最初に。
市の責任で車に傷がつき、示談が済んだので、議会に報告がありました。
報告だけですが、質問はできます。報告は、二つ。
一つの報告に質問集中。質問というより、苦言提言いろいろやね。
防犯灯の根元が腐れていて、強風で倒れ、車の上に。
区の要望で取替えの予定はあったそうですが、その前に、ポッキリ
で、それと似たような事例も議員から出され、いろんな意見が出ました。
補正予算審議 特別委員会・全員
補正予算は、何事もなければ、スッと終わります。が、今回は、住民税の
年金天引きのためのシステム改修費や、指定管理者制度導入から3年、
次の事業者を決めるために、債務負担行為の補正が6つも。
その中の一つに、小学校給食調理の民間委託のための、初めての
債務負担行為がありました。
債務負担行為というのは、数年にまたがって行われる事業のための
保証、とでもいうものかしら。予算は、1年1年ですので、指定管理者
(民間)と契約する時、ちゃんと予算の中に入れていますよ、という、
証、かな。民間業者とは、3年とか5年の契約を。
民間に委託してどうだったか、などの反省が行われないまま、次の業者
選定のための、債務負担行為です。意見が出て当然です。
採決では、賛成討論1人、反対討論3人、と、補正予算としては
めずらしく、紛糾し、同じ理由で、反対討論3人、となったのです。
ビックリしました
ビックリしました、といっても、反対討論を3人がした時は、わかりません
でした。家に帰ってよく考えてみると、「県下でもすばらしい給食。それを
民間に委託」と言って、反対討論をした人と同じ会派の人から、「安心で
安全なら民間委託には反対しない」と、言うのが聞こえていたからです。
本会議での採決、どうするでしょうかね~
ひとみメモあっちこっち
ノートは待っていたのですが、まさかこんなに書くことがあろうとは
たかをくくっていたんでしょうね~補正予算書の空白に、しかも関係ない
ページにまで。もう一人の反対討論がどれやら
私の反対討論だけ紹介
大久保さんが、「偽装請負のことも」と言ったのに、「小学校給食の民間
委託の債務負担が入っとうき反対。それだけにしとこう」と私は返事を
したのに、反対討論2番目になってしまったので、ちょっとだけ増やしま
した。(反対討論、三者三様。違いを出すために)
「給食民間委託は、栄養士が調理のチーフとしか法的には話が
できないようになっています。栄養士さんが、こどもの事を考え、
調理士さんたちとこまめにミーティングを行えば行うほど法を
犯すことになります。
給食調理民間委託は、学校給食にそぐわないと考えています。
で、この債務負担行為、認めるわけにはいきませんので反対
といたします。」
(実際は、この通りにはしゃべっていませんが)
学校給食調理、民間への業務委託は、請負になるので、業者との
打ち合わせなどは、調理のチーフとしかできません。


一般質問が終わり、議案が市長から出され、審議が始まりました。
ほとんどの議案は、委員会で審議。そのあと、本会議で採決。
委員会審議の前に、本会議場で、大綱質疑があります。
委員の人は、大綱だけじゃなく、細部にわたって訊けますから
大綱質疑は、ほとんどしません。委員会外の人が、たま~に。
それが今日は何人も。そして何度も。
ま、いいことじゃあるばって

で、議長が、「委員会に参加して、そこで訊いてください。必ず出席を」と。
質問もいっぱいよ。
賛成反対を表明する議案だけじゃないとよ。市長からの報告も最初に。
市の責任で車に傷がつき、示談が済んだので、議会に報告がありました。
報告だけですが、質問はできます。報告は、二つ。
一つの報告に質問集中。質問というより、苦言提言いろいろやね。
防犯灯の根元が腐れていて、強風で倒れ、車の上に。
区の要望で取替えの予定はあったそうですが、その前に、ポッキリ

で、それと似たような事例も議員から出され、いろんな意見が出ました。
補正予算審議 特別委員会・全員
補正予算は、何事もなければ、スッと終わります。が、今回は、住民税の
年金天引きのためのシステム改修費や、指定管理者制度導入から3年、
次の事業者を決めるために、債務負担行為の補正が6つも。
その中の一つに、小学校給食調理の民間委託のための、初めての
債務負担行為がありました。
債務負担行為というのは、数年にまたがって行われる事業のための
保証、とでもいうものかしら。予算は、1年1年ですので、指定管理者
(民間)と契約する時、ちゃんと予算の中に入れていますよ、という、
証、かな。民間業者とは、3年とか5年の契約を。
民間に委託してどうだったか、などの反省が行われないまま、次の業者
選定のための、債務負担行為です。意見が出て当然です。
採決では、賛成討論1人、反対討論3人、と、補正予算としては
めずらしく、紛糾し、同じ理由で、反対討論3人、となったのです。
ビックリしました
ビックリしました、といっても、反対討論を3人がした時は、わかりません
でした。家に帰ってよく考えてみると、「県下でもすばらしい給食。それを
民間に委託」と言って、反対討論をした人と同じ会派の人から、「安心で
安全なら民間委託には反対しない」と、言うのが聞こえていたからです。
本会議での採決、どうするでしょうかね~

ひとみメモあっちこっち
ノートは待っていたのですが、まさかこんなに書くことがあろうとは

たかをくくっていたんでしょうね~補正予算書の空白に、しかも関係ない
ページにまで。もう一人の反対討論がどれやら

私の反対討論だけ紹介
大久保さんが、「偽装請負のことも」と言ったのに、「小学校給食の民間
委託の債務負担が入っとうき反対。それだけにしとこう」と私は返事を
したのに、反対討論2番目になってしまったので、ちょっとだけ増やしま
した。(反対討論、三者三様。違いを出すために)
「給食民間委託は、栄養士が調理のチーフとしか法的には話が
できないようになっています。栄養士さんが、こどもの事を考え、
調理士さんたちとこまめにミーティングを行えば行うほど法を
犯すことになります。
給食調理民間委託は、学校給食にそぐわないと考えています。
で、この債務負担行為、認めるわけにはいきませんので反対
といたします。」
(実際は、この通りにはしゃべっていませんが)
学校給食調理、民間への業務委託は、請負になるので、業者との
打ち合わせなどは、調理のチーフとしかできません。

ありがとうございます。
戦場 心の傷(2)ママはイラクへ行った を見た 大津留公彦のブログ2 2008/09/16 00:28
グーグルのブラウザーグーグルクロムを9月2日の発表と同時にトライしてきた。
確かに早い!
インターネット・エクスプローラーはもう使えない。 大津留公彦のブログ2 2008/09/14 23:46
戦争では何も解決せず悲劇しか生まない!
これが私の結論です。 大津留公彦のブログ2 2008/09/14 23:17
こういう自民党偏重の番組をやめさせるにはどうすればいいのだろうか
3つ行動提起をします。 大津留公彦のブログ2 2008/09/14 17:35
この夏の俳句です。
いろんなことがありましたが俳句にしたのは一部だけです。 大津留公彦のブログ2 2008/09/14 00:40
M男さんの映画評論 今回は「ポニョ」です。 大津留公彦のブログ2 2008/09/13 01:10
それは日本軍が中国の一般市民約3000名を虐殺したとされる事件 大津留公彦のブログ2 2008/09/13 00:47
あんくる トム 工房が9月10日こう書いた。 >三笠フーズ が 汚染米を 販売。 大津留公彦のブログ2 2008/09/12 23:24
イラク派遣に派遣されている航空自衛隊が引き上げることになった。
これについては山崎拓氏も12月以降イラク政府との契約になるので日本の自衛隊がイラクに居座る事には法律的に無理があることを言っていた。 大津留公彦のブログ2 2008/09/11 22:08
「生きていることが辛いなら いっそちいさく死ねばいい」という歌詞を捉えてこの曲を非難する人もいる。
しかし影があるので陽があるように、死があるので生がある。
この曲を非難する人は自分や他人の生を深く考えないひとだ。 大津留公彦のブログ2 2008/09/11 20:37
母親の所にあった「佐賀のがばいばあちゃん」を読みました。
作者の島田洋七さんと私は年も近く同じ九州でもあり似たような時代を生きて来たと思う。 大津留公彦のブログ2 2008/09/11 00:01
この夏の短歌「ゆふの夏」が採れました。
大津留公彦のブログ2 2008/09/09 21:28
前の記事に書いたようにオーマイニュースは8月31日で終了しました。
その原因について「風のプラズマ」さんからコメントで問いかけがあったので記事にしてお答えします。 大津留公彦のブログ2 2008/09/09 19:50
BSで「チップス先生さようなら」を初めて観ました。
英国のパブリックスクールの教師チッピング(愛称「チップス先生」)の人生を美しく詩的に描く映画でした。 大津留公彦のブログ2 2008/09/09 01:34
ジャーナリズムのスピリットを忘れたオーマイニュースは死んだ! 大津留公彦のブログ2 2008/09/08 00:34
私には妹が一人居る。
妹家族は福山で葡萄を作っている。 大津留公彦のブログ2 2008/09/07 20:29
「七人の侍」をBSで観た。
何度目かではあったが今回いくつか思うところがあった。 大津留公彦のブログ2 2008/09/07 01:58
今日午前中に30万アクセス達成です
今このブログを見て頂いているあなたに深謝申し上げます。 大津留公彦のブログ2 2008/09/06 19:38