数年分数字を並べて、考えたいとよ。で、練習よ
管理人さんから買ってもらった500円のテキストで勉強よ。
4時間ぐらいしたかいな。
練習に、平成17年の決算カードから「歳入の状況」だけコピーよ。
まとめてコピーできる方法教えて欲しいなあ
一つ一つ、例えば、地方税が4,916,788(千円)なら、これが一つよ。
上から下まで、ズラ~ッとは、できんやったと。
しきらんやったと、が正解かな。
おまけに、構成比で、99.6というとがあるとばって、何回しても
次の行にいくと、100になっとうとよ。
500円の本を見ても、わからんやったばい。
元の決算カードをスキャンしたき、載せとこうね。
練習したとは、まだ空白がいっぱいで、見せられんばい

一般質問の資料は、ま~るいのでもらえるといいなあ。
また、練習されるきね。最終的には、グラフに挑戦したいとよ

管理人さんから買ってもらった500円のテキストで勉強よ。
4時間ぐらいしたかいな。
練習に、平成17年の決算カードから「歳入の状況」だけコピーよ。
まとめてコピーできる方法教えて欲しいなあ
一つ一つ、例えば、地方税が4,916,788(千円)なら、これが一つよ。
上から下まで、ズラ~ッとは、できんやったと。
しきらんやったと、が正解かな。
おまけに、構成比で、99.6というとがあるとばって、何回しても
次の行にいくと、100になっとうとよ。
500円の本を見ても、わからんやったばい。
元の決算カードをスキャンしたき、載せとこうね。
練習したとは、まだ空白がいっぱいで、見せられんばい


一般質問の資料は、ま~るいのでもらえるといいなあ。
また、練習されるきね。最終的には、グラフに挑戦したいとよ

コメント期待していました。待っていました、というべきかな。いつも、ありがとうございます。
2008/11/19 20:18 URL by ひとみ
[ 編集] Pagetop△
この間生活保護者向け職業訓練でエクセルを習ったばかりの私がお答えします。m(_@_)m
>まとめてコピー
まとめて入力、なら無理ですが、あらかじめ範囲指定しておけば入力確定のEnterキー入力後に入力用のセルがその中だけを動き回る(エクセル2003の場合。それ以上のバージョンならたぶん同様)ので、ごくわずか楽になります。
>構成比で、99.6というとがあるとばって、何回しても
>次の行にいくと、100になっとう
まず、構成比を表示させたいセルに構成比を求める式を入れておき、そのセルの小数点以下の桁数を指定してから必要な範囲にコピーします。(印刷用なら数字を入力してもいいが、こうすると楽だし検算もできます。)
(セルの表示用有効桁数を指定しておかないと小数点以下四捨五入にされてしまうので、99.6を100にされてしまいます。)
口で言うのは面倒だしお分かりいただけるように説明するのも面倒なので、そちらにお伺いして家庭教師を…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
家庭教師をご遠慮なさる場合、お買いになったテキストの書名と版元をお知らせ下さい。よほどタコなテキストでない限り、どのページを参照したらいいかお知らせできると思いますので。
>まとめてコピー
まとめて入力、なら無理ですが、あらかじめ範囲指定しておけば入力確定のEnterキー入力後に入力用のセルがその中だけを動き回る(エクセル2003の場合。それ以上のバージョンならたぶん同様)ので、ごくわずか楽になります。
>構成比で、99.6というとがあるとばって、何回しても
>次の行にいくと、100になっとう
まず、構成比を表示させたいセルに構成比を求める式を入れておき、そのセルの小数点以下の桁数を指定してから必要な範囲にコピーします。(印刷用なら数字を入力してもいいが、こうすると楽だし検算もできます。)
(セルの表示用有効桁数を指定しておかないと小数点以下四捨五入にされてしまうので、99.6を100にされてしまいます。)
口で言うのは面倒だしお分かりいただけるように説明するのも面倒なので、そちらにお伺いして家庭教師を…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
家庭教師をご遠慮なさる場合、お買いになったテキストの書名と版元をお知らせ下さい。よほどタコなテキストでない限り、どのページを参照したらいいかお知らせできると思いますので。
ありがとうございます。