「20万円もらったけど、便宜は図っていないので謝礼ではない」
大分の人のことよ。教員採用にたずさわった人の口から出た言葉よ。
そりゃ、私でも友だちのうちに遊びに行く時は、もらいものがあれば
持って行ったりするばって、20万や100万がご挨拶代わりに
飛び交う世界なんて、どうかしとるばい
政府も似たり寄ったりかな?
昨日のメールニュースを見て、便宜とはちょっと違うけど、自分たちの
利益になれば、何でもするっちゃね、と、思ったばい。
36年前は、もう大人やったばって、あんまり新聞は読まんやったき、
あらためて、連合赤軍と政府の記事を読んでしまったや。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆Q&A 「連合赤軍」事件とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈問い〉 36年前の「連合赤軍」事件の永田洋子死刑囚が危篤という報道の中に、日本共産党との関係をにおわせるような表現がありました。どうなのですか?(愛知・一読者)
〈答え〉 「連合赤軍」と、日本共産党は、まったくの無関係です。反対に、彼らは日本共産党の打倒を最大の目標にかかげていた反共・反民主主義の暴力集団でした。「鉄砲から政権が生まれる」という毛沢東の教えを信奉して、みずからを「毛沢東の教訓をもって武装されたプロレタリア軍隊」などと称し、市民を人質にした1972年2月の浅間山荘事件をはじめ、強盗事件、無差別爆弾テロ、仲間の虐殺などを繰り返しました。
「連合赤軍」は、名称に「赤」という字を使ったり、「共産主義」を語ったりして、蛮行をおこない、国民に日本共産党も「連合赤軍」の同類だと思わせて日本共産党のイメージダウンをはかる―これこそが、彼らの最大の“存在意義”でした。
当時、自民党政府は、高揚するベトナム反戦と政治革新を求める国民のたたかいを抑えるために、その先頭に立つ日本共産党に打撃を与えようと、「連合赤軍」をはじめ「中核派」「革マル派」など、「共産主義」を偽装するニセ「左翼」暴力集団を泳がせる政策をとっていました。
浅間山荘事件直後の国会で、当時の後藤田正晴警察庁長官や富田朝彦同警備局長は、「連合赤軍」のなかに「協力者」をもち「謝礼金」も渡していたと認めました。中曽根康弘氏は「彼らの暴走が、反射的に市民層を反対にまわし、自民党の支持につながる作用を果している」と語りました(「朝日」69年5月3日付)。この卑劣なやり方が、彼らの蛮行を許す原因ともなったのです。
こうした「連合赤軍」の蛮行や政府の“泳がせ”政策を最も厳しく批判し、たたかってきたのが日本共産党です。そもそも日本共産党が指針とする、共産主義=科学的社会主義は、「国民が主人公」の社会をめざし、国民の利益を守ることを何よりも大切にする考え方であり、テロや虐殺とは無縁です。(喜)
〔2008・11・20(木)「しんぶん赤旗」掲載〕
5兆円の軍事費にも、便宜料がいっぱいよね~
いい思いをした人は、守屋さんだけやないはずよ
国会議員を増やして、ロッキードの時のように、追求したいね~
大分の人のことよ。教員採用にたずさわった人の口から出た言葉よ。
そりゃ、私でも友だちのうちに遊びに行く時は、もらいものがあれば
持って行ったりするばって、20万や100万がご挨拶代わりに
飛び交う世界なんて、どうかしとるばい

政府も似たり寄ったりかな?
昨日のメールニュースを見て、便宜とはちょっと違うけど、自分たちの
利益になれば、何でもするっちゃね、と、思ったばい。
36年前は、もう大人やったばって、あんまり新聞は読まんやったき、
あらためて、連合赤軍と政府の記事を読んでしまったや。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆Q&A 「連合赤軍」事件とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈問い〉 36年前の「連合赤軍」事件の永田洋子死刑囚が危篤という報道の中に、日本共産党との関係をにおわせるような表現がありました。どうなのですか?(愛知・一読者)
〈答え〉 「連合赤軍」と、日本共産党は、まったくの無関係です。反対に、彼らは日本共産党の打倒を最大の目標にかかげていた反共・反民主主義の暴力集団でした。「鉄砲から政権が生まれる」という毛沢東の教えを信奉して、みずからを「毛沢東の教訓をもって武装されたプロレタリア軍隊」などと称し、市民を人質にした1972年2月の浅間山荘事件をはじめ、強盗事件、無差別爆弾テロ、仲間の虐殺などを繰り返しました。
「連合赤軍」は、名称に「赤」という字を使ったり、「共産主義」を語ったりして、蛮行をおこない、国民に日本共産党も「連合赤軍」の同類だと思わせて日本共産党のイメージダウンをはかる―これこそが、彼らの最大の“存在意義”でした。
当時、自民党政府は、高揚するベトナム反戦と政治革新を求める国民のたたかいを抑えるために、その先頭に立つ日本共産党に打撃を与えようと、「連合赤軍」をはじめ「中核派」「革マル派」など、「共産主義」を偽装するニセ「左翼」暴力集団を泳がせる政策をとっていました。
浅間山荘事件直後の国会で、当時の後藤田正晴警察庁長官や富田朝彦同警備局長は、「連合赤軍」のなかに「協力者」をもち「謝礼金」も渡していたと認めました。中曽根康弘氏は「彼らの暴走が、反射的に市民層を反対にまわし、自民党の支持につながる作用を果している」と語りました(「朝日」69年5月3日付)。この卑劣なやり方が、彼らの蛮行を許す原因ともなったのです。
こうした「連合赤軍」の蛮行や政府の“泳がせ”政策を最も厳しく批判し、たたかってきたのが日本共産党です。そもそも日本共産党が指針とする、共産主義=科学的社会主義は、「国民が主人公」の社会をめざし、国民の利益を守ることを何よりも大切にする考え方であり、テロや虐殺とは無縁です。(喜)
〔2008・11・20(木)「しんぶん赤旗」掲載〕
5兆円の軍事費にも、便宜料がいっぱいよね~
いい思いをした人は、守屋さんだけやないはずよ

国会議員を増やして、ロッキードの時のように、追求したいね~
ありがとうございます。