fc2ブログ

昨日(18日)の法事のこと。




「今日はおとなしくしとかなよ」と言われていたのに

 座敷でちょっとだけ話していると「あ、ひとみね~ちゃん」と従姉妹が顔を
 出した。「声が聞こえたよ」と言って。
 今日は静かに、と言われとったとい、つい声が

   息子と同年の従姉妹から「ひとみおばちゃん」と言われるのを
   やっと「ひとみね~ちゃん」に。この間数十年
   涙ぐましい努力あり。
   しかし、この齢になるとどうでもいいようになったね~

 
 叔父の3回忌。従兄弟の33回忌。この2人は親子。
 三つ違いの叔母は、父の一番下の妹。
 齢は近くても、叔母の嫁ぎ先の法事に私が行くことはなかった。
 父が、2時間じっとしている、ということができず、私が。
 私にしてみれば、世話になった叔父でもあるし、おがむだけでも、
 と思ってはいたのだけれど、父から正式に頼まれ、初めて法事へ。

 行くにあたっては、何度も何度も「おとなしくしとかなよ」と母から
 つい声が大きくなり、所かまわずおかしいときは笑うものだから
 心配なのだ。

読経のあとは、納骨堂へ。もちろん初めて

納骨堂・神道も数軒ありました    納骨堂から。もっと雄大な景色があったのですが、あちらの親戚から丸見えになりますので、こっそりこれだけを


 津丸の納骨堂によく似ている。造りはほとんど同じ。
 周りがちょっと、いや、だいぶ違うかな。日本の田園風景、っていう感じ
 写真を撮っていると、「カメラが趣味ですか?」と坊さんから。
 しまった、と思ったが、さらりと簡単に、議会報告代わりのブログのことを。
 「小山先生が市長になられましたね」と言われ、一瞬
 そうか、市長のことか、県議やったき、先生か、と納得。

このあと、場所をかえ食事会(何て言うのかしら)

 叔母が「今日はマイクは用意しとらんき演説したらいかんばい」と。
 さすが父の妹。吉田家の血筋

 しばらくしておなかもいっぱいになったころ「新聞のことやけど」と
 私の前の席に座った人が。
 日曜版でもとっていて、「止めたい」とでも言んしゃあのかなあ、と
 思いよったら「老人医療費無料の件ですが」と。
 北海道かどこかで無料になったと(日曜版みたい)。
 無料はどうかと思う、と。いくらかとるべきではないか、と。
 ほかの事にお金を使うべきではないか、とも言んしゃったね~

 前の席、といっても結構離れとうと。
 聞こえるように話しよったら、だんだん声が大きくなるとよ。
 最近載っていたのは日の出町ぐらいしかしらんき、そこのことを。
 自分たちの町で、こうしたい、と多くの人が要求すれば、お年寄りの
 医療費無料ではなく、他のことでもいいのですよ、と。

 国が実施すればいいのですが、それまでの間は、自治体独自で
 いろいろ違っていいと思うんですよ、と、話は続き、沢内村のことまで
 話し、国保のことから、予防の方がお金がかからないのですよ、とか
 「薬はあるけど貰っておこう、という人が出てくるのは、安いからじゃ
 ないですか」という意見もでてきて、「無料ならいつ行っても安心で
 たくさん貰っておこう、という人は無くなりますよ」と私。
 あんなに、「おとなしく」と言われていたのにね~

3回忌と33回忌の偶然

 案内文を見たとき、33回忌と3回忌
 もうそんなになるのか、と。
 3つ違いの叔母の、長子は私の長女と同じ齢。
 イヤでも思い出してしまう。
 叔父は、事務所のドアを引き戸にしてくれ、「調子が悪かったら言って」と
 いっていたが、もう3回忌。
 坊さんが、「千の風になって」を朗読されたので、葬式以来、この曲を
 まともに聞けなく、歌えない。つい涙ぐんでしまう。
 今、打っていても鼻がつ~んと

 あいさつに立った叔母が、3回忌と33回忌の偶然に思わず

報告

 父と母に報告。
 父「お前が何を持って帰ってくるかで、夕食を決めろうと思いよったばって
   遅くなったき、もう食べようばい」
    生まれて初めて叔母の車を運転し、法事へ。
    ひとみカーじゃ目立つもんね。
    いっしょに行ったき叔母と行動はいっしょだし、何より私は
    ぜ~んぶ食べたき、な~も持って帰る物は無いばい。
    他の人は違うよ。


    父のすぐ下の叔母夫婦を乗せて帰り、お茶などを。
    このあと、いっしょに行った叔母はサンリブで買い物。
    私は、知り合いの不動産屋へ退院する友人のために物件を。

 母「この次も頼もうかね」
 私「この次はないばい。4年後よ」
 母「あ、そうたい。4年後やね」と言ってまた笑った。

法事には関係ないのだけれど、今日、母が「○○子が
一人で片付けにくる、て。金曜ごろてばい」と。
よかったね~お母さん。しっかり片付けてもらって。
私より7歳も若いきね


突然、クイズ。私の叔母は何人でしょう
生存しているのは、4人で~す。

 私の記憶に間違いが無ければ、ね
 法事の主催者やろ、お茶を飲んだとこやろ、車の持ち主やろ、ブログには
 書かなかったけれど、いつも野菜をくれる叔母よ。
 この日は、4人揃ったばい。
 叔父は2人だけね。父が欠席した以外は全員集合ばって
 この数年で7人になってしまったったいね

 ばあちゃんが生んだこどもは何人でしょう、とまたまたクイズを
 ださないかんごとなってしまったばい。


<<「咲いたぞ~」 | Top | 危うく入院かと思うたばい・こけそこなったと>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1422-5fc337ba
» FC2blog user only
| Top |