最近絵日記をつけてないなあ、と思ったら溜まった写真が412枚
とりあえず、今日の分だけ
いつもの食事&おしゃべり会&街頭宣伝
事務所の前で1回は街宣を。みちこさんたちにも聞いてもらおう、と計画。
食事中に来客あり。街宣を14時に、というと、「倒れるばい、止めとき」と。
「じゃ、15時半にしよう」と(みちこさん16時には事務所を出るので)。
あちこち用事を済ませ、15時半に事務所へ。ロータリー近くで
人はおらんばって、みちこさんにのぼりを持ってもらった。
「比例は日本共産党」を、ね。
「そこの日陰で聞きよって」なあんてゆっとって、のぼりまで
16時近くまで(いつもより長めよ。事務所の近くやき、文句は出らん
ばって、反応も無いばい。だ~れも通らんきね。
「止めとき」と言った人だけが、始まったら出てきんしゃったけどね。
そのほか
昼間ウロウロした時、「暑いなあ」と思ったはずよ。
福津の最高温度は見損なったばって、北部九州は暑かったげなね~




「今日は、とみえさんの命日」と母が
母は、昔のことはよく覚えている。
特に、家族の命日は。
母の母が体が弱く、祖母は、母を連れ実家へ。従兄弟家族と同居。
母の祖父たちや従兄弟の親など、葬式が毎年のようにあったそうです。
もちろん、自分の母親の葬式も若いときに。
とみえさん、とは、父の叔母、私の祖父の妹で、母の従兄弟と結婚した。
母の従兄弟は、母より15歳上なので、とみえさんも、母より相当年上のはず。
「とみえさんからかわいがってもらった」と母は話す。
横で聞いていた父が「それで、オレがかわいがってもらったったい。」と。
父は、八幡製鉄をやめ、日本共産党の常任に。
今でこそ給料は出るが、昔はね~
で、母に食べさせてもらった、というようなことを言ったのだけれど
耳が片一方は、聞こえないので、母には通じず、母は、「今は、お父さんに
かわいがってもらいよう。お父さんがおらんやったら、わたしゃ生きていか
れんばい」と。
「とみえさんの子供が○○子よ。知っとうね」と、母。
「知っとうくさ」と、私。
とみえさんには3人の子供が。母がしばらくの間、育てました。
とみえさんも戦争中でなかったなら、いい薬があったでしょうに。
私、その○○子ちゃんにかわいがってもらいました。
時には、宿題をやってもらい、お鏡をあまりに上手に書いたので、一発で
バレバレやったけどね。無理も無いよね~6歳も上やき
○○子ちゃん、いつまでも元気でね。
うちの孫が近くに住んでいますので、ヨロシク


とりあえず、今日の分だけ

いつもの食事&おしゃべり会&街頭宣伝
事務所の前で1回は街宣を。みちこさんたちにも聞いてもらおう、と計画。
食事中に来客あり。街宣を14時に、というと、「倒れるばい、止めとき」と。
「じゃ、15時半にしよう」と(みちこさん16時には事務所を出るので)。
あちこち用事を済ませ、15時半に事務所へ。ロータリー近くで

人はおらんばって、みちこさんにのぼりを持ってもらった。
「比例は日本共産党」を、ね。
「そこの日陰で聞きよって」なあんてゆっとって、のぼりまで

16時近くまで(いつもより長めよ。事務所の近くやき、文句は出らん
ばって、反応も無いばい。だ~れも通らんきね。
「止めとき」と言った人だけが、始まったら出てきんしゃったけどね。
そのほか
昼間ウロウロした時、「暑いなあ」と思ったはずよ。
福津の最高温度は見損なったばって、北部九州は暑かったげなね~








「今日は、とみえさんの命日」と母が
母は、昔のことはよく覚えている。
特に、家族の命日は。
母の母が体が弱く、祖母は、母を連れ実家へ。従兄弟家族と同居。
母の祖父たちや従兄弟の親など、葬式が毎年のようにあったそうです。
もちろん、自分の母親の葬式も若いときに。
とみえさん、とは、父の叔母、私の祖父の妹で、母の従兄弟と結婚した。
母の従兄弟は、母より15歳上なので、とみえさんも、母より相当年上のはず。
「とみえさんからかわいがってもらった」と母は話す。
横で聞いていた父が「それで、オレがかわいがってもらったったい。」と。
父は、八幡製鉄をやめ、日本共産党の常任に。
今でこそ給料は出るが、昔はね~
で、母に食べさせてもらった、というようなことを言ったのだけれど
耳が片一方は、聞こえないので、母には通じず、母は、「今は、お父さんに
かわいがってもらいよう。お父さんがおらんやったら、わたしゃ生きていか
れんばい」と。
「とみえさんの子供が○○子よ。知っとうね」と、母。
「知っとうくさ」と、私。
とみえさんには3人の子供が。母がしばらくの間、育てました。
とみえさんも戦争中でなかったなら、いい薬があったでしょうに。
私、その○○子ちゃんにかわいがってもらいました。
時には、宿題をやってもらい、お鏡をあまりに上手に書いたので、一発で
バレバレやったけどね。無理も無いよね~6歳も上やき

○○子ちゃん、いつまでも元気でね。
うちの孫が近くに住んでいますので、ヨロシク



このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/08 02:25 URL by
[ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。