fc2ブログ

行って来ました、期日前投票。びっくりしました。




車いすの先輩を夫と2人で市役所へ

 「ヘルパーの資格がある」というので安心していたら、
 ただ、力にまかせていすから車にかかえるだけ
 私はお尻を持ち上げて手助け。くたびれた~

「ついでに投票してきたら」と言われ

 車いす押して入り口まで。あとは係の人が。
 私はこの間に投票を、と。
 まず最初の投票用紙を貰い、投票箱へ。
 この時、ガタガタっと音がして「名前を書いてください!」と

 この人たちなん言いよっちゃろうか、白紙で入れるとい書かれるわけ
 ないやない!と思うたばって、あまりの剣幕に、思わず鉛筆を。
 書くふりだけで投票箱へポイッ。

「自公政治よさようなら」ばって、書く人おらんもんね~

 他の人には、「入れたいひとがおられたら、、、」とは言うばって
 私はね~
 供託金が、せめて今の十分の一だったらね。それとも、私たちが、
 日本共産党大好き!な人をたくさ~んにすることやね


打っている最中にまたガタガタッと

 見たら、棚が倒れとうと。
 人がおったき、全部は倒れとらんばって、中のもんはみ~んな外。
 棚が倒れてきた人が、怪我がなくてよかったばい
 倒れそうやね~とは思いよったとばって  

見ただけでうんざりです。でも、誰も怪我しなくてよかった~


今、朝で~す。投票は昨日のことになりました。

 帰る前にメールの点検、と。
 メールニュースは見たはずなのに、まだ未読の印が
 考えても考えてもわからず、よ~と見たら24日が無い!
 もしかしたら、と、∧を上に動かすと、昨日のニュースが
 管理者の人も、投票に行きんしゃったっちゃね~


*************************************************
こんにちは日本共産党です 2009年8月24日
*************************************************
メールニュースをお読みいただきありがとうございます。
投票日までいよいよ一週間をきりましたね。私は、今朝「期日前投票」に
行ってきました。私の区では、郵送されてきた「投票所入場券」の裏面に
期日前投票用の記入欄があるので、そこに住所・氏名・生年月日・
投票日当日に投票できない理由(該当するものに○)を記入して渡し、
投票用紙を発券してもらいました。あとは通常の投票と同じです。
小選挙区用の投票をすませ、次に比例代表の投票用紙と最高裁裁判官の
国民審査の用紙をもらい、それぞれ記入して投票します。かかった時間は
5分ほど。出勤前にちょっと寄り道をする感覚でできました。
同じく今朝「期日前投票」してきたという同僚は「入場券」を持たずに行った
らしいのですが、係の人に、住所、氏名、生年月日を伝えると、その場で
すぐ名簿の確認をしてくれて、あとは同じ手続きで、やはりかかった時間は
5分程度とのこと。
期日前投票は2003年の法改正で導入された制度で、それまでの
「不在者投票」に比べ、ずっと簡単に投票できるようになりました。
一昨年の参院選挙では、1000万人以上、投票した人全体の2割近くが、
期日前投票で投票しているそうです。
--メールニュース管理者--

私んとこの福津もおんなじよ


<<今日、演説会です。 | Top | なんかわからんばって、二日分よ、メールニュース>>



私も昨日、期日前投票をしました。
毎回、期日前投票をしていますが、従来の2倍以上の来場者で、いつもは暇そうにしている係員の人も休む暇なし…という感じでした。


介護の技術は日々進歩しています。
「ためしてガッテン」で介護負担激減のミラクル技が紹介されていました。
下記サイト内の説明文や図解のみでは、分かりづらいかもしれませんが…。
 http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090729
2009/08/25 22:31 URL by 次女 [ 編集] Pagetop△
「 ちょっと、うれしいような、がっかりしたような、なんだか複雑な気持ちです。」
よくわかりますね~v-410
「 同じ党員にも見てほしいのですが、やっぱり、党員じゃない人に理解していただいたうえで賛成してほしいですからねぇ。」同感!です。
がんばりましょう。
2009/08/25 05:01 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
私のブログへのコメントありがとうございます。

公務員給与関連の記事を書くと、賛成、反対両方のコメントをいただきます。

そもそもコメントをいただいた記事も、「今回のマイナス人勧に反対」の記事を書いたときに、私の記事の趣旨を疑問視するコメントをいただき、そのコメントにたいする私の意見として書いたものです。

だから、「ひとみ」さんからコメントをいただいたときも、読む前に、「賛成かな?反対かな?」と考えながら読みました。

そしたら、おんなじ党だったんですね。
ちょっと、うれしいような、がっかりしたような、なんだか複雑な気持ちです。

同じ党員にも見てほしいのですが、やっぱり、党員じゃない人に理解していただいたうえで賛成してほしいですからねぇ。

総選挙、がんばりましょう!!
2009/08/25 01:06 URL by mizuno [ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1452-7f0f2bd2
» FC2blog user only
| Top |