fc2ブログ

鳩山総理大臣様、ウエルサンピアの存続をしてください。市民に返してください。




「ウエルサンピア福岡」を買うための臨時議会が25日。
存続はしてほしいけど、
債務負担行為(市がこの額までは保証します)8億円よ。
修理代や何や考えるとね~
自公政治のつけがまわってきとっちゃき、新政権になったら
凍結してほしいね~
年金財源で造ったっていったって、市民の健康に役立つものなら
残してもいいと思わん


議運のあと、見学に行ったとよ。ぐるっと回ったとは、小学校以来やね
その時に、ウエルサンピアの前で看板を見つけたと。「返して」という。
で、今日やっと福間町史を見てわかったとよ、その意味が。
ウエルサンピアの航空写真です。右側の住宅街を抜けると、福間小学校です   屋上から看板を。まさかこんな意味があるなんて!ちっこくて???


これは、市が買うものじゃなく、
市が、国から返してもらうべきものよ。
で、鳩山さんにお手紙を。
間に合わんきメールにしたとばってどこに送っていいか
結局、民主党さんの「ご意見を」のところへ。
確か鳩山さん海外よね~
それで、ブログに書いて、それを見られた方が、
鳩山さんと長妻さんに伝えてくれたらいいなあ、と思いようと。




鳩山総理大臣様 お願いがあります。福岡県福津市の松尾ひとみといいます。

 ウエルサンピア福岡を、このまま存続してください。
 もしくは市民に土地を返してください。
 そのためにも、10月23日の入札は凍結できないでしょうか。

 大変お忙しい毎日でお体は大丈夫でしょうか。
 私は、福岡県福津市で市議をしていますが、今月25日に「ウエルサンピア福岡」を市が購入するための臨時議会が開催されることになりました。
この地は、私たち市民にとっては思い出深いものがあり、民間業者の手に渡りめちゃめちゃになったら、と心配です。
 また、9月議会に、「ウエルサンピア福岡の存続を」の請願署名(市民の半数以上)が提出され、議会では全員賛成で採択しました。
 今、こういう不況下ですから、買い手が無い場合もあります。その時は、国の物となります。ほおって置かれ、荒れてしまうのでは、と市が一時購入するための臨時議会です。

 この地は元々、旧福間町が、日本軍に馬事訓練場として提供したものです。
 戦時下のことですから軍の要請には逆らえなかったと思います。
 戦後は県に無償のまま移され、競馬場として使われました。
 いろいろありましたが、その後、厚生年金スポーツセンターとなり、年間30数万人が利用する現在に至っています。

 私(61歳)は、戦前のことは知りませんし、こども時代のことも行政的なものはわかりません。でも、小学校のすぐ近くの競馬場には、雪が降ればクラス中で雪合戦に出かけ、マラソン大会は競馬場で行われていました。馬が走っていたところを走るのです。長距離は苦手でした。横腹が痛くなったのを思い出します。
小学校でバラの花壇を作る時は、厩舎からリヤカーで馬糞を持ってきて、花壇の深いところにいれたものです。

 私でさえ思い出がいっぱいです。
 ましてや、お国のため、と土地を差し出した人々の思いはどんなであったか。
 政治に翻弄されてこられた方々を安心させてあげたいのです。
 そして、その上に福津市が支出をしなくてよいようになれば、いうことはありません。
 福津市は、旧津屋崎町と福間町が合併したものです。
 公共下水道の事業が始まり、これから先も多大な出費が予測されています。
 合併して4年ですが、旧福間町時代から将来の大型事業に備えて、と福祉関連予算が削られてきました。ここで、ウエルサンピア福岡を市が購入するとなれば、いよいよ市の財政はどうなるか、心配でたまりません。このまま存続、もしくは、市に返していただけるか、お考えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。突然のメールで申し訳ありません。      
無事にお手元に届きますように。        2009年9月22日 松尾ひとみ



福間町史のコピーです。
町史・第6章 馬事訓練場から競馬場へ   ページをめくりました

3番目です。   最後のページです

全員協議会資料 
   ウエルサンピアについて
ウエルサンピアについて    全員協議会資料2ページ目

  入札公告
入札公告1ページ目    入札公告2ページ目



9月23日撮影。雨で字が泣いていました。落ちた部分も。
「返して」ではなく「残せ!!ウエルサンピア  
     福津市の財産を市民の手に」やった

「残して福津市の財産 市民の手に」

議会運営委員会後ウエルサンピアへ。その時の写真です。
ぐるっと回って、万歩計が6千台。議運の時は、1234歩でした。
5千歩歩いたのかなあ。普段はせいぜい3千歩台

平成15年に本館大改修。
別館というのだろうか、裏にあるのは、売りに出す話が出て改修中止。
改修した部分と古い部分がハッキリわかります。
改修済みの本館と未改修の宿泊棟    ぐるっと回ってきました。裏口から中へ

野球場が3面。ゴルフ練習場もあります。
同級生は、ここで働いたり、早朝割引の打ちっぱなしに行く人あり、でした。
平日でも野球しよんしゃあっちゃね    ネットの向こうでゴルフかな

古墳があるなんて初めて聞きました。そのままに。
松の大木の左側は西鉄宮地岳線。そのまた左は住宅街。
そのまた左に母校福間小学校が。直線だと5分くらいかな。
古墳    左手に線路跡、住宅ちょっと、福間小学校

久しぶりにきれいな色のカンナと満開の夾竹桃(今ごろ?)とテニスコート
カンナ    テニスコートかしら

夾竹桃・梅雨が長引いて遅いのか、それとも何度目か    近くで撮ったわりにはきれいでしょ?

夏は大入り満員のプールです。室内・外あり。
プールは本館より早くリニューアルしました    まだまだ暑いですね~

気持ちがいいですね~    室内プールです

問題の体育館。
みんなが「立派」ていうもんやき信じとったら、反対やった
外から    中がちょっとね~

宿泊施設の「湯」と、本館の部屋
お風呂に入ってみたいね~    部屋の種類はいくつか

お迎えのバスと屋上から(松の向こうは海です)
バス    松の向こうは海。手前には同級生のうちも見えます

ロビーで買い物されるお客様も。寄贈の置物や地域の催し物も。
団体さんみたい    「どれがいいかなあ」

うちの玄関じゃダメばい    研修で利用しんしゃあ人が多いいと


<<知らんやったね~「八ツ場ダム、完成なら東電に多額補償」 | Top | 「蟹工船」歌に・>>



玲奈さん、ありがとうございます。どこにどうしていいやらわからず、美爾依さんと玲奈さんにTBさせていただきました(こういう使い方でいいのかしら?)。早速やってみます。
2009/09/23 19:41 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
松尾ひとみさん、おひさしぶりです。
トラックバックありがとうございます。

これ、前原誠司国土交通大臣、馬淵澄夫国土交通副大臣、辻元清美国土交通副大臣、長安豊(ながやす・たかし)国土交通大臣政務官にも、それぞれのホームページ経由で、あるいは手紙で送られてはどうでしょうか。
2009/09/22 13:41 URL by 村野瀬玲奈 [ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1480-006821af
» FC2blog user only
ウェルサンピア福岡(福岡厚生年金スポーツセンター)廃止の危機
 福津市西福間にあるウェルサンピア福岡(福岡厚生年金スポーツセンター)が存続の危機だそうです。  子どもの頃、宮地岳線に乗ってプール... 湾鉄調査部(旧相ノ浜総合研究所) 2009/10/27 11:08
| Top |