fc2ブログ

政権が替わったからといって安心されんばい・保育所「応益負担」に!?




政権が替わったら、今までの分は見直す、と思いよったとい

 やっぱあ甘かったね~がんばるしかないばい
 日刊紙見たら、ま~だ保育制度の話し合いを続けようばい。
 前の政権が決めたことやき、止めりゃあいいとい。
 しかも、保育料が「応益負担」だって
 今までの、所得税などで保育料が決められるやり方でも「高い保育料」よ。
 これで、保育時間なんかで保育料が決められたら、収入が少ないから、と
 働けば働くほど保育料が高くなるばい。
 こげな話し合い止めさせないかんばい。

短いき、コピーしとこうかね。

保育料は「応益負担

第1専門委 厚労省が提示

 厚生労働省が進める保育制度改悪の詳細設計を議論している保育第1専門委員会(大日向雅美委員長)が29日開かれ、厚労省は保育料についてサービスの利用量に応じた負担を利用者に求める「応益負担」の考え方に立った案を示しました。

 この日の会議で同省少子化対策企画室長は保育料について、「(保育の利用が)『長時間』か『短時間』かによって、利用者負担の額も異なる」とするとともに、「保障上限量を超えて保育サービスを利用する場合」は「利用者負担を高くするとか、全額利用者負担とする」との案を示しました。

 同省が提案する「新たな保育の仕組み」が、「応益負担」の考え方に立ったものであることを明確に示したものです。

 この日の会合で同省は、「利用保障の範囲」について、3歳未満の子どもは1日当たり「長時間」(11時間程度)と「短時間」(6時間程度)の2区分、週当たり「3日(または4日)以上」と「2日(または3日)以内」の2区分とする案を示しました。3歳以上の子どもについては、幼稚園と共通した幼児教育期間であることなどから週当たりの区分は設けず、1日当たりでも午前中の共通の保育時間を保障する必要性を提起しました。


これも止めさせないかんし、福津の保育所再編計画もよ。

がんばりよんしゃあ人たちを紹介しとこうかね

 保育制度変えないで
 
                 自治労連、紙芝居で

 保育・子育て予算増を

 福津のお母さんからも声が届いています。
   コメント・メール・FAXなどで、ぜひ、声を届けてください。
    「秘密にしてね」とか「公開OKです」とかも一言添えてもらえると

「私のこどもは現在、市立保育所へ通っています。
ウェルサンピアが近く今の様な時期にはどんぐりや松ぼっくりを
嫌というほど拾って帰ってきます。
 消防署へお散歩に行き、消防士との触れ合いに興奮して『消防車に
乗ったよ!』と教えてくれます。
 保育園はとても広い園庭で、谷があり、山があり、せみにおしっこ
かけられたり…(時には毛虫に注意ですが)
 先生方の様々な仕掛けに驚き・先生やお友達の話を目をキラキラさせて
してくれます。 そんな状況をどうして壊してしまうのでしょう。
 私達は何が一番納得できないかというと、1年半後という早すぎる廃園
です。
 子供達が今まで築いてきた、先生やお友達との絆を簡単に壊してしまう
という事です。
 
 先日の説明会では2ヶ月間もの!移行期間と言われましたが、私達
大人よりも数倍も敏感な子供がたった2ヶ月で今まで築いてきた絆を
取り戻せるのでしょうか?
 それから、駅東地区の新設保育園の情報が何1つとしてないという
不安。 現在の在園児の卒園を見守ってほしいという事。

 民営化によるメリットもデメリットも勉強はしていますが、デメリットが
強いという現実。
 私達の意見はパブコメでしか聞いてもらえないのでしょうか





<<政党助成金の余ったのって返さんでいいっちゃね! | Top | 臨時議会、反対討論したとよ。(心の中で泣く泣くね)>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1484-a396d6e4
» FC2blog user only
| Top |