fc2ブログ

明日までの宿題、行政経営白書と中期財政見通しへの質問事項




A3の分厚い「平成21年度福津市行政経営白書」と
ぺら~っとしたA4サイズの「福津市中期財政見通し」の
わからんところを明日までに提出せないかんと(今日5日まで)


1枚1枚めくってビックリ。
行政改革やら頭の中に入っとらんもんやき、
チラッと見て頭の隅にひっかかったとを全部読むごとしたとばって
さすが行政改革、値上げにとれるのが

公共下水道事業特別会計の企業会計化
 企業会計てゆったら独立採算制やき今の工事費を払う
 時期になったら上げるっちゃろうね。
 決算の時、ちらっと言いよんしゃったね。
 だいたいこういう事業は、国や県がもっと責任を持って
 したらいいと思うとよ。小さな自治体じゃ大変ばい。


国民健康保険税の見直し
 値上げちゃ書いてないばって、財政状況は悪化する傾向に
 あるため、健康保険税の見直しを行います、とくれば、
 「上がる!」しか思いつかんばい。
 まさか引き下げはせんやろ。


まだまだおかしいとはあるばって、これくらいで。
質問を提出せないけんきね。今から清書よ

白書と財政見通し。そして実家の庭。猫の額よりは広いけど
白書と中期財政見通し    猫の額よりは広いけど、実家の庭


意味がわからないでしょうがとりあえず、質問事項

 カタカナ言葉が多いいけど、それは辞書でも引きますか。


中期財政見通しへの質問事項

○P.3  ④分担金及び負担金
       新設保育園の保育料収入、、、とあるが、これを書くと収入が
       増えるみたいにとられるのではないか。確かに増えるが、
       それ以上に出ていくわけだから、別な表し方はないものだろうか。

白書についての質問事項

○P.53  一人当たりのごみ総排出量について
      1人当たりの調査値の出し方?
      一般廃棄物処理事業実態調査処理状況調査とは?
      この二つの関係は?
      
      集団回収もごみの合計には入っているみたいだが、集団回収が
      すすめば、焼却ごみも減ると考えられる。このあたりの
      関係(数字)は、一人当たりのごみ総排出量とはどのような関係に
      なっているのか。

○P.60  農産物の生産高についての推計はできないのか。
     農家の自家消費は別にして、農協・ふれあい・あんず・道の駅・市場等
     への量を統計的に調べるようなことはしていないのか。

○P.62  平成21年度の計画で自給率向上はできるのか。
      今後もこのような計画なのか。
      農業そのものへの施策・計画も必用ではないのか。

○P.99  大峰山自然公園、県の施設とは知らなかった。
          このへんのいきさつを。

○P.102  基準外の繰り出し金の削減の意味。基準外の根拠?

○P.103  公共下水道事業企業会計化とは?  今とどう違うのか。
       企業会計となれば独立採算制。公の事業にそぐわないのでは?

○P.111  保健師のセンター化とは?  コールセンターとは?

○P.131  使用料・利用料の見直し、減免措置廃止について
       規則を見るかぎりでは、廃止の必要はないのでは?

○P.134  ふくとぴあの指定管理者導入とは?  どこまで指定管理者に?
       任せるべきではないと考えるが、平成20年度の取り組み内容の
       今後の方向性の検討結果を詳しく教えてください。


<<ますます目がはなせんばい、日刊紙。メールニュースでまとめて紹介 | Top | 新婦人福津支部恒例の「高齢者を囲むつどい」・この秋1番の寒さ>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1502-01077d26
» FC2blog user only
| Top |