議会休憩中に電話をかける
法律相談に来られた人から電話が。それも1週間前、研修の真っ最中に。
先週はばたばたし、そのあげく、坐骨神経痛がひどくなり、上妻受診。
家に帰れば、ごろり。やっと昨日休憩時間に電話。
いつもお金に苦労している人。
今回も思わずハガキに飛びついたら、ヤミ金。
私に連絡が取れなかったものだから、消費者センターへ。
そこで警察を紹介され、すでに片付いたあとでした。
それを知ったのが昨日。そしてやっと開いたPCでメールニュースを。
官房機密費で頭にくる。
日々の生活で借金取りにおどされる人がいるっていうのに、
億、という金、しかも国民の税金を勝手に使う人たちに
腹がたった、というわけよ。
その部分だけ、コピーしとこうかね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆Q&A 「機密費」問題をどう考える?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈問い〉 「官房機密費」が、いま大きな問題になっています。日本共産党は
この問題をどう考えますか。(北海道・一読者)
〈答え〉 「官房機密費」は、正確には「内閣官房報償費」と言い、「国の事務や事業を円滑に遂行するため、機動的に使用する経費」(政府答弁)とされ、この間、毎年およそ14億6千万円が支出されています。しかし、使途の公表や領収証を提出する義務がないため、その使途をめぐっては、数々の疑惑が取りざたされてきました。
日本共産党は2002年の国会で、志位和夫委員長が、かつての官房長官の「金銭出納帳」を示して、国会議員への「せんべつ」やパーティー券代、「国会対策」に官房機密費が使われてきた実態を明らかにし、不明朗な支出の一掃を求めました。
今国会でも塩川鉄也衆院議員が、8月の総選挙で自民・公明の与党が惨敗し、政権交代が確実になった9月1日になって、当時の河村建夫官房長官が2億5千万円もの官房機密費を引き出していた事実を明らかにし、不明朗な使途を追及しました。
機密費であれなんであれ、政府が使う金は国民の血税にほかなりません。使途を国民に明らかにせず支出することは許されません。不明朗な支出を許さないためにも、使途を公表し、国民の監視の下に置くことが必要です。予算も縮小すべきです。
この点では、民主党も「税金の使い道をすべて明らかにし国民のチェックを受ける」とマニフェストに明記し、01年には機密費の厳正な使用のため、支払先などについての記録書を作成し、公表を義務付ける法案要綱を提出していました。
ところが、民主党政権発足以降、これを裏切る事態が続いています。平野博文官房長官がすでに1億2千万円の官房機密費を引き出していることが明らかになっていますが、その使途については明らかにしない構えです。塩川議員が指摘した前政権の不明朗な支出についても、調査を拒否しています。
日本共産党は、ひきつづき不明朗な官房機密費の使途を追及し、公開化にむけて奮闘するものです。(山)
〔2009・11・28(土)「しんぶん赤旗」掲載〕
【Q&A 知りたい聞きたい】のページはこちら
http://www.jcp.or.jp/faq_box/index.html
腰の様子
「骨折はしていません」と、先生。
そりゃわかっとうとばって、ひどくなった時に受診しておかないと
リハビリが減らされたままやきね。
「先生、元の3つにしてください!」と、何度も言うたろうも。
上妻をさぼったり、重い物を持ったりすると、ひどくなると。
診察から半年(だったかな)経つと、リハビリの種類が3つから2つに。
で、ひどくなって診察を受けると、また3つに。
今までもひどくなった時はあったとばって、今回は、二晩寝てもよくならず受診。
受付して、待つ、というのがね~リハビリは、すっとできるとよ。
議会では、起立を挙手ですませ、もちろん議長の許可の下よ。
許可しています、という議長のことばが議事録に載るのかしら
議会終われば、実家に寄ったあとは、事務所に来ず、家でゴロリ。
やっと今朝4時起きで事務所へ。そしてメールに目を通した、というわけよ。
通告出したあとに、農業問題のいろいろが「赤旗」に。
せめて、それだけでも、と、早起きして事務所へ。
そこでメールニュース、というわけよ
腰はまだまだやけど、明日は私が質問する日よ。
母の入院で、原稿が間に合わない、と思い、そのまましゃべればいい、と
通告を ちょっとだけ長めにしとってよかったね~
記事にたどりつけるのはいつになるやら
私がおらんでも、おしゃべり会はあるき、日刊紙は切り抜きもせず
だだだ~っと引き出しに(衣装ケース並みよ)押し込んだとよ。
今晩までに探し出せるかな~
探し出してもそれだけじゃね~
読み解く時間があるかしら
法律相談に来られた人から電話が。それも1週間前、研修の真っ最中に。
先週はばたばたし、そのあげく、坐骨神経痛がひどくなり、上妻受診。
家に帰れば、ごろり。やっと昨日休憩時間に電話。
いつもお金に苦労している人。
今回も思わずハガキに飛びついたら、ヤミ金。
私に連絡が取れなかったものだから、消費者センターへ。
そこで警察を紹介され、すでに片付いたあとでした。
それを知ったのが昨日。そしてやっと開いたPCでメールニュースを。
官房機密費で頭にくる。
日々の生活で借金取りにおどされる人がいるっていうのに、
億、という金、しかも国民の税金を勝手に使う人たちに
腹がたった、というわけよ。
その部分だけ、コピーしとこうかね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆Q&A 「機密費」問題をどう考える?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈問い〉 「官房機密費」が、いま大きな問題になっています。日本共産党は
この問題をどう考えますか。(北海道・一読者)
〈答え〉 「官房機密費」は、正確には「内閣官房報償費」と言い、「国の事務や事業を円滑に遂行するため、機動的に使用する経費」(政府答弁)とされ、この間、毎年およそ14億6千万円が支出されています。しかし、使途の公表や領収証を提出する義務がないため、その使途をめぐっては、数々の疑惑が取りざたされてきました。
日本共産党は2002年の国会で、志位和夫委員長が、かつての官房長官の「金銭出納帳」を示して、国会議員への「せんべつ」やパーティー券代、「国会対策」に官房機密費が使われてきた実態を明らかにし、不明朗な支出の一掃を求めました。
今国会でも塩川鉄也衆院議員が、8月の総選挙で自民・公明の与党が惨敗し、政権交代が確実になった9月1日になって、当時の河村建夫官房長官が2億5千万円もの官房機密費を引き出していた事実を明らかにし、不明朗な使途を追及しました。
機密費であれなんであれ、政府が使う金は国民の血税にほかなりません。使途を国民に明らかにせず支出することは許されません。不明朗な支出を許さないためにも、使途を公表し、国民の監視の下に置くことが必要です。予算も縮小すべきです。
この点では、民主党も「税金の使い道をすべて明らかにし国民のチェックを受ける」とマニフェストに明記し、01年には機密費の厳正な使用のため、支払先などについての記録書を作成し、公表を義務付ける法案要綱を提出していました。
ところが、民主党政権発足以降、これを裏切る事態が続いています。平野博文官房長官がすでに1億2千万円の官房機密費を引き出していることが明らかになっていますが、その使途については明らかにしない構えです。塩川議員が指摘した前政権の不明朗な支出についても、調査を拒否しています。
日本共産党は、ひきつづき不明朗な官房機密費の使途を追及し、公開化にむけて奮闘するものです。(山)
〔2009・11・28(土)「しんぶん赤旗」掲載〕
【Q&A 知りたい聞きたい】のページはこちら
http://www.jcp.or.jp/faq_box/index.html
腰の様子
「骨折はしていません」と、先生。
そりゃわかっとうとばって、ひどくなった時に受診しておかないと
リハビリが減らされたままやきね。
「先生、元の3つにしてください!」と、何度も言うたろうも。
上妻をさぼったり、重い物を持ったりすると、ひどくなると。
診察から半年(だったかな)経つと、リハビリの種類が3つから2つに。
で、ひどくなって診察を受けると、また3つに。
今までもひどくなった時はあったとばって、今回は、二晩寝てもよくならず受診。
受付して、待つ、というのがね~リハビリは、すっとできるとよ。
議会では、起立を挙手ですませ、もちろん議長の許可の下よ。
許可しています、という議長のことばが議事録に載るのかしら
議会終われば、実家に寄ったあとは、事務所に来ず、家でゴロリ。
やっと今朝4時起きで事務所へ。そしてメールに目を通した、というわけよ。
通告出したあとに、農業問題のいろいろが「赤旗」に。
せめて、それだけでも、と、早起きして事務所へ。
そこでメールニュース、というわけよ

腰はまだまだやけど、明日は私が質問する日よ。
母の入院で、原稿が間に合わない、と思い、そのまましゃべればいい、と
通告を ちょっとだけ長めにしとってよかったね~

記事にたどりつけるのはいつになるやら

私がおらんでも、おしゃべり会はあるき、日刊紙は切り抜きもせず
だだだ~っと引き出しに(衣装ケース並みよ)押し込んだとよ。
今晩までに探し出せるかな~
探し出してもそれだけじゃね~
読み解く時間があるかしら

ありがとうございます。