農業政策を問う
農業は、日本の国土を守るうえで大変重要な産業。しかし、高齢化・
後継者不足、収入が安定していない・きついなどの理由
から、農業従事者が減り、放棄耕作地が目立つ。
そういうところが、不法投棄の場所や処分場に狙われて
きたのではないだろうか。
地球環境・食料自給率の面からも漁業や林業とあわせ、
農業問題を本気で考える時ではないでしょうか。
一人ひとりを大切にする教育を
福岡県教育委員会は、文部科学省が来年度から抽出方式に
変更する方針を示している全国学力テストについて、
全校参加方式を継続する方向を明らかにしました。
学力テストの参加は止め、少人数学級の拡大や教育環境の
整備で、こどもたちに学習の楽しさを教え、その中で
本当の学力をつけていくべきではないでしょうか。
福岡県って全国学力調査以前から実施よ。
もちろん、福津市もよ
ひとみちゃんが子ども時代の学力テスト、いろいろあって中止に
なったっていうのに また、それを繰り返すのかね~
今の教育委員の人たちは若いき、知らんとやろね~
知っとったら反対するはずよ。
テストに参加するしないは、最後は自治体が決めるとよ。
もう決めとんしゃあはずばって
こどもたちには速やかに無料で新型インフルエンザ予防接種を
新型インフルエンザの本格流行をめぐって、日本感染症学会は、
「今後も乳幼児や小中学生、高校生が流行の中心となって学級閉鎖、
休校が頻発する」と指摘。
10歳代は、りかん率が30~40%に上り、非常に多くの患者が
発生すると予測されています。
こどもたちの重症化を防ぐためにも、速やかに、無料接種すべき
ではないでしょうか。
未就学児は宗像市と話し合って無料に。
ばすが抜けた(気が抜けた)サイダーみたいになるかしら
議会終わると、いつものコース、実家へ
朝は冷えたけれど日中は暖かだった。
冷え込まないうちに、と母入浴の準備。
腰が痛く、というより重く、早く横になりたい私は、「帰るね!」と。
自宅ソファで横になり、決議案を読んでいるうちに
チャイムで目を覚ましたが、柱時計の6時が、午前か午後か

必死で起き上がっていったが、返答無し。あれだけ時間がかかればね~
友人から久々に電話あり
また横に。とにかく立つのが。
そして、立ったり座ったりがダメ。
こんなんで明日大丈夫かね~
ううん、明日より今晩の原稿作りよ。
そんなことを考えていたら、久々に友人から電話が。
余命半年、と言われながら、今月で1年になる。
どうしてるか電話をせなね~とは思ってはいたのだが、もしかしたら、
3ヶ月電話せんやったき、ひょっとしたら、とか考えると怖くて
今年は、やっぱり癌でまさこちゃんが。
上妻で会わんごとなったき心配しよったらお葬式の案内を見た、と同級生が。
友人の元気な声を聞き、私も一大決心で事務所には来たとばって。
国鉄のうたごえの人たちの声を聞いて、心を奮い立たせちゃおるとばって
農業は、日本の国土を守るうえで大変重要な産業。しかし、高齢化・
後継者不足、収入が安定していない・きついなどの理由
から、農業従事者が減り、放棄耕作地が目立つ。
そういうところが、不法投棄の場所や処分場に狙われて
きたのではないだろうか。
地球環境・食料自給率の面からも漁業や林業とあわせ、
農業問題を本気で考える時ではないでしょうか。
一人ひとりを大切にする教育を
福岡県教育委員会は、文部科学省が来年度から抽出方式に
変更する方針を示している全国学力テストについて、
全校参加方式を継続する方向を明らかにしました。
学力テストの参加は止め、少人数学級の拡大や教育環境の
整備で、こどもたちに学習の楽しさを教え、その中で
本当の学力をつけていくべきではないでしょうか。
福岡県って全国学力調査以前から実施よ。
もちろん、福津市もよ

ひとみちゃんが子ども時代の学力テスト、いろいろあって中止に
なったっていうのに また、それを繰り返すのかね~
今の教育委員の人たちは若いき、知らんとやろね~
知っとったら反対するはずよ。
テストに参加するしないは、最後は自治体が決めるとよ。
もう決めとんしゃあはずばって

こどもたちには速やかに無料で新型インフルエンザ予防接種を
新型インフルエンザの本格流行をめぐって、日本感染症学会は、
「今後も乳幼児や小中学生、高校生が流行の中心となって学級閉鎖、
休校が頻発する」と指摘。
10歳代は、りかん率が30~40%に上り、非常に多くの患者が
発生すると予測されています。
こどもたちの重症化を防ぐためにも、速やかに、無料接種すべき
ではないでしょうか。
未就学児は宗像市と話し合って無料に。
ばすが抜けた(気が抜けた)サイダーみたいになるかしら
議会終わると、いつものコース、実家へ
朝は冷えたけれど日中は暖かだった。
冷え込まないうちに、と母入浴の準備。
腰が痛く、というより重く、早く横になりたい私は、「帰るね!」と。
自宅ソファで横になり、決議案を読んでいるうちに

チャイムで目を覚ましたが、柱時計の6時が、午前か午後か



必死で起き上がっていったが、返答無し。あれだけ時間がかかればね~

友人から久々に電話あり
また横に。とにかく立つのが。
そして、立ったり座ったりがダメ。
こんなんで明日大丈夫かね~
ううん、明日より今晩の原稿作りよ。
そんなことを考えていたら、久々に友人から電話が。
余命半年、と言われながら、今月で1年になる。
どうしてるか電話をせなね~とは思ってはいたのだが、もしかしたら、
3ヶ月電話せんやったき、ひょっとしたら、とか考えると怖くて

今年は、やっぱり癌でまさこちゃんが。
上妻で会わんごとなったき心配しよったらお葬式の案内を見た、と同級生が。
友人の元気な声を聞き、私も一大決心で事務所には来たとばって。
国鉄のうたごえの人たちの声を聞いて、心を奮い立たせちゃおるとばって

ありがとうございます。