なにげ~に机の上を。そしたら

昨日の日刊紙、会議には持っていったとばって
私のとこにも「高校の奨学金が、、、」と相談やアンケートに。
無償化は大いに結構だけど、今、授業料免除の世帯が
かえって増税になるなんて、ダメばい。
福津でも計算してみらないかんね。
市民の暮らしが大変になっとうとよ。
補正で奨学金の額を増やさないかんぐらいやったきね。
特定扶養控除の縮小
直撃 高校授業料免除世帯
年3万円の増税も
政府税調検討



昨日の日刊紙、会議には持っていったとばって

私のとこにも「高校の奨学金が、、、」と相談やアンケートに。
無償化は大いに結構だけど、今、授業料免除の世帯が
かえって増税になるなんて、ダメばい。
福津でも計算してみらないかんね。
市民の暮らしが大変になっとうとよ。
補正で奨学金の額を増やさないかんぐらいやったきね。
特定扶養控除の縮小
直撃 高校授業料免除世帯
年3万円の増税も
政府税調検討


ゆうくんパパさんへ
そうなんですよね~
新たな財源を確保しないで、あっちやりこっちやりするものですから無理がでてくるんですよね。スパッと、政党助成金を無くす、とか大資産家優遇税制を改める、とか(これはしないかも。お母さんからお小遣いが貰えなくなりますからね)。
私が議員になってから、福津市の税条例が何度か「改正」されましたが、株主配当や株の売買にかかる税金をまけてやったり、それをさらに延長させるなど、小さなまちにいても、つくづと大金持ち優遇だなあ、と腹立たしいかぎりです。
大企業などには、せめて、ヨーロッパ並みの負担をしてほしいものです。
沖縄に行った時、米軍のこどもたちの学校は、1クラスが20数人でした。 基地の中と外では住環境なども大違い。これなどもあらためたいですね。
コメント、ほんとうにありがとうございました
そうなんですよね~
新たな財源を確保しないで、あっちやりこっちやりするものですから無理がでてくるんですよね。スパッと、政党助成金を無くす、とか大資産家優遇税制を改める、とか(これはしないかも。お母さんからお小遣いが貰えなくなりますからね)。
私が議員になってから、福津市の税条例が何度か「改正」されましたが、株主配当や株の売買にかかる税金をまけてやったり、それをさらに延長させるなど、小さなまちにいても、つくづと大金持ち優遇だなあ、と腹立たしいかぎりです。
大企業などには、せめて、ヨーロッパ並みの負担をしてほしいものです。
沖縄に行った時、米軍のこどもたちの学校は、1クラスが20数人でした。 基地の中と外では住環境なども大違い。これなどもあらためたいですね。
コメント、ほんとうにありがとうございました

2009/12/23 12:14 URL by ひとみ
[ 編集] Pagetop△
いつもありがとう。
余り過激なことは言いたくはないのですが、
結局、「地盤・看板・鞄」の3バンで、「金持ちの金持ちによる
金持ちのための政治」を正当化するために、「民主主義」の看板
だけ出しているという気がします…。
低所得家庭ばかり馬鹿を見るのですか!?日本共産党には
多面的な方向から政治をとらえて行って欲しいと思います。
今後も期待しています。
結局、「地盤・看板・鞄」の3バンで、「金持ちの金持ちによる
金持ちのための政治」を正当化するために、「民主主義」の看板
だけ出しているという気がします…。
低所得家庭ばかり馬鹿を見るのですか!?日本共産党には
多面的な方向から政治をとらえて行って欲しいと思います。
今後も期待しています。
21日の日経新聞によれば、文部科学省の集計調査で、公立高校の授業料減免は10人に1人の23万620人となり、調査を始めた1969年以来最高だそうです。
だとすると、「無償化」の恩恵なく増税だけという世帯が20万前後にもなる可能性があります。
特定扶養控除の縮減なんて、とんでもないですよね。
だとすると、「無償化」の恩恵なく増税だけという世帯が20万前後にもなる可能性があります。
特定扶養控除の縮減なんて、とんでもないですよね。
ありがとうございます。
去る19日の土曜日、昼過ぎから四万十市某所(別に怪しい場所じゃないよ)で、JCP第25回党大会に向けての上りの幡多地区党会議がございました。... コミュニスタ紅星の幡多荘草紙 ~取り戻そう 共生の国・日本。~ 2009/12/22 00:38