fc2ブログ

「神興東小学童保育所4月1日に間に合うよう・・・」予算委員会




先日、「学童保育所が間に合わない!」と

 予算がついているのに「そんなバカな!」と担当課へ。
 担当係長には会えず、二日目にやっと課長に面会、回答が。

 学童の人数が、70数名から90数名になります。
 プレハブをもう一棟建てますが、1.5倍なら即OK.
 ところが、現在の2倍の広さになるので、あらたに
 建築確認申請を提出しなければならず、ところが
 この学校があるところは農業振興地域で、開発許可が必要。

 開発許可を得るためには、敷地を分筆しなければならず、
 そのためには、測量をしなければならず・・・・
 許可が出て、プレハブを建てるのに1ヵ月半ほどかかります、
 というような課長さんの回答やったと思うと。

休憩時間に廊下で課長さんにあったので「あとでききま~す」と

 先週きいた測量の件など、どこまで進展しているか予算委員会で
 詳しく訊こうと思ったとよ。
 訊かれる方も、突然よりは予告があったほうがよかろう、と廊下で。

 休憩時間が終わる直前、担当部長が私のところへ来て説明。
 「全員協議会で説明するようにしています。簡単に言っただけでは
 他の議員にわからないでしょうから」と。
 「他の議員にわからなくていいとですよ、私だけにわかれば」と。
        (他の人はあんまり関係なかろうきね。)
 「全員協議会はいつですか」と付け加えたとよ。
 最終日にあるのは知っとうばって、まさか、それまでないとは
 思わんき、「いつ?」と

 聞けば、議会最終日の24日よ。これじゃ遅いばい
  で、やっとまわってきた(委員長が挙手をした人を指名)質問の番、
 「先日担当課で聞いたのをきちんと紙に書いていただけませんか。
 どこまで進んでいるか。それと、4月1日から間に合うように
 していただけませんか。31日で保育所を終わったこどもは、
 どこにも行くところがないのですから。乱暴な言い方をすれば
 始業式までは、体育館も空いているわけですから、いろいろ考えて」
 とか、言ったとよ。

 答弁、ひとみメモでは、「開発許可必要・・分筆して・・
 1週間で測量終わる。検討したい・・」と。
 頭にきたとよ。「検討したい」ちゃなんね、と。
 答弁した人には言わんよ。
 それでゆうたとよ。
 自分の言ったことのひとみメモは無いき、正確さには
 「4月1日からきちんと間に合うようにします、と誰か言える
 人は・・・」すると部長が答弁。
 「環境づくり、るる協議しているところ、4月1日に間に合うよう・・・」
 ひとみメモでは、こうなっとるばってね~

 今日の最後の質問の前に付け加えました。
 「バスの件ですが、日曜は休みだし、年末も早く休みになるので
 どうかしてもらえないか、という声が届いています。
 それと、先ほどの学童の件ですが、1日からの実施が分散型で
 人手が要るようなら、ぜひ、委託費のほかに予算をつけてください。
 これは要望です」と。

こども課も学校教育課も力を合わせて4月から全員が学童保育所に
そこは、コミュニティスクールの力の発揮しどころじゃなあい 

県も融通がきかんとよね~
そりゃ、法は守らないかんやろばって、どげ~かならんとかね~
ま、今OKでも、プレハブが建ち上がるのが間に合わんやろうばって

毎日誰かが担当に聞きにいかんと1日実施は

「何人ですか?」と、今朝(17日)知人から電話あり。
今日訊いてきます、と議会後、こども課へ。
1年生何人とかわかりますか、と。すると、課長さん、
「こちらではわかりません。指定管理者制度になっていますから
申し込みはあちらでしますので」よ

いくらなんでもそりゃなかろう
1日に間に合う間に合わない間に合わせな、といいよう時によ。
最初からわかっちゃおったばって、指定管理者制度って

いい加減
無責任


<<予算審査・特別会計・16日 | Top | 涙涙涙の卒業式よ・感激の涙ならいいとばって>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1606-3b2f09c4
» FC2blog user only
| Top |