心痛む出来事で、また、全国ニュースに
昨日は、福岡県の「赤旗まつり」でした。
JR福間駅から友人を乗せて、集合場所の古賀市まで。
ところが、駅を出た時からミニパトがついてくるのです。
駅の横に交番があるのですから、ほとんど同時に駅前を出た訳です。
しかも、そのミニパトに、3人は乗っているのです。
普通は、2人でパトロールをしてあるみたいなのですが。
パトカーを先導するのは、いい気持ちではありません。
しばらく走ると、ミニパトはいなくなり、ホッとしました。
ところが、今度は前からパトカーが来るのです。
当然、すれ違います。
ミニパトはもちろん、普通乗用車のパトカー、覆面パトカー(音無し
ランプのみ屋根に乗っけて)と、いやでも何かあったな、と
思わざるを得ないほど、短時間にすれ違いました。
夫は、私よりちょっと遅れて出たのですが、ものすごいスピードで
追い越されたそうです。スピーカーで何か言ったみたいですが、
瞬間的には何を言われたかわからず、家に帰り着いて言われた
言葉を思いだし、思い出し、していました。
夕方のニュースで内容はわかりましたが、パトカーが消えた位置で
だいたいの場所は予想していました。いろいろ知っている人がいる
ところでの事件は、ほんとうに、いやですね~。
赤旗まつり
雨の心配が全く無い!というのは、よかったのですが、夏を体験
していない身には、辛いものがありました。
日が照るところは、ものすごく暑く、木陰はひ~んやりなのです。
気分が悪くなるとテントの中や木陰に行きました。
あいさつを
いつもは、中央舞台の前にずっと座っているのですが、昨日は、
あちこちに体が許す限り行って、12月24日に選挙があること、
大久保さんと2人で立候補することなどを話しました。
全部の地区委員会の交流テントをまわるつもりだったのに、
結局一つも行けませんでした。「うたごえ」、「国賠同盟」で
終わり。
ばって、うちの宗像糟屋地区には行ったばい。
古賀の人が作った「もつなべ」を ごちそうになるために、ね。
この、もつが新鮮なんよ。直接、買いに行っとんしゃっちき。
今度 行きんしゃった時、私にも、と頼んだと。テールをね。
牛肉はめったに買いません
肉牛は、他の穀物やらいっぱい食べて大きくなるき、あんまり
買わんごとしとうばって、ときど~き食べたくなるとよ。
きょうこちゃんの店で1年に2回だけは買ってきてもらうばって、
息子がおらんき、一人で食べると。
もう、いらん!というぐらいにね。
年取ると脂っぽいものがいらんごとなるって、ほんとやね。
昔は、息子と脂身を取りやっこするぐらい好きやったのにね。
もちろん、今も好きやけど、そんなにおなかに入らんもんね~。
舞台にも上がりました。
議員、候補者の紹介が最初にあります。
北九州・福岡両市長候補のあいさつはもちろん、赤嶺さんの
あいさつも。
議員・予定候補者を代表して、高瀬菜穂子さんが決意表明を。
もしかしたら、、、
あの筑前町のいじめ自殺の原因というか、背景というのか、
全国に先駆けての学力テストのことなど、自殺にまで追い詰め
られた状況を聞けば聞くほど、福津市で同じことが起こっても
おかしくない、と、思いました。私が知らないだけで、すでに
起こっているかもしれません。全国の調査では、いじめによる
自殺はゼロなのですから。
旧福間町でも学力テストが行われていた!
30人以下学級を、と、言い続けているうちに、全国でもあまり
やっていない二学期制を取り入れたのが、学力テストの点が原因
だというのがわかったのです。
他校より点を上げるために、学力向上のためにと、二学期制を導入。
1年に数時間確保するために、日本の四季にあった三学期制を
百年以上続いた制度を、いとも簡単に、壊してしまったのです。
市長公約・35人学級小学校1年生2年生
今年度から、市で条例を作れば、30人でも35人でも出来る、
というのに、条例は作らない、というのです。
今年から35人学級を始めたばかりだから、条例は検討もして
いない 、というのです。
そりゃー、市長選挙は大変な激戦やったき、いろいろ公約して、
市長は当選しんしゃったばって、35人学級は、公約やき、
きっちり守ってもらわなね。
県雇いの先生だけやったら足らんとよ。クラス担任がね。
で、うちのすぐ近くの小学校は、2年生が36人でスタートしたと。
クラスを持てない市雇いの補助的な先生は、おんしゃあばってね。
昨日は、バタッと
まつりの会場じゃ、けっこう元気にしとったばって、帰り着いたら
晩ご飯を食べて、そのまんまよ。
事務所にブログも書きに行かんで、朝よ。
朝、娘からメールが。
昨日の事件で、すごい数のアクセス数になっとる、て。
こげな事件が起こらん福津市に、み~んなでせないかんね~、
市長さんもいっしょにね。
フットサルも見たとやったや
赤旗まつりでは、いつもは、行ったこともない青年の広場へ。
途中で会った息子が「次は2時からやき」というもんやき、
準決勝・決勝、と、見てしもうたばい。
ルールは、サッカーと同じかな、ぐらいの調子で、息子の姿
ばっかり見よったろうも。久しぶりの息子やき、親ばか丸出しよ。
昨日は、福岡県の「赤旗まつり」でした。
JR福間駅から友人を乗せて、集合場所の古賀市まで。
ところが、駅を出た時からミニパトがついてくるのです。

駅の横に交番があるのですから、ほとんど同時に駅前を出た訳です。
しかも、そのミニパトに、3人は乗っているのです。
普通は、2人でパトロールをしてあるみたいなのですが。
パトカーを先導するのは、いい気持ちではありません。
しばらく走ると、ミニパトはいなくなり、ホッとしました。
ところが、今度は前からパトカーが来るのです。

当然、すれ違います。
ミニパトはもちろん、普通乗用車のパトカー、覆面パトカー(音無し
ランプのみ屋根に乗っけて)と、いやでも何かあったな、と
思わざるを得ないほど、短時間にすれ違いました。
夫は、私よりちょっと遅れて出たのですが、ものすごいスピードで
追い越されたそうです。スピーカーで何か言ったみたいですが、
瞬間的には何を言われたかわからず、家に帰り着いて言われた
言葉を思いだし、思い出し、していました。
夕方のニュースで内容はわかりましたが、パトカーが消えた位置で
だいたいの場所は予想していました。いろいろ知っている人がいる
ところでの事件は、ほんとうに、いやですね~。
赤旗まつり

雨の心配が全く無い!というのは、よかったのですが、夏を体験
していない身には、辛いものがありました。
日が照るところは、ものすごく暑く、木陰はひ~んやりなのです。
気分が悪くなるとテントの中や木陰に行きました。
あいさつを
いつもは、中央舞台の前にずっと座っているのですが、昨日は、
あちこちに体が許す限り行って、12月24日に選挙があること、
大久保さんと2人で立候補することなどを話しました。
全部の地区委員会の交流テントをまわるつもりだったのに、
結局一つも行けませんでした。「うたごえ」、「国賠同盟」で
終わり。
ばって、うちの宗像糟屋地区には行ったばい。
古賀の人が作った「もつなべ」を ごちそうになるために、ね。
この、もつが新鮮なんよ。直接、買いに行っとんしゃっちき。
今度 行きんしゃった時、私にも、と頼んだと。テールをね。
牛肉はめったに買いません

肉牛は、他の穀物やらいっぱい食べて大きくなるき、あんまり
買わんごとしとうばって、ときど~き食べたくなるとよ。
きょうこちゃんの店で1年に2回だけは買ってきてもらうばって、
息子がおらんき、一人で食べると。
もう、いらん!というぐらいにね。
年取ると脂っぽいものがいらんごとなるって、ほんとやね。
昔は、息子と脂身を取りやっこするぐらい好きやったのにね。
もちろん、今も好きやけど、そんなにおなかに入らんもんね~。
舞台にも上がりました。
議員、候補者の紹介が最初にあります。
北九州・福岡両市長候補のあいさつはもちろん、赤嶺さんの
あいさつも。
議員・予定候補者を代表して、高瀬菜穂子さんが決意表明を。
もしかしたら、、、
あの筑前町のいじめ自殺の原因というか、背景というのか、
全国に先駆けての学力テストのことなど、自殺にまで追い詰め
られた状況を聞けば聞くほど、福津市で同じことが起こっても
おかしくない、と、思いました。私が知らないだけで、すでに
起こっているかもしれません。全国の調査では、いじめによる
自殺はゼロなのですから。
旧福間町でも学力テストが行われていた!
30人以下学級を、と、言い続けているうちに、全国でもあまり
やっていない二学期制を取り入れたのが、学力テストの点が原因
だというのがわかったのです。
他校より点を上げるために、学力向上のためにと、二学期制を導入。
1年に数時間確保するために、日本の四季にあった三学期制を
百年以上続いた制度を、いとも簡単に、壊してしまったのです。
市長公約・35人学級小学校1年生2年生
今年度から、市で条例を作れば、30人でも35人でも出来る、
というのに、条例は作らない、というのです。
今年から35人学級を始めたばかりだから、条例は検討もして
いない 、というのです。
そりゃー、市長選挙は大変な激戦やったき、いろいろ公約して、
市長は当選しんしゃったばって、35人学級は、公約やき、
きっちり守ってもらわなね。
県雇いの先生だけやったら足らんとよ。クラス担任がね。
で、うちのすぐ近くの小学校は、2年生が36人でスタートしたと。
クラスを持てない市雇いの補助的な先生は、おんしゃあばってね。
昨日は、バタッと
まつりの会場じゃ、けっこう元気にしとったばって、帰り着いたら
晩ご飯を食べて、そのまんまよ。
事務所にブログも書きに行かんで、朝よ。
朝、娘からメールが。
昨日の事件で、すごい数のアクセス数になっとる、て。
こげな事件が起こらん福津市に、み~んなでせないかんね~、
市長さんもいっしょにね。
フットサルも見たとやったや
赤旗まつりでは、いつもは、行ったこともない青年の広場へ。
途中で会った息子が「次は2時からやき」というもんやき、
準決勝・決勝、と、見てしもうたばい。
ルールは、サッカーと同じかな、ぐらいの調子で、息子の姿
ばっかり見よったろうも。久しぶりの息子やき、親ばか丸出しよ。
火事、そのあと山にたてこもり?で、ヘリが、という話。近所の人の。くわしくは、いずれ。
2006/11/03 13:57 URL by ひとみ
[ 編集] Pagetop△
朝、9時半ごろ宮司で火事。その後、へりが。パトカーも結構走り回っている。何事も無ければいいが。
午後のヘリは、会議ができないほど低空だった。
午後のヘリは、会議ができないほど低空だった。
ありがとうございます。