fc2ブログ

委員長って、平とは9千円の違いだけじゃなかったとね・請願者要請も




委員長と平って報酬の差だけじゃなかったとね

 国が保育まで営利企業にお任せ、というのをもうすぐ決める予定よ。
 保育所時代の知人から、請願の紹介議員を頼まれたと。
 請願は、国に「保育制度改革に関する意見書」を出してください、よ。
 ばって、私の市民福祉委員会で審議するき、紹介議員にはなれんとよ。
 請願者が大久保さんの友人でもあったので「オレがなってもいいよ」
 と言ったけれど、独身の大久保さんには、ちょっとかわいそう、と、
 ネットワークの人に頼んだと。
 紹介議員が委員会で説明するばって、わからんとこは休憩にして、
 請願者から説明を受けるとよ。どこの委員会でもそうやきね。
 で、安心しとったと。

「委員長は請願者を要請しない」

 請願者の代理の人と細かく打ち合わせまでして「9時半前に」と
 何度も念を押し
 ところが先日、議会事務局から、「委員長は請願者を要請しないそう
 です」ということを聞いたとよ。

 え~っあれって委員長権限やったと
 知らん私も悪いけど
 必ず呼ぶもの、と思っとったや。
 だって、地区の議員団会議の中で、「オレんとこは、請願だけじゃな
 く、陳情もきちんと呼んで説明させるばい」と議員団長が言んしゃあ
 ぐらいやき必ず請願者が来んしゃあと思いこんどったばい
   福津は陳情は紙をもらうだけよ。
   福間町の時は、議場で読み上げよったといね。


否決の雰囲気

 委員会で勉強会をしたとき、「まだ国は決めとらんっちゃね」と
 いうのが聞こえてきたと。あの言い方は、否決やね
  ひとみ訳 まだ決まっとりもせんとい、意見書やらあげられん

お願い

 否決のほうに動きそうですので二つのことをお願いしたいのですが。

・市議会の傍聴においでいただけないでしょうか。
 
保育所の役割などをお知り合いの市会議員に話していただけないでしょうか。


市民福祉委員会 6月21日(月) 9時30分~
 
 委員会傍聴は、開会前に「傍聴を」と事務局に届けなければなりません。
 そのあと、委員会でOKを出し、室内に入ります。

本会議 6月24日(木) 9時30分~

 他の議案がありますので、少しずれます。
 談合問題などで賛否が割れた議案もありますので、
 もしかしたら何十分もかかるかもしれませんが。

 こちらは、入り口で記名するだけで出入り自由です。
 委員会で否決されても、ここで全員で可否を問います。

お忙しいでしょうが、よろしくお願いいたします。
ご意見は、FAX,メール、ブログへの書き込みでも結構です。

 メールアドレス・電話番号は、HPの下段にあります。  

意見書(案)です。福岡市を参考に

          保育制度改革に関する意見書(案)

 平成21年12月8日に閣議決定された、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」において、幼保一体化を含めた保育分野の制度・規制改革が提言されています。
 この保育分野の制度・規制改革は、保育所の設置について、認可制に加え指定制の導入で、営利を目的とした事業者の参入を促進するとともに、保育所入所を,利用者と保育所の直接契約とするなど、これまでの、保育の実施主体としての市町村の公的責任を、単なる監督責任へと変容させています。
 このことは、児童福祉法第24条に基づく市町村の保育実施責任を大幅に後退させるとともに、規制緩和による保育の市場化を進めるものです。さらに、費用負担についても「応能負担」から「応益負担」へと変更されており、所得の低い保護者の負担増を招き、子どもたちが必要な保育を受けられなくなります。
 このような保育制度改革では、保育や子育てに必要な環境の悪化で、保護者にとっても利用しにくい保育所となってしまうのはもちろんのこと、保護者の経済力により子どもたちの間に保育格差が生じてしまいます。これでは、国民的課題となっている少子化の流れに歯止めをかけるどころか、ますます拍車がかかり、日本の将来に大きな禍根を残すことになりかねません。
 よって、福津市議会は、国会及び政府が、次の事項について取り組まれますよう強く要請します。

1、児童福祉法第24条により、市町村が実施主体であることが明記されている現行の保育制度を維持拡充させること。
2、国は、市町村が責任を持って必要な地域に認可保育所を設置し、待機児童解消に向けて取り組むことができるよう環境を整備すること。
3、保育所の設置基準設定を地方に任せる児童福祉施設最低基準の緩和は、地域格差を助長し、保育の質の低下につながるため、行わないこと。   

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。

                      平成22年6月  日

                   福津市議会 議長   阿部 巌

衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
厚生労働大臣
内閣府特命担当大臣(少子化対策)  あて




<<可否同数・委員長判断で否・総務文教委員会神興小給食室建設 | Top | 少しずつわかってくるね~菅さんの変遷?>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1689-0405d4d1
» FC2blog user only
| Top |