fc2ブログ

ここ数日日記も書かんと悩みよ~と・視察報告のまとめよ・玉野市




だいたい貧乏人に冷たい政治よ。
税金の取りたてのお手本を視察なんて行きたくなかったとばって。
玉野市が、どんなふうにして、差押件数を増やしたか、というのは
まとめて報告したとばって、それを福津にどう活かすか、というと
もらった資料を見れば見るほど頭がグチャグチャ

とりあえずのまとめは

 玉野市の「市税等の収納における全庁的な取り組みについて」の報告

・庁内での具体的内容

平成9年度 「収納率向上連絡会議」施行
        財政部長(委員長)プラス所管課長で構成

平成19年度 「市税等滞納整理対策本部」設置
        副市長(本部長)プラス所管部長で構成
       「収納率向上連絡会議」を下部組織に。

 ・岡山県市町村税整理組合との連携 
 (一部事務組合的なもの。悪質なものや連絡がとれないなどの分を。
年度初めに金を納め、年度末に額に応じてまた払う・12%が手数料)

 すべての業務を税整理組合に任せるのではなく、差し押さえ・
公売などについては随時連絡をとりあいながら処分を進め、
悪質な滞納者のところへは同行するなど、収納率向上だけでなく
職員育成の面についても一定の効果をあげている。

 ・徴収にあたる職員の育成

  新しく異動してきた職員  4~6月に徴収初任者研修
           (県や市町村振興センター開催)
  徴収経験1、2年程度の職員  市町村税徴収事務研修
           (市町村アカデミー)
  市職員対象 毎秋実施。税の徴収や対人折衝の講師を招き、
        徴収担当職員を育成。

   参加費用には厳しい目が。が、新たな職員にはなるべく参加を、と。
 
 ・滞納整理強化月間を実施 (やさしく広報でお知らせ)

 12月を「滞納整理強化月間」に定め、全庁一斉に市税・公共料金等の
 自主納付の促進と滞納整理を図る。(係りの13課)

 ・窓口業務の時間延長と休日開庁 現市長発案・平成18年度より実施
  時間延長  毎水曜日 ~午後7時(1回平均30人)
  休日開庁  毎月第一日曜日 8時30分~午後5時15分(1回平均57人)
         払えるから助かる、との声あり。
    これはいいなあ、と。友人に頼まれて払いに時々

その他
 ・滞納対策のために新たな課をつくるのではなく、税務課で担当している。
   福津は課があったんだけど無くしたんだって。
   納税率が下がったき、復活させようか、という話があるそうな。
   そういう問題ではないと思うんだけどね~
 
 ・滞納整理の目標額は課によって決め方が違う。達成できないが、
  これくらいは目標にしたい、これぐらいなら達成できる、と。
 ・コンビニ収納はやりたいがシステム改修に予算(4千万円)が。で、
  企業会計の水道料金のみ(400万円)コンビニ収納。
  他は銀行との関係や手数料(コンビニ)の関係もあり未実施。

1回目は上記にちょっと付け足して報告よ。このあとに下記を。

 市民福祉委員会委員長殿      視察研修報告   
                            松尾ひとみ

・滞納専門に扱う課はなくとも年々が差押件数が増えている。
 研修の成果か。
 滞納については、全国的には不景気で収入が少なく滞納している、
 というのがあるが、市内勤務者ではそういうのはないみたいである。
 悪質滞納者なので差押もできやすいのか。(差押物件がある)
  よそは不景気だが玉野市の造船業は2~3年先まで受注が。
  で、不景気の影響はさほどないらしい。

 ・市の成り立ち、歴史というものが大きく福津市とは違い、
  企業なども多いい。学校で習ったや「瀬戸内工業地帯」?
  そのためかどうかわからないが、自主財源のほうが大きく、福津市と
  違い、下水道事業なども進んでいるため、土木費の比率は福津より
  小さく、民生費は大。市立病院あり・葬祭費無料など
 ・今までは、三井造船・三井金属を中心に順調に発展してきた。
  しかし、地域を取り巻く経済状況は停滞傾向にある。そのため、
  地形的に長い海岸線(44km)を利用した新しい産業(滞在型の観光・
  リゾート開発等)で地域活力の回復に努めている。
 福津市も市の特色を活かした産業にもっと力を入れるべきでは。

このあとがね~

 実際に膝つき合わせて何日かせなホントの報告は書かれんばい。
 他の議員が「企業誘致・企業誘致!」って言うはずやね~
 市税収入が違うもんね~
 ま、そういう企業がない福津は福津の役割があるはずよ。
 自然をきちんと残していくとか活用するとか、そのための交付税よ。
 その交付税の大本になる法人税をまけてやったんじゃ、自然しか
 ない福津は 






<<もう昨日やないでおとついのことになるっちゃね・日曜のいろいろ | Top | こげな計算もあるっちゃね・自民・民主などの得票率>>



私たちの側でも、税金でも国保税でも、払えそうにない、と思った時点でただちに役所に相談するなり、実態を知らせておこう、と呼びかけています。こうして『悪質滞納者」のレッテルをはらせないようにする予防線をはることもひとつかなあ・・・・と思います。

ほんとにその通りだと思います。先日も相談があり、このようなことを伝え、弁護士さんまで紹介しましたが、ご自分が窓口に来られ、担当課と話をつけられました。私が収納率アップに手助けをした形となり、気分はv-390
玉野市にも行きたくなかったのですが、仕方なく。市民福祉委員会で、税の徴収を視察するとは考えもつきませんでした。
2010/08/15 17:03 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
9日の長崎大会では、お久しぶりでした。相変わらずお元気そうで、なによりでした~。

ところで、玉野市の視察のご報告を拝見しましたが、「とりたての方法」を調査に行くのはやるせないですね。
佐賀市でも、国保税の収納率が全国屈指の高さだと、国保新聞に当時の担当課長の論文が載っていまして、複雑な気分でした。
担当職員にすれば「あくまで差し押さえは来朝してもらうための1つの手段だ」と言いますが、差し押さえ通告が届いた側の絶望的な気持ちというのがわからんかなあ・・・と腹立たしくなります。
私たちの側でも、税金でも国保税でも、払えそうにない、と思った時点でただちに役所に相談するなり、実態を知らせておこう、と呼びかけています。こうして『悪質滞納者」のレッテルをはらせないようにする予防線をはることもひとつかなあ・・・・と思います。
2010/08/13 14:00 URL by 明子 [ 編集] Pagetop△
そうでしょうね。また、いろいろ教えてください。ありがとうございます。
2010/08/04 06:30 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
玉野市は、瀬戸大橋開業後、お客が減り、
1000円高速の影響でフェリーも削減。

地元の業者はかなり痛い日々だと思います。

いま、「直島」(島自体は香川県)で客を呼んでますが、いつまで続くやら。
2010/08/03 21:36 URL by ×第二迷信 [ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1734-e3347f52
» FC2blog user only
| Top |