麻生さんに負けんごと菅さんもバラマキを。
で、9月議会に地方交付税がプラス4億1721万6千円。
補正で、借金返済に3億5千170万円。
早めに返したので、利子の効果が1780万円程度
利子ってすごいやろ。で、早く返せるものは返したいけれど
国は「返すなら利子分も」とか「返済計画を作って、こんなに大変だから
早く返していいでしょうか、と言いなさい」とか言うわけよ。
なんで一度に返したか、と言えば、国に財政健全化計画を提出していて
その計画によれば、23年度の残高見込みが176億円だって。
ところが、古墳公園を先行取得したので、残高がオーバーするんだって。
で、早めに借金を返した、というわけよ。
来年度も1億円ぐらい繰り上げ償還する予定だって。
新たな借金
農業用施設災害復旧事業費に、7649万3千円を。
このうちの4940万円をまた借金したとよ。
で、訊いたと。予算委員会と直接担当課に行ってね
事業ごとに借金(起債)が可能。
この借金は、地方交付税が計算される時、算定の基準の中に入るんだって。
利子と交付税とどっちが得
元金も利子も払えるだけの交付税がくるのだろうか。
そこまで訊きたかったけれど、やめにした。
違うとこで訊~こう。
誰が得するの
借金の利子を払うのは、交付税措置があったにしても税金よ。
借金を銀行からすれば銀行が儲かるし、政府関係の金融からすれば
その利子は政府関係?
政府からの交付金で政府に利子を払うわけ?
交付税の算定基準に入れんでいいき災害復旧の補助金で
災害復旧工事は急ぐき、お金が無けりゃ借金でもいいばって
とりあえず、とりあえず、の借金よ。
米軍住宅やら建ててやらんでもいいき、災害復旧にまわしてよ
とりあえず、とは書いたけれど
とりあえずなら、今、それぐらいのお金はあるとよ。
21年度の決算書を貰ったと。
借金はそれなりにあるけれど、
ちょっと足りんき借りとこ、と下の貯金を下ろすことだって可能
財政調整基金(足りない時に使う) 45億8千万円
教育施設建設準備基金 11億5百万円
減債基金(借金返済用) 7億75百万円
まちづくり基金 45億4千万円
で、9月議会に地方交付税がプラス4億1721万6千円。
補正で、借金返済に3億5千170万円。
早めに返したので、利子の効果が1780万円程度

利子ってすごいやろ。で、早く返せるものは返したいけれど
国は「返すなら利子分も」とか「返済計画を作って、こんなに大変だから
早く返していいでしょうか、と言いなさい」とか言うわけよ。
なんで一度に返したか、と言えば、国に財政健全化計画を提出していて
その計画によれば、23年度の残高見込みが176億円だって。
ところが、古墳公園を先行取得したので、残高がオーバーするんだって。
で、早めに借金を返した、というわけよ。
来年度も1億円ぐらい繰り上げ償還する予定だって。
新たな借金
農業用施設災害復旧事業費に、7649万3千円を。
このうちの4940万円をまた借金したとよ。
で、訊いたと。予算委員会と直接担当課に行ってね

事業ごとに借金(起債)が可能。
この借金は、地方交付税が計算される時、算定の基準の中に入るんだって。
利子と交付税とどっちが得

元金も利子も払えるだけの交付税がくるのだろうか。
そこまで訊きたかったけれど、やめにした。
違うとこで訊~こう。
誰が得するの

借金の利子を払うのは、交付税措置があったにしても税金よ。
借金を銀行からすれば銀行が儲かるし、政府関係の金融からすれば
その利子は政府関係?
政府からの交付金で政府に利子を払うわけ?
交付税の算定基準に入れんでいいき災害復旧の補助金で
災害復旧工事は急ぐき、お金が無けりゃ借金でもいいばって
とりあえず、とりあえず、の借金よ。
米軍住宅やら建ててやらんでもいいき、災害復旧にまわしてよ

とりあえず、とは書いたけれど
とりあえずなら、今、それぐらいのお金はあるとよ。
21年度の決算書を貰ったと。
借金はそれなりにあるけれど、
ちょっと足りんき借りとこ、と下の貯金を下ろすことだって可能

財政調整基金(足りない時に使う) 45億8千万円
教育施設建設準備基金 11億5百万円
減債基金(借金返済用) 7億75百万円
まちづくり基金 45億4千万円
ありがとうございます。