fc2ブログ

宮地岳線の存続を

 案内状をいただき、宮地岳線の存続を求める会の集まりに参加。
 
 宮地岳線といえば思い出す。
 父が福岡の労金に勤務するようになり、隣にお嫁さんにきたTさんの世話で、岡垣村から福間の南町に越してきた。
 父は、毎日、宮地岳線で通った。私は、時々ついていき、父の仕事が終わるまで、同僚の息子さんに連れられて、朝日会館で映画を観たり、岩田屋の屋上で遊んだりした。
 時には、万町にあったの事務所まで、忘れ物を届けたこともあった。往復で25円の切符。2枚ではなく、点線から半分もぎられていた記憶がある。

 友人は、西郷川に架かっている鉄橋の上から川に飛び込んだ。
 今から思えば、男の子たちの勇気の試しあいだったのだろうか。
 朝礼で注意されても、また飛び込む。
 私は飛び込む勇気がなかったので、浮き輪を着けて,ジワーッと足から川に入った。河口付近になると,ズズーッと足を捕られた。大水で川底がえぐられたところにはまったのである。生きた心地がしなかった、というのは、こういうことをいうのだろう。
 浮き輪があったから助かったのだ。父母にはとても言えなかった。
 そのあと、同じところで、こどもが溺れ死んだ。

 いろいろな思い出がある宮地岳線。地球環境のためにも、浜の人たちのためにも、そして、いつかゆっくり旅をしたい、と願う私のためにも
残さなければ、と、思う。
 
 政府の規制緩和で、届けるだけで廃止できるようになった公共交通機関。儲からないから、と廃止するのは公共交通機関の役目を果たしていないのではないか。「官から民へ」と、公を投げ捨ててしまう小泉首相のもとでは、これがあたりまえのことか。
 少し前のニュースでは、新規では58年ぶりという富山の市電のことが報道されていたというのに。

 いい加減に、もう、変えないと、とんでもないことになりそう。
 この地球も、私たちの暮らしも。


西郷川  私がおぼれて浮き輪に助けられた河口


西郷川02  友人が飛び降りた鉄橋



関連記事
    鉄道学:西鉄宮地岳線部分廃止発表について
    さすらい館:地方の鉄道の厳しすぎる現実
    徒然なるままにMの戯言:西鉄宮地岳線 三苫~新宮は存続


<<不断の努力-小森講演会に参加して | Top | 今日も書きたいことがいっぱい!でも・・・>>



999さん、まだ、あきらめたくないですね~
2007/04/05 21:06 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
残念ながら、とうとう廃止されてしまいましたね。
2007/04/05 00:38 URL by 999(すりいないん) [ 編集] Pagetop△
昔の人が津屋崎まで西鉄を伸ばす努力
したみたいですが 事実、俺を含め今の津屋崎住民は宮地岳線を必要としてない
博多、香椎、小倉方面も快速が止まる
JRを使った方が早くて安くて便利。
好き好んで 時間掛けボロイ電車で
出かけようとは思わない。金を貰っても
宮地岳線で出かけることはない
時間の方が大切だから。 
2006/09/28 15:23 URL by 津屋崎在住JR利用 [ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/20-0dfa62c3
» FC2blog user only
| Top |