hitomi_matsuo
RT @lessgreener: やはり日本は胸を張って後進国と言おう。 https://t.co/hl4HALx8lc
03-08 22:25RT @minionbch: 中西会長含む団塊の世代は日本を無茶苦茶にした上に、下の世代に負債を残す本当クソな世代 https://t.co/Su14IirWgl
03-08 22:25RT @inoueshin0: 経団連の中西宏明会長は27日、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。(日経1/27付) https://t.co/ggHW8ehyzE
03-08 22:24RT @ld_blogos: 菅首相の「退職してまた元の省に帰ってくる」発言は国家公務員の長時間残業から目をそらすもの (国家公務員一般労働組合) https://t.co/KG9rwWrRQ1[政治] #国家公務員 #blogos
03-08 22:22RT @5thJSVMR: ★★★★★ある意味、すごいです。搾取するだけ、搾取して、経営者だけが独り勝ち。それで、生涯現役の名のもと、使役し続ける魂胆ですか。 https://t.co/TL4pPNM6E2
03-08 22:18RT @kokkororen: 日本は管理職に占める女性の割合が突出して低く、189カ国中165位です。この割合の中には国・自治体における公務部門の管理職も含んでいます。本来、お手本にならなければいけない公務部門で女性の割合が低いことも女性差別大国となってしまっている日本の特徴…
03-08 22:17RT @kokkororen: 日本の男性の家事・育児時間は主要国の半分以下です。逆に女性の方は主要国の2~4割も多くなっています。無償ケア労働を押しつけられる側とケアレスマンの構造がケア労働に対する低い評価、女性を家計補助的な考えで働かせて低賃金を放置している構造につながって…
03-08 22:17RT @kokkororen: 日本は主要国最悪の女性差別賃金となっていて、男性の賃金のわずか76.5%しかありません。この差別賃金を1年間でみると、日本の男性が1月から働き始めて10月6日に女性賃金に到達し、女性は10月7日から残り25日と11~12月の2カ月(合計86日間)…
03-08 22:17RT @kokkororen: OECD加盟国の中で、最も女性を「雇わない」のが日本の国・自治体です。各国平均の4分の1、ノルウェーの8分の1しか女性がいません。他国は国・自治体における女性の割合が民間企業より随分高いのに日本だけそうなっておらず、ジェンダー平等を国・自治体が阻…
03-08 22:16RT @njwa_edogawa: 今日、3月8日は✨国際女性デー✨「男性優位の文化が根付いた男性優位の世界では、ジェンダー平等は、本質的には権力の問題です。」・・・ほんとにそうですね。#国際女性デー #IWD2021 https://t.co/9TYLjYQkDf
03-08 22:11
【声に出して読む。https://t.co/37FpySlF4R】きょうの潮流 2021年3月8日(月) https://t.co/dm6xVpUzwG
03-08 22:10