fc2ブログ

え~っ!うそ~。あゆみ保育園10年誌




古賀市の知人を

 あゆみ保育園のこどもたちの名簿を、我が家の物置(夫の実家)に
 取りに行きました。
 私の同窓会名簿などは、骨折の時、「選挙よ。動かれんき電話しよう
 とよ」と、使ったのですが、選挙後の入院で、それすらどこに置いて
 いるか、記憶はなく、探すのはあとで、ということで、物置に新たな
 名簿がないか、と、行ったわけです。


いや~懐かしいのがでてきました

 名簿は、連絡先電話番号が職場になっています。そうよね~
 うっかりしていました。職場の電話番号は、三桁の内線電話です。
 これじゃ~家には通じらんね。
 でも、懐かしいのがでてきました。あゆみ保育園10年誌です。
 いろいろな人が、思いを寄せています。写真のページもあります。
 最初は、今度、偲ぶ会が行われる、元支部長の「記念誌発行にあた
 って」です。
 (あゆみ保育園は、園の運営委員長が組合の長でした)


かわいいね~

 今から30年前の写真です。

若かろ?1976年12月15日 撮影

 絶対、わ・た・し、だと思うのですがかわいいのです。
 その当時、6・4・3歳のこどもの母親で、一番忙しい時代です。
 しかも保育料は、給料より高く、人生最悪の?ゆとりが無い時期
 でした。(4人目からは、上のこどもが加勢しました)
 私の文中の「何度やめたいと思ったことか」が、よくわかります。

あゆみ保育園10周年記念誌  勤めて六年、今、思うこと


私は若かった。1番若かった

 当時のあゆみ保育園は、園長は、運営委員長である組合長(全医労
 支部長)ですが、園には、滅多に顔をみせません。病院の職員です
 から。で、園のことは、保母の中から運営委員会に出席しているもの
 が、全責任を負う、という形でした。
 事故の責任などは、一応病院側がもつ、ということにはなっていまし
 たが、事故など起こしたくありません。
 それに、保育内容から、入園退園、保育料の計算、それを給与から
 引くための書類書き、後には、保母さんたちへの賃金の支払い、保険
 関係、ありとあらゆる雑用もやりました。
 ムカデを捕まえてガスでいっきに、というのも私の係りです。
 力仕事はもちろん。

 運営委員会に出るのは、資格者で、就職した順です。
 前任の資格者は、当時、古賀にあった電波監視局の家族の方でした。
 まわりまわって私に話がきて勤め始めたのですが、電波監視局が無く
 なる、ということで、私が就職したわけですので、資格者は私だけに
 なり、2ヵ月後にもう一人資格者が採用されましたが、私が早かった
 というわけです。その人は、私より数ヶ月お姉さんで、辞めるまで
 「私が1番若かった」のです。


年とるとは早いよね~

 うちばちゃんの出陣式で、何十年かぶりで、記念誌にも寄稿している
 お父さんに会ったけど、孫が2人になったって言いよんしゃったや。
 記念誌に写っているお母さんのこどもは、この前の小学校の入学式で
 親として参加しとったとよ。感激やったね~


コピー機借ります。ブログに載せますので

 コピーして写真にし、文を載せろう、と、夜持っていったとよ。
 (事務所のコピー機は薄くしか写りません)
 ついでに写真をみんなに見せたら、だ~れも信じらんとよ。
 「え~っ、うそ~」と、言うだけよ。
 あゆみ保育園に預けよったお母さんまでも、よ。
 それを聞いとったうちばちゃんが「ひとみさんは、こどもの時は、
 かわいかったとよ」と。



<<教育委員会へ、津屋崎庁舎紹介 | Top | おめでとう!とりあえず報告>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/437-aaa7ea7e
» FC2blog user only
| Top |