福岡東部地区・第78回メーデー
熊丸先生の来賓あいさつのなかで、知ってはいましたが、少し詳しく
わかったことがありますので、紹介します。

熊丸さんは、幼児教育の専門家で、津屋崎少年少女合唱団の指導者
でもあります。
合唱団がウイーンに行った時、政治の事を知らなくて、恥ずかしい
思いをし、それからは、こどもたちに、自分が知っていることを、
きちんと教えるようにした、ということです。
9.11テロで中止になりましたが、翌年(たぶん)ウイーンへ
ひとみメモを見て、打ちます。
天皇制は?
宗教戦争は?
インターナショナルスクールのこどもたちが、合唱団のこどもたち
に、訊いたそうです。
宗教、宗教と、通訳の人が言うものですから、
一人の子が「うちは、浄土真宗」と。
神社のこと、と、カン違いした子が、近くの宮地嶽神社のことを。
帰りに、こどもたちが「恥ずかしかった~」と。
「先生も恥ずかしかったよ」と、それからは知っていることを。
こどもたちは、学校では習っていない、と、言っていたそうです。
こどもたちといっしょに、広島・長崎・知覧へ行き、本当のことを
話し、最後のまとめとして、沖縄へ。
そして沖縄の戦跡で鎮魂の歌を歌ってきた、ということでした。
このなかで、こどもたちは自分の考えを持ち、先生の問いにも
しっかり答えを出したことが語られました(この答が記入もれ)。
沖縄ではガイドさんが「軍は関与していないというが、しっかりと
軍から手榴弾をもらった」と。
最後に熊丸さんは、
しあわせになるために決意の日。
自分は思っていても伝えていない。
(あとは、ひとみメモ無し)
そして紹介、自著
「大丈夫!子育て順調よ!乳幼児から思春期の子をもつ親へ」
その帯には、
大切な「いのち」のこと、あなたに伝えたい!

熊丸先生の来賓あいさつのなかで、知ってはいましたが、少し詳しく
わかったことがありますので、紹介します。

熊丸さんは、幼児教育の専門家で、津屋崎少年少女合唱団の指導者
でもあります。
合唱団がウイーンに行った時、政治の事を知らなくて、恥ずかしい
思いをし、それからは、こどもたちに、自分が知っていることを、
きちんと教えるようにした、ということです。
9.11テロで中止になりましたが、翌年(たぶん)ウイーンへ
ひとみメモを見て、打ちます。
天皇制は?
宗教戦争は?
インターナショナルスクールのこどもたちが、合唱団のこどもたち
に、訊いたそうです。
宗教、宗教と、通訳の人が言うものですから、
一人の子が「うちは、浄土真宗」と。
神社のこと、と、カン違いした子が、近くの宮地嶽神社のことを。
帰りに、こどもたちが「恥ずかしかった~」と。
「先生も恥ずかしかったよ」と、それからは知っていることを。
こどもたちは、学校では習っていない、と、言っていたそうです。
こどもたちといっしょに、広島・長崎・知覧へ行き、本当のことを
話し、最後のまとめとして、沖縄へ。
そして沖縄の戦跡で鎮魂の歌を歌ってきた、ということでした。
このなかで、こどもたちは自分の考えを持ち、先生の問いにも
しっかり答えを出したことが語られました(この答が記入もれ)。
沖縄ではガイドさんが「軍は関与していないというが、しっかりと
軍から手榴弾をもらった」と。
最後に熊丸さんは、
しあわせになるために決意の日。
自分は思っていても伝えていない。
(あとは、ひとみメモ無し)
そして紹介、自著
「大丈夫!子育て順調よ!乳幼児から思春期の子をもつ親へ」
その帯には、
大切な「いのち」のこと、あなたに伝えたい!

ずっとまえ京都市立衣笠中学校にきましたよね
とてもよかったです。
いつでもあそびにきてください。
とてもよかったです。
いつでもあそびにきてください。
2010/06/04 20:54 URL by 衣中生徒
[ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。