台風が来るから、おとなしく、とは思っても
仕事その1 新聞配達。父の代わりに日刊紙一部だけですが。
ひとみカーは、背が高い上にスピーカーをつけているので
もろに風を受けます。
朝なのに、もう結構吹いています。九州上陸前?
通り堂の陸橋は、台風の日は怖いのです
この前の台風時は、ひとみカーが、横にすべりました。
で、下を。うちの田の横を通ります。
風雨の中、この前の場所で、市役所の人と業者の人が
配水管のところで何か作業を

桜川には、浄水場できれいになった水が、通り堂の給水塔までの
配管が横切っていて、川の部分だけは、もろに見えるのです。
この菅に異常があると大変
私の記憶では、旧福間地区には給水塔はここだけ?
旧福間町には、他に東福間、若木台に給水塔が。
福間町は、50余年前、福間・神興・上西郷(西郷?)が合併。
福間にJR福間駅があり、市役所福間庁舎があります。実家も。
神興には、新しい(と、いっても30年以上前)団地、東福間と
若木台が。ここには、それぞれ給水塔があります。
(いや~、書き出したら切がないき、この辺で)
仕事その2 仕事といってもこれは仕事じゃないね。
父の香典を頼まれたのが仕事?かな。
お友だちのお母さんの葬儀に参加。行きは長女に送ってもらいました。
駅までのつもりが、「古賀やろ?行くよ葬議場まで」と。
この時、風は、朝よりは弱まっていました。
亡くなられたお母さんが満州へ1人で嫁いでいかれた事など、いろ
いろ聞いていると、鼻水が落ちそうになりました。
車椅子15年。いつも笑顔を忘れず、人のことを気遣い、、、
お別れの言葉を聞いていると、私、もう少しやさしくならないと、
などと
帰りは、西鉄バスで
バスカードが無くなっとったとよ。
車内で買ったら、テレカと、間違えそうやった。

仕事その3 いろいろあったけど、とばします
今日の晩御飯
忘れるとよね~半分に減った時の写真です。
実家から貰った、新サツマイモのふかしたものです。

7月16日 追記
バスカードを写真に撮って、PC画面いっぱいにしたら
カードがなくなっている、ゼロになっとう、というのは大きな勘違い。
5千円より外に、穴がぽちっとあいとうもんやき間違えたっちゃね。
バスやら、久しぶりやったきね。
ゼロより外に穴が「ぽちっ」やったら、ゼロたい。
2枚並べてわかったとよ。
仕事その1 新聞配達。父の代わりに日刊紙一部だけですが。
ひとみカーは、背が高い上にスピーカーをつけているので
もろに風を受けます。
朝なのに、もう結構吹いています。九州上陸前?
通り堂の陸橋は、台風の日は怖いのです

この前の台風時は、ひとみカーが、横にすべりました。
で、下を。うちの田の横を通ります。
風雨の中、この前の場所で、市役所の人と業者の人が
配水管のところで何か作業を


桜川には、浄水場できれいになった水が、通り堂の給水塔までの
配管が横切っていて、川の部分だけは、もろに見えるのです。
この菅に異常があると大変

私の記憶では、旧福間地区には給水塔はここだけ?
旧福間町には、他に東福間、若木台に給水塔が。
福間町は、50余年前、福間・神興・上西郷(西郷?)が合併。
福間にJR福間駅があり、市役所福間庁舎があります。実家も。
神興には、新しい(と、いっても30年以上前)団地、東福間と
若木台が。ここには、それぞれ給水塔があります。
(いや~、書き出したら切がないき、この辺で)
仕事その2 仕事といってもこれは仕事じゃないね。
父の香典を頼まれたのが仕事?かな。
お友だちのお母さんの葬儀に参加。行きは長女に送ってもらいました。
駅までのつもりが、「古賀やろ?行くよ葬議場まで」と。
この時、風は、朝よりは弱まっていました。
亡くなられたお母さんが満州へ1人で嫁いでいかれた事など、いろ
いろ聞いていると、鼻水が落ちそうになりました。
車椅子15年。いつも笑顔を忘れず、人のことを気遣い、、、
お別れの言葉を聞いていると、私、もう少しやさしくならないと、
などと

帰りは、西鉄バスで
バスカードが無くなっとったとよ。
車内で買ったら、テレカと、間違えそうやった。

仕事その3 いろいろあったけど、とばします
今日の晩御飯
忘れるとよね~半分に減った時の写真です。
実家から貰った、新サツマイモのふかしたものです。

7月16日 追記
バスカードを写真に撮って、PC画面いっぱいにしたら

カードがなくなっている、ゼロになっとう、というのは大きな勘違い。
5千円より外に、穴がぽちっとあいとうもんやき間違えたっちゃね。
バスやら、久しぶりやったきね。
ゼロより外に穴が「ぽちっ」やったら、ゼロたい。
2枚並べてわかったとよ。
ありがとうございます。
「一人ひとりの力がないと動かない」と続きます。 昨日未明に行なわれた、「博多祇園山笠」中継を終わるに当たって、NHKアナウンサーの発した「名言」です。 もう一度、書きます。「ひとりでは動かない。しかし、一人ひとりの力がないと動かない」これは、さまざまな場 JUNSKYblog2007 2007/07/16 01:23