fc2ブログ

「ケッタトバイ」

今日で一般質問終わり

 9月議会の最後の質問者やったとよ。
 議会運営委員会に提出された案では、最後から2番目やったとに。
 始まる前は、同期の人から、終わったら先輩議員から、イロイロとね


「ケッタトバイ」

 質問が終わった後と思うばって、私の顔を見るなり、先輩議員が
 「あれは、2千万の予算をつけとったとに、地元が蹴ったとばい」と
 「7千万じゃなかったですか」と、私(調べなくっちゃ)
 「議会が決めたとに」と、先輩議員
 そして、何も知らない津屋崎の議員に


そのあたりを、ひとみちゃんが、わかる範囲で説明しましょう

 私の質問3番目、床上・床下浸水などの抜本的な対策を、について
 旧福間の人は知っていますが、苅目川という都市下水路が時々氾濫
 するのです。

 氾濫しないように、下水路を拡幅したのです。なのに
 でも、JRの下の部分は、扱わなかったのです。で、やっぱり氾濫。
 オーバーに言えば、下水路は、JRのところで、キュッと細くなると

 町が調査をしました。
 調査結果、10分間雨量がすごいポンプをつけろう
 あふれる前に、駐車場にたまった雨水だけでも JRの向こうに持って
 いこう、と、町が提案しました。地元の人は、反対しました。

 
「解決にならない。税金のムダ遣い」と、地元の人が(ひとみ推理)

 ここは、いろいろあつかっとうとよ。それでも、氾濫すると。
 関係ないご近所の人が「この前なんかしよったやない、また氾濫?」
 「税金のムダ遣いやない?」など、いろいろと関係住民に。
 
 いたたまれんとよ。しかも、町が提案したのが、何の解決策にも
 ならない、とわかっていては、断るしかないとよ。
 で、「ケッタトバイ」と、なるわけです。
 

「ケッタ」理由

 地元の人は、少雨でも氾濫しそうになったき、ポンプやないで、
 ネックになっている、JRのところの拡幅工事を、と、町長にお願い
 したと。10分間のすごい雨量、という町の言い分が崩れたとよ。
 実際に、少雨やったら、ポンプは、働かんもんね。

請願・苅目川



9月6日 追記  ポンプでいいの?苅目川氾濫



<<ただの給油じゃなかったとね、ソマリア攻撃加勢やね | Top | 現地調査・苅目川 (9月1日)>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/685-0ba0e072
» FC2blog user only
| Top |