東京方面の視察のあと、寝込んでしまった
寝ついた、というわけではないが、みちこさんの踊りを見に行った
以外は、2日間どこにも行かず
パソコンの点検
には、事務所に来たけれど。
1日からは、なんかわからんばって、体が空く暇が無い。
さすがに体もきつくなり、家に帰って、風呂に入って寝る、という
規則正しい生活を、と心掛けた。まだ二日しか経ってないけどね
やっと午後空き時間が
せないかん事は、いっぱいあるばって、今日、診療所の先生にも
言われたとよ、無理しすぎたらいけませんよ~と。
で、志位さんの代表質問でも、と、休憩したと。
福田さんの答弁聞いたらストレスたまりそう
さすがというか、しら~っと交わすもんね。
ばって、首相も市長もおんなじ答弁やね。
「公平な負担を」が、でてきたばい
やっと、
の修理
を
この前から事務所の電話がおかしいと。
「FAXが入らないわよ」「何べんかけても話中よ」と
こちらからは通じるので不便は感じないのだけれど、いつまでも、と
いうわけにもいかず、何度もNTTに。その度にお話中よ。
今日は、違う番号に。
BBフォンからNTTへ。そしてまたBBフォンへ。
挙句の果てが、入り口はつぶすし、ますますゴミ屋敷みたいに
「線をたぐって」とか、「差し込んで」とか、言われるとよ。
書いてしまえば、あっちゅう間やけど、受話器耳にあて、右手でその
辺のを、放り投げ放り投げよ。
冷や汗は出るし、ほんな汗も出るし、終わったら、びっしょりよ。

終わってみたら、気分がだいぶ良くなっとったばい
汗で流れたわけでもなかろうにね~
故障の原因
結局、カミナリでモデムがやられたのだろう、ということに。
ここまでの、なが~い応答は、省略
打つきもおこらん

ようと考えたら、
が、と、土砂降りの雨の中事務所へ行った日よ。
苅目川が氾濫した日よ。
「1丁目に落ちたみたいですよ」と、下の階の人が言んしゃったとおり、
このあたりに、落ちたっちゃろうね。すごかったもん。
反省
今日、ひっくり返してわかったとばって、モデムから、
の線を
抜きよったけど、それだけやないで、大元のコンセントも抜いとかな
いかんっちゃろうね~
ま、どっちみち、9月15日は間に合わんやったけどね。

寝ついた、というわけではないが、みちこさんの踊りを見に行った
以外は、2日間どこにも行かず

パソコンの点検

1日からは、なんかわからんばって、体が空く暇が無い。
さすがに体もきつくなり、家に帰って、風呂に入って寝る、という
規則正しい生活を、と心掛けた。まだ二日しか経ってないけどね

やっと午後空き時間が
せないかん事は、いっぱいあるばって、今日、診療所の先生にも
言われたとよ、無理しすぎたらいけませんよ~と。
で、志位さんの代表質問でも、と、休憩したと。
福田さんの答弁聞いたらストレスたまりそう

さすがというか、しら~っと交わすもんね。
ばって、首相も市長もおんなじ答弁やね。
「公平な負担を」が、でてきたばい

やっと、


この前から事務所の電話がおかしいと。
「FAXが入らないわよ」「何べんかけても話中よ」と

こちらからは通じるので不便は感じないのだけれど、いつまでも、と
いうわけにもいかず、何度もNTTに。その度にお話中よ。
今日は、違う番号に。
BBフォンからNTTへ。そしてまたBBフォンへ。
挙句の果てが、入り口はつぶすし、ますますゴミ屋敷みたいに

「線をたぐって」とか、「差し込んで」とか、言われるとよ。
書いてしまえば、あっちゅう間やけど、受話器耳にあて、右手でその
辺のを、放り投げ放り投げよ。
冷や汗は出るし、ほんな汗も出るし、終わったら、びっしょりよ。


終わってみたら、気分がだいぶ良くなっとったばい

汗で流れたわけでもなかろうにね~
故障の原因
結局、カミナリでモデムがやられたのだろう、ということに。
ここまでの、なが~い応答は、省略


ようと考えたら、

苅目川が氾濫した日よ。
「1丁目に落ちたみたいですよ」と、下の階の人が言んしゃったとおり、
このあたりに、落ちたっちゃろうね。すごかったもん。
反省
今日、ひっくり返してわかったとばって、モデムから、

抜きよったけど、それだけやないで、大元のコンセントも抜いとかな
いかんっちゃろうね~
ま、どっちみち、9月15日は間に合わんやったけどね。
早速やっておきます。その前に、ヤフーの箱も見てみます。線が入っているかどうか。
2007/10/06 23:05 URL by ひとみ
[ 編集] Pagetop△
>カミナリが強すぎるのか!
その通りでして、雷が近くに落ちるとそこらじゅうの電線に強力な誘導電流(雷の電流そのものではなく、その子供みたいなもの)が流れてあれこれ壊してくれます。避雷針に落ちれば命は助かりますが、その場合でも近くの電子機器の多くは壊れてしまうことになるわけです。(たとえば実家で、百m位先の携帯電話タワーの避雷針に落雷して、近所中の機器が壊れまくり、ついでに実家の風呂のリモコンを壊したと聞きました。)
避雷器といわれる保護装置は、この誘導電流を逃がすことで機器を保護しようというものです。
>み~んな同じ色
ヤフーBBでしたら、モデムに色違いのケーブルが付属してくるはず(電話用2本とパソコン用1本)で、それをモデムの同じ色のコネクタに挿せばいいようになっているはずですが、事務所で使っておられるとのことですからひょっとして別のケーブルに交換しておられるのでしょうか。
その場合、万一に備えてケーブルの行き先("モデムの黄色い穴"とか"壁の電話コンセント"とか)を両端に書くか、書いた札を貼っておくと手繰らなくても行き先がわかって便利です。m(_@_)m
その通りでして、雷が近くに落ちるとそこらじゅうの電線に強力な誘導電流(雷の電流そのものではなく、その子供みたいなもの)が流れてあれこれ壊してくれます。避雷針に落ちれば命は助かりますが、その場合でも近くの電子機器の多くは壊れてしまうことになるわけです。(たとえば実家で、百m位先の携帯電話タワーの避雷針に落雷して、近所中の機器が壊れまくり、ついでに実家の風呂のリモコンを壊したと聞きました。)
避雷器といわれる保護装置は、この誘導電流を逃がすことで機器を保護しようというものです。
>み~んな同じ色
ヤフーBBでしたら、モデムに色違いのケーブルが付属してくるはず(電話用2本とパソコン用1本)で、それをモデムの同じ色のコネクタに挿せばいいようになっているはずですが、事務所で使っておられるとのことですからひょっとして別のケーブルに交換しておられるのでしょうか。
その場合、万一に備えてケーブルの行き先("モデムの黄色い穴"とか"壁の電話コンセント"とか)を両端に書くか、書いた札を貼っておくと手繰らなくても行き先がわかって便利です。m(_@_)m
BUNTENさん、いつもありがとうございます。まさにそのとおりです。線がいくつか、それもなが~くあるのに、み~んな同じ色で、わずかに透明かそうでないか、という違いぐらいです。大体、モデムに異常があることすら考えつかなかったのですから。こんな私がブログの下書きをしているのですから。次女からも、電圧を緩和するのをつけたらいい、というのは、以前に聞きました。まさか、そんなにカミナリに弱いとは!カミナリが強すぎるのか!次女の夏の疲れが取れたら、購入してきてもらいます。
とりあえず
1.電話コンセント(モジュラージャック)に繋がっているモデム行きの線を引き抜く。
2.電話機からモデムに繋がっている線のモデム側を外す。
3. 2.で外した線を電話コンセントに差し込む。
4.携帯などを使って動作テストし、正常ならモデム以降の問題なのでADSL業者(Yahoo!BBとか)に連絡、正常でなければ電話回線か電話機の問題なのでとりあえず電話業者(NTTなど)に連絡。
(電話機が複数ある場合は差し替えてチェックすることで電話機と回線の切り分けができます。)
…というようなことを、サポートセンターが色々いいながらチェックしたのではないかと。
今はバイト入ってますのでいつでもとはいきませんが、パソコンや電話周りのトラブルでしたら問題の切り分け(どの機器が悪いか調べる)くらいは即座にできますので、よかったらご用命下さいませ。
雷の時は電源と回線を全部引っこ抜いておくように言われますが、それは結構面倒だったりします。しかし市販の避雷器を付けておけば抜き忘れてもある程度被害を減らせます。
1.電話コンセント(モジュラージャック)に繋がっているモデム行きの線を引き抜く。
2.電話機からモデムに繋がっている線のモデム側を外す。
3. 2.で外した線を電話コンセントに差し込む。
4.携帯などを使って動作テストし、正常ならモデム以降の問題なのでADSL業者(Yahoo!BBとか)に連絡、正常でなければ電話回線か電話機の問題なのでとりあえず電話業者(NTTなど)に連絡。
(電話機が複数ある場合は差し替えてチェックすることで電話機と回線の切り分けができます。)
…というようなことを、サポートセンターが色々いいながらチェックしたのではないかと。
今はバイト入ってますのでいつでもとはいきませんが、パソコンや電話周りのトラブルでしたら問題の切り分け(どの機器が悪いか調べる)くらいは即座にできますので、よかったらご用命下さいませ。
雷の時は電源と回線を全部引っこ抜いておくように言われますが、それは結構面倒だったりします。しかし市販の避雷器を付けておけば抜き忘れてもある程度被害を減らせます。
ありがとうございます。