fc2ブログ

後期高齢者医療の保険料は、家族間の収入の差が保険料に比例?




一般質問のために、国保税と比べてみました福岡県です。

 こんなにおかしな、収入は少なくても保険料は高い、ということを
 市長が知っているかどうか、計算してみて驚きました。

ある、老夫婦の国保税(夫180万7896円 妻201万7200円の年金)
 毎年納めていますが、隔年で記入

2000年   6万3300円  介護保険制度始まる
  02年   5万6300円
  04年  10万2600円
  06年  11万3700円
  08年 7万6600円+9万5900円  後期高齢者医療始まる
    計 17万2500円 (02年の3倍以上)

 この二人は、年金額の差が21万円です。
 もし、妻の方が、収入ゼロなら、同じ収入で
       30万900円にもなります。
   

 「妻の年金がゼロ。自分が死んだら不安」と、相談にみえた方。
   年収250万円(年金のみ)

 夫と妻両方に同じような額の年金だと
   2人で3万400円ですが、この方の場合は
 夫の収入が、250万円  妻ゼロですので、保険料は
   夫14万500円 妻5万900円 計19万1400円に。

二人の年金で生活しているのに、この保険料の決め方は、
どう考えても おかしいばい。医療もまともには受けられんしね~
残存能力」なんて、ようゆうたばい





<<還暦同窓会・中学と高校・日にちを間違ったらいかんばい | Top | 3月20日>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/957-9727d268
» FC2blog user only
短歌の三要素
私は短歌と俳句の両方をやるのでその比較に興味がある。 大津留公彦のブログ2 2008/04/13 16:06
「疑わしきは罰せず」
日本国憲法第31条には 「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。」 という条文がある。 大津留公彦のブログ2 2008/04/13 14:35
寺山修司の新刊短歌集『月蝕書簡』
日経の文化欄によるとその寺山修司のこんな新刊短歌集がが出た。 秘書のの方が遺稿を整理・編集した由。 大津留公彦のブログ2 2008/04/13 10:31
医療崩壊:後期高齢者医療制度のでたらめさ
昨日の読売新聞で珍しく政府を批判する記事を見つけたのでまず紹介しよう。 後期高齢者医療制度、「保険料下がる」政府試算に疑問の声も(2... カナダde日本語 2008/04/12 05:14
それでもチベットを支持するべきか
フランス在住の人のフランスから見たチベット問題が興味を引いたので紹介します。 shibaさんというパリ近郊在住の学生さんのブログです。 L\'ECUME DES JOURS ~日々の泡~ちらしの裏のメモ 大津留公彦のブログ2 2008/04/06 20:30
名古屋の映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止まで
晴天とら日和では全国での映画「靖国 YASUKUNI」の上映復活又は新規上映のニュースがまとめられている。 嬉しい限りです。 しかし同時にこんな気になる記事があった。 大津留公彦のブログ2 2008/04/06 02:13
萌え系憲法入門と稲田朋美
映画「靖国 yyasukuni]を東京で上映できないようにした「 」で検索していたらこんな映像が出てきた。 憲法の基本的性格(国家権力が守るべきことを定めたもの)を良く押さえているので紹介します。 大津留公彦のブログ2 2008/04/05 01:52
シネカノンの映画「歓喜の歌」
今回のM男さんの映画評論は「歓喜の歌 」です。 例によってかなり詳しいストーリー解説があります。 あまり知りませんでしたがこれを読んで見たくなりました。 大津留公彦のブログ2 2008/04/03 00:51
チベットに対する中国政府の政策に影響を与える世界署名の案内です。
チベットに対する中国政府の政策に影響を与える世界署名の案内です。 さそく署名しました。 これで中国政府に影響を与えることが出来ます。 大津留公彦のブログ2 2008/04/01 00:23
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」という本を読んだ 大津留公彦のブログ2 2008/03/27 23:45
とにかくチベットに平和が訪れて欲しい!
息子と二人で見た映画があります。 それはBrad Pitt主演 Seven Years In Tibet 息子の問題に対処する為に相談した日に見た懐かしい映画です。 大津留公彦のブログ2 2008/03/23 18:07
言論は大丈夫か 第8弾 第9弾
今朝のサンデープロジェクトの特集シリーズ「言論は大丈夫か」?鑑定医はなぜ逮捕されたか-仕掛けられた「言論規制」-だった。 大津留公彦のブログ2 2008/03/23 14:21
イラクでは木の芽起こさぬ銃の雨
戦争に勝つことよりも戦争を避けることに全力を 大津留公彦のブログ2 2008/03/21 00:20
さよなら金八先生 
さよなら金八先生   さよならみんな    又会う日まで・・ 大津留公彦のブログ2 2008/03/20 23:54
| Top |